2021年01月22日

ポムポムプリン誕生20周年「 だきつきプリン 」!!

だきつきプリンby二へドン2016年03月09日(水)
グルメ大魔王様と石和温
泉2泊3日の充実した日程
をこなした二へドンは、
中央高速バスで新宿に戻
って来ました。 東横線
に乗る為に、新宿駅の通
路を歩いていると、イベ
ントにぶつかりました!
  何と! 「 ポムポ
ムプリン 20th
Aniversary 」 の「 
だきつきプリン 」のイ
ベントでした。 ポムポ
ムプリンは、ハロー・キ
ティを世に生み出した
サンリオが作ったキャラ
クターです。このキャラ
クターが誕生して20周年
の記念すべき年だったの
ですね。 アニバーサリ
ーキャンペーンの一環と
して2016年03月07日
(月)~ 03月13日
(日)の期間、東京メト
ロ新宿駅構内で実施され
びっくりプリンました。 イベント名は
「 だきつきプリ
ン 」。 元々有った地
下鉄通路の柱と、ポムポ
ムプリンのぬいぐるみが
1つに合体したものが、
ズラズラ~っと並んでい
ます。 11種類の様々な
ポーズや表情のポムポム
プリンが並んでいる様は
壮観でした。 身長は約
130 cm 。
「 だきつきプリン 」
ですから、ただ見るだけ
でなく、抱きついて「 
ふわもこ 」な触り心地
を楽しむ事が出来るので
す。 二へドンも本当は
ムギュ~っと抱きついて
プリンのふわもこを全身
で感じてみたかったので
す。 でも、出来ません
でした。 だって恥ずか
しいじゃないの! 
いいオバサンが!!
後ろプリンby二へドン  いえ、別にオバサン
でもプリンに抱きついて
も良いんですけど、二へ
ドンは駄目なの。 そう
いうの、凄く恥ずかしく
て駄目なの。 人目を気
にしちゃうタイプなの。
自分がやりたい事が出来
ないって、悲しい人生だ
よね。 学校時代、ずっ
と優等生で来たせいかも
しれないし、ただ単にメ
ンタル弱いだけかもしれ
ない。 プリン見て、何
自分の性格分析してる
の? (笑)
  他の人のブログで、
プリンのしっぽをめくっ
ている写真が有りまし
た。 しっぽをめくる
と、其処にはちゃんと
お尻の穴が刺繍してある
のです。 でも5年前の二
へドンは、それも恥ずか
しくて出来ませんでした。
おやすみプリンby二へドン これからは、人生の悔
いの無い様に、恥ずかし
がらずに何でもやりたい
と思います。 お手本は
デヴィ夫人かな? (笑)
 ではここで、ポムポム
プリンを知らない方の為
にプロフィールをご紹介
しておきましょう。
  誕生当初の名前は
「 ぼく、プリン 」で
した。 ゴールデンレト
リバーの男の子です。
二へドンは最初、プリン
のお化けだと思ってまし
た。 犬だったんです
ね。 何故プリンと言う
名前になったかと言う
と、茶色いベレー帽を被
っている姿がプリンそっ
くりだったから。 
  4枚目の写真の頭に
乗っているのは、プリン
のお友達のマフィン。
蝶ネクタイプリンby二へドンマフィンは、ハムスター
です。 二へドンはずっ
と猫だと思っていまし
た。 毎年「 サンリオ
キャラクター大賞 」が
選ばれるのですが、
プリンは過去に3回もハロ
ーキティを抜いて 1位に
ランクインしています。
( 第12回、第30回、第
31回 ) 二へドンの息
子ちゃんも幼少の頃は
ポムポムプリンが大好き
でした。 よくデパート
の催事で、キャラクター
の枠の中に好きな色の特
殊絵具で彩色し、ホット
プレートで焼くと少し絵
具が盛り上がって完成す
ると言う塗り絵コーナー
が有りました。 息子ち
ゃんは、必ずプリンを選
んでいました。 彼が一
生懸命に塗っている後ろ
で、「 男の子なの
に。」と陰口をたたい
た、OL風の女! そんな性差別発言を今したら、炎上ものだよ!!
我が家はいつだって、時代を先取りして来たんだよ!
なんて、昔のエピソードを思い出しました。
このイベントが有ったのは5年前の話ですから、
2021年の今年、プリンは何と生誕25周年!!
今年はコロナの渦中に有るから「 だきつき 」イベントは到底無理ですけど、
プリン君、25歳のお誕生日おめでとう!!
これからも頑張ってね!!

*****「 ポムポムプリン誕生20周年「 だきつきプリン 」!! 」 ・ 完 *****






  


Posted by ニヘドン at 15:46Comments(0)イベント・レポート

2020年06月29日

JA ウォール・ファーマーズ・マーケット。

JA ウォールファーマーズマーケット とうもろこしの柱2015年09月06日
(日)
新宿のホテルに泊まる
為に、メトロプロムナ
ード( 東京メトロ丸
ノ内線・新宿駅の西側
改札から東側改札を繋
ぐ通路 )に足を踏み
入れると、いつもの柱
が巨大な野菜になって
いました! 時刻は14:45過ぎでした。 
こういう趣向が大好き
な二へドンは、野菜の
柱に狂喜乱舞でござい
ました。 これは08月
31日が「 野菜の
日 」と言う事で、こ
れに合わせて企画され
たイベントです。 主
催者はJA全中( 全国
農業協同組合中央
会 )です。 期間は
08月31日~09月06
日。 つまり最終日に
二へドンは偶然このイ
2015年 JAウォール・ファーマーズ・マーケットの大根の柱ベントに遭遇出来たのです。
「 JA ウォール・ファ
ーマーズ・マーケッ
ト 」と銘打ったこのイ
ベント、メトロプロムナ
ードでは一切野菜の現物
は目にしません。 両側
の壁に全長80 m のポス
ターが貼られていま
す。 このポスターの野
菜の写真の所にQRコード
が付いていて、QRコード
を読み取ってネットに接
続すると野菜販売サイト
で野菜が買えるシステム
なんです。 二へドンは
この時は野菜は買いませ
んでしたが、北海道産カ
ボチャや、千葉県産トマ
ト等、20種類の野菜の販
売が有りました。 全部
国産の野菜です。 メト
ロプロムナードの15本の
柱がトウモロコシ、人
参、大根等の6種類の野菜
になって、もう可愛い事この上ない!
しかも、実に精巧に出来ているんですよ。
とうもろこしの1粒1粒が、少しいびつに並んでいるのを忠実に再現しています。
とうもろこしの髭の質感がリアル過ぎて恐ろしい位。
大根にはちゃんとJAのシールも貼り付けられています。
この素敵な柱をイベント終了後に撤去してしまうのは本当に勿体無い。
何処かの施設で使い回しして欲しいな。 
この柱を設置する現場をずっと見ていたかったな。
と言うか、設置する仕事をしてみたかった!!
今度、この様なイベントをする時には、是非二へドンにもお声を掛けて下さいまし。

因みにこのイベントが行われた 2015年は、新宿駅の1日の平均乗降者数が
342万人となり、ギネスブックに認定されました。
 世界一忙しい駅 」が新宿駅なんですね。
何かのPRに新宿駅をイベント会場にするのは良いアイデアだったのですが、
新型コロナの影響で、もう駅での大掛かりなイベントは無理かもしれないですね。
コロナ以前の時代に、このイベントに出会っていて良かった。
大丈夫。 こういうイベントが無くても、二へドンは国産野菜食べますよー!!

*****「 JA ウォール・ファーマーズ・マーケット。 」 ・ 完 *****
  


Posted by ニヘドン at 18:39Comments(0)イベント・レポート

2014年12月13日

SPARKLING NIGHT

SPARKLING  NIGHT
2014年12月13日(土)
夕方、息子ちゃんと
ルミネ横浜の入口で
待ち合わせをしておりました。
二へドンの方が早く着いたので、
暫く立って人間ウォッチング等を
楽しんでおりました。

ふと気が付くと、柱に大きなポスターが貼ってあります。
「 LUMINE YOKOHAMA
  CHRISTMAS
  SPARKLING NIGHT 
  by the イケメンモデル 」
「 およ! 今日じゃありませんか!?
  しかも時間が17:00からって、
  時間もドンピシャリ!」
ふと見ると、中央入口の扉の前では白人青年がサンタクロースの
赤い帽子を被って、チラシを配っておりました。
二へドンは、横で呼び込みをしていた日本人男性の方に
「 チラシを下さい。」と1枚頂きました。

息子ちゃんが来るのを待って、早速2人で会場の7階に上がって行きました。
7階レストランフロアの広場に特設ブースが有り、
そこで無料でスパークリングワインを配っているのです。
左がスパークリングワインの列。
右がノンアルコールの列です。
ノンアルコールも用意してある心配りが憎いですね。

息子ちゃんは今年の05月01日に20歳になったので、
堂々とお酒は飲めます。
「 飲めるの? 」と訊いたら、「 飲めるに決まっとるわい!」と
勇ましい答えが返って来たので、2人でスパークリングワインの列に並びました。
日本人男性がプラスチックのグラスにスパークリングワインを注ぎ、
脇に立っているラテン系プレイボーイっぽい白人男性に手渡します。
すると、そのモデルさんから、並んだ人にワインが手渡されるのです。

残念な事に、モデルさんがあんまり背が高かった為に、
顔がよく見えず、ほとんど視線はワイングラスに注がれてしまいました。
ま、あんまり二へドンの好みのタイプではなかったので、
背伸びをしてまで見ようと思わなかったと言うのが正解かもしれません。

このスパークリングワインは、よく冷えていて、すっごく美味しかったのです。
まあ、無料酒は美味しいものだと相場が決まっているものですが。
行列は余りなく、何でみんな、こんなに美味しいスパークリングワインが無料で飲めるのに
来ないんだろう? と不思議に思いました。
明日14日(日)が、このイベントの最終日ですから、みんなで飲みに行こう~!! オー!!

SPARKLING NIGHT チラシ
以下、チラシの記載事項を転記します。

わたしらしくをあたらしく
LUMINE
YOKOHAMA

LUMINE YOKOHAMA
CHRISTMAS 
SPARKLING
NIGHT
by the イケメンモデル
________________________
12/ 6( sat ) ・ 7( sun )・ 13( sat ) ・ 14( sun )
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ルミネ横浜で、スパークリングワインを
FREEで楽しもう!

イケメンモデルからスパークリングワインもらえちゃう!
☆ CHEERS! ☆
7F レストランフロア特設ブースで無料提供!

ルミネ横浜7Fレストランフロアにて、クリスマス時期限定でドレスアップした外国人モデル
達がスパークリングワインをなんと無料でご提供! 気の合う仲間でスパークリングワインを
乾杯した後は、 レストランの各ショップで素敵なディナーをお楽しみください!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
開催日 12/ 6( sat ) ・ 7( sun )・ 13( sat ) ・ 14( sun )
開催時間 17:00 → 20:00 ※なくなり次第終了
開催場所 ルミネ横浜 7F レストランフロア 特設ブース
● 提供はお1人様1杯までとさせて頂きます。 ● ノンアルコールもございます。
* 飲酒運転・未成年の飲酒は法律で禁じられております。
   自動車・バイク・自転車でご来店の方、未成年の方へのアルコール類のご提供はできません。
* 年齢確認させていただく場合がございます。
* 画像はイメージです。
* イベントの内容は変更・中止となる場合がございます。

***** 「 SPARKLING NIGHT 」 ・ 完 *****  

Posted by ニヘドン at 23:08Comments(0)イベント・レポート

2014年11月05日

ぐでたまCafeは、そりゃもう大変!大行列!!

2014年11月01日(土)
お友達を東京駅まで見送りに行った帰り、横浜駅から
1時間に1本しか来ないバスの待ち時間を潰す為に
LUMINE の6階に行きました。
本屋で立ち読みでもしようと思ったのです。
本屋の直ぐ隣は VILLAGE VANGUARD DINER
( ヴィレッジヴァンガード ダイナー )と言う
アメリカンな食堂があります。
其処が何と!「 ぐでたまカフェ 」に変身しておりました。
期間限定のイベント・カフェで、
2014年10月06日(火)〜11月05日(水)の営業です。
ニヘドンが遭遇したのは3連休の初日だったので、
そりゃもう長蛇の列でした。
「 また今度平日にでも来ましょう。」
ところが、添乗の仕事が有ったりして、結局来られたのは最終日の2014年11月05日(水)。
1人で食べるのは寂しいので、お友達を呼びつけました。
さて、店の前に行ってみると、勿論行列は出来ていました。
しかも驚いた事に、行列はまだ向こうの階段の方に続いていると言うのです。
しまった!見えない所に行列は有ったのか!!
係の人の話では、「 2〜3時間待ちます。」だって。
(ΘoΘ;) へ…平日なのに…?

仕方がありません。
お友達は夜の予定が有るので3時間も待てません。
代わりに「 やさい家めい 」で遅めの昼食を取りました。

楽しい食事を終え、お友達と別れた後、ニヘドンは果敢に
「 ぐでたまカフェ 」の行列に並び始めました。
ニヘドンが諦めてなるものか!
ヽ(・_・;)ノ

「 ぐでたまカフェ 」は6階なのに、行列の最後尾は5階に達していました。

16:35 から並び始めました。
並んでいるのは大半が10代〜20代のギャルです。
彼女に付き合わされている男の子も、ちらほらいますが、草食系男子故か、
結構楽しそうに待っています。
今時は「 男の沽券に関わる 」なんて思う男子は少ないんでしょうかねえ?

17:00頃、突然行列が果てしなく前に進み始めました。
前の人々を追って小走りに着いて行きます。
「 並ぶ場所を変更したのかな? 」

お店の前に行くと、しばらくして又元の階段の所に戻されました。
はあ?
誘導専門のバイトが2〜3名 いるのですが、どいつもこいつも積極的に
行列をさばこうと言う気概が皆無なので、そんな事態になるのです。
あり得ないよ。
ニヘドンが添乗の仕事でそんな事をしたら、クレームがんがん上がって
会社から厳重注意を受けて仕事干されるのが関の山です。
ぷんぷん。
企業の皆さん、今後、この様な誘導要因が必要な時は、頭の悪い学生を雇うのではなく、
添乗員派遣事務所に相談して下さい。
人をさばくコツを心得た有能な人材を何人でも派遣致しますよ。
添乗員はツアーの仕事だけが能ではないのです。

17:35 おお! 並び始めて丁度1時間が経ちました。
結構待てるものです。
ただ、LUMINE 館内は暖房がきつく、コートを脱いでいるのに暑くて倒れそうです。
おい、節電はどうしたんだ? 節電は!?
そんなに東京電力にお金を払いたいのかしら?
さては裏では東京電力と繋がっているのか!?
冬場は皆、コートを着るから暖房は必要最小限でいいよ。
暑くてコートを脱ぐと荷物になるから迷惑だよ。
勘弁してよ。
ぐでたまカフェを待つ間に LUMINE に蒸し殺されそう。
(ToT) 遺書でも書いておこうかしら?

17:46 店の前の列に移動しました。
ここから更に1時間待ちなんだそうです。
(∋_∈)

もしかしたら大学帰りの息子ちゃんが合流するかもしれないと思い、電話を掛けてみました。
今日さ演劇の練習で夜遅くなるんだって。
残念! (T_T)

17:57 並んでいる所にスタッフが来て、注文を取りました。
オーソドックスな「 ぐでたまバーガー 」とホットコーヒーにしました。
店内のぐでたまの写真を撮っても良いか尋ねたら、全部OKとの事。
メニューも確認したら、これもOKだそうです。
最近、著作権がうるさくてねぇ。
お店のメニューにも著作権が有るんですってよ。
お客様の便宜の為にメニューをコピーして1人1人に配ったら、
著作権を盾に取ってクレームを付けて来たレストランが有るんですって。
1人1人に予めメニューを配っておけば、注文時間が短縮されてお互いに好都合なのにね。
まあ、合理的な考えが出来ないレストランが将来的にどうなるかは…
ま、あたしの店じゃないからいいか。

18:14 今度は店の前の椅子席に移動。
ここから更に待ちです。
椅子席の列の前はお店のパントリーになっています。
食材のパックを抱えたスタッフが続々とお店に入って行きます。
こんなに繁盛するなら、もう一生ぐでたまカフェで営業すれば良いのに!?

JK3人組が、注文を取りに来たおネイさんに「 お一人様ワンオーダー頂いております。」
と言っております。
バイトをしていないJK には、2000円近いバーガーは高いかもなぁ。

18:46 やっとニヘドンの番が回って来ました。
最初にレジで支払いをします。
バーガーにはマグカップのノベルティが付いているので、カップを渡され、
割れていないか確認させられます。
「 今日は混みあっているので店内利用は1時間でお願いしております。」だって。
では、ぐでたまバーガーが如何なる味だったのかは
「 ドンドン村のお菓子な部屋 」にて記事をアップします。

ん〜。先にオーダーを取った割には、席に着いてから10分経っても持って来ないぞ〜。
ぐでたまバーガーへの道は遠かった。
ぐで〜。

***** 「 ぐでたまCafeは、そりゃもう大変!大行列!! 」 ・ 完 *****

この「 くでたまバーガー 」の味のレポートはこちら
→ http://yasunaolove.hama1.jp/e1229974.html
  

Posted by ニヘドン at 18:58Comments(0)イベント・レポート

2012年11月03日

ラブベビ Cafe への旅

この写真を見て、「 何だ!?」 と
思われた方も多いと思います。
これは昨年の「 ラブべビ Cafe 」のブースで
行われた助産師さんによる出産のメカニズムの
お話の一こまです。
胎児の模型を使って、分かり易く説明してくれました。

この記事では昨年の
「 ラブベビ Cafeに行って来ました!」
http://nihedon.hama1.jp/e931937.html
の記事に書き切れなかった部分を
書いて行きたいと思います。

***************

2011年10月23日(日)
08:30 家を出る。
09:17 2分遅れの湘南新宿ラインで新宿へ。
09:58 中央線に乗り換え。
10:05 千駄ヶ谷駅に到着。
10:30 東京体育館の客席へ着く。
13:00 千駄ヶ谷駅前のBecks でランチ。
      BLTクラブハウスサンド ¥400.-
      ホットコーヒー ¥120.-
13:30 中央線に乗車。
13:40 東京駅に到着。
14:13 都バス 東京ビッグサイト行きに乗車。
14:46 東京ビッグサイトに到着。
16:30 会場を後にする。
16:50 バスが満員の為、1本やり過ごす。
17:08 バスに乗車。
17:45 浜松町駅にて下車。

************************

では、「 ラブicon06べビ Cafe 」のブースの模様をレポします。
PC画面による「 クイズ・アンケート・コーナー 」が4機設置されていましたが、
何れも長蛇の列。
赤ちゃんの予防接種に関するクイズが出題されました。

各回6名が参加出来るミニミニ講座も有りました。

1. 13:00~13:50 助産師さんによるプレママ教室①
2. 14:00~14:30 小児科医 片岡正先生のワクチン教室
3. 15:10~16:00 助産師さんによるプレママ教室② 

************************

「 プレママ教室 」に参加させてもらったので、要点だけかいつまんで書きますね。

☆普通の食事で摂り切れないのが「 葉酸 」。 サプリで摂ってもOK。
☆ノロウィルスとロタウィルスの違い
     ノロウィルス → 赤ちゃん ~ お年寄りまで罹る。
     ロタウィルス → 赤ちゃんの時に罹る。
  赤ちゃんに取っては、ロタウィルスの方が怖い。
  生後6週目から接種を始めると良い。

ロタウィルスの予防接種は任意で今年度( 2011年度 )から始まる。
2度の接種が必要。
通常 8,000円 × 2回 = 16,000円。 
クリニックに拠って、若干料金が違うので、大体2万円前後と思っていればOK。  

Posted by ニヘドン at 23:08Comments(0)イベント・レポート