2015年06月08日
札幌「 かに家 」でランチ!!

札幌に来たんだったら、1回は
蟹を食べたいよね!?
と言う訳で、二へドンと
グルメ大魔王の2人は、
すすきのの街を徘徊し、
交差点の左側に有る
「 かに将軍 」と云うお店と
右隣りに有る
「 札幌かに家 札幌本店 」と
云うお店の2つのショーケースを
何度も何度も行ったり来たりして
比較検討しました。
30分も店の前を行ったり来たりしたでしょうか?
その結果分かった事は、「 かに将軍 」は外国人の団体ツアー客が多く利用すると言う
事実を、この目で確認致しました。
「 じゃあ、かに家の方が、静かに食事が出来るんじゃない? 」と云う訳で、
「 札幌かに家 札幌本店 」に入ってみました。
食事会場は、てっきり1階かと思いきや、2階に案内されました。
2階に上がると、フロアに川が流れる、日本庭園風の造りになっていて度肝を抜かれました。
畳の座敷ですが、掘り炬燵式のテーブルになっています。
二へドンが頼んだのは写真の「 かにちらし膳 」¥1,980.-です。
メインのかにちらしはご飯の量が半端無く多い!
これ、女性向けじゃないかも。
ご飯は少なめで、もっと蟹を食べたいよね。
「 札幌かに家 」なんだから!
☆かにちらしのトッピングは、蟹のほぐし身、いくら、水菜、海苔、ガリ( 甘酢生姜 )。
ご飯の量がガテン系にいっぱいなのに、味は繊細です。
この落差にビックリ!
☆天ぷらは、海老( 弾力が有って、口の中でとろけそう。)、茄子( 厚くて美味しい♪ )、
ししとう、さつまいもです。
☆小鉢は、小松菜と茸( えのき茸 )の白胡麻の和え物。
☆かに鍋 ・・・・・・ かに脚2本、豆腐、人参、白滝、白菜、三つ葉、えのき茸。
スープが、しっかりとした味です。
では、グルメ大魔王様が食べた「 あやめ 」¥2,980.-のご紹介。
こちらはお膳の全体写真は無く、1品ずつの画像です。

足1本と半身がお皿に乗っています。
北海道で蟹を食べる楽しみを
存分に味わえるゾクゾクする
一品です。

グルメ大魔王は、ニヘドンの目の前で
実に美味しそうに、この蟹のお造りを
食べてみせたのでした。
くくくく・・・・・・・・。
ニヘドンも「 あやめ 」を頼めば良かった・・・。
蟹脚を2本食べたかった・・・・。

毎度お馴染みの茶碗蒸しも
蟹が入るだけで、全然別物の
豪華なお食事に感じられますよね。
何で蟹って高級感が有るんだろう?
鯵や秋刀魚と同じ海で獲れるものなのに。

サラダ菜、きゅうり、プチトマト、
赤パプリカ、黄パプリカの具材に
ごまドレッシングが掛かっています。
蟹のほぐし身も、ほんのちょっぴり
パラパラっと乗っていたような・・・。
ニヘドンは食べていないので真相は
不明ですが・・・・。
今度は自分で食べて克明にメモを取って来るぞ!

うわあ、改めてブログに1枚1枚
写真を載せてみると
こんなに沢山のお皿が乗っている
セットだったんですね!
これで¥2.980.-は
お買い得過ぎて涙が
ちょちょ切れます。

これは1人で1個食べたい!
カニシュウマイは美味しいよね。
ニヘドンは横浜在住25年なので、
崎陽軒のシウマイを贔屓にしてるの。
でも、やっぱりカニシュウマイは美味しいよ。
繊細な味わいと絹の様な歯触り。はー。

味噌汁には蟹の脚が入っています。
最初から最後まで、とにかく蟹づくし!
この「 あやめ 」のコースにも
蟹ちらしが付くのなら、
ニヘドンも「 あやめ 」を食べれば良かったな!
メニューを見て迷った方、
「 あやめ 」が絶対にお勧めです!!

蟹シャーベットを食べてみたかった気も
しますが・・・。 (笑)
各テーブルに大きな陶器の壺が有るのは、
蟹の殻入れ!?
食事の途中でお茶を頼んだら
「 ほうじ茶 」が出て来ました。
食後に出されたのは「 緑茶 」でした。
ニヘドンは、いつも食事中は緑茶で
食後にほうじ茶を飲んで一息つく人なので
逆パターンのお茶の出され方が新鮮に感じました。
新しく出されたおしぼりの上にはレモンの切り身が乗っていました。
細やかな気遣いが嬉しい「 札幌かに家本店 」なのでありました。
おい! グルメ大王! また行くよ!
札幌に蟹を食べに行くよ!!
***** 「 札幌「 かに家 」でランチ!! 」 ・ 完 *****
札幌かに家本店

ジャンル:かに料理専門店
アクセス:地下鉄南北線すすきの駅 2番出口 徒歩2分
住所:〒064-0804 北海道札幌市中央区南4条西2-11(地図)
姉妹店:かに家 名古屋店 | 札幌かに家 京都店
周辺のお店:

情報掲載日:2015年7月27日
2015年06月06日
「 とりろう 」の「 やきとり定食 」

この日はAPAホテル関内駅前に宿泊だったので、関内駅周辺で夕食を取ります。
グルメ大魔王様と一緒に駅前を徘徊し、グルメ大魔王様がショーケースに有った
「 とりろう 」の「 とりろう定食 」が大いに気に入ったみたいなので、
「 とりろう 」に入ってみる事にしました。
関内駅北口のビルの2階です。
「 鳥貴族 」にそっくりのロゴマークの看板が出ています。
二へドンも横浜に25年住んでいますが、
この店に入るのは初めてです。
焼き鳥屋さんなので、夜は飲むサラリーマンが主体です。
二へドンが嬉しかったのは、飲むお客用の店であるのにも関わらず、ご飯物の定食が有る事です。
「 飲む 」専門のグルメ大魔王様と、「 ( お米を )食べる 」専門の二へドンが一緒に
グルメ探訪をすると、なかなか2人共に大満足と云う店がありませんからね。
二へドンが頼んだのは、写真の「 やきとり定食 」 1,080円です。
☆ 焼き鳥5本 ・・・・・ ねぎ間、鶏ピーマン、つくね、皮、うずら。( 基本を押さえていますねえ。)
☆ サラダ ・・・・・・・・ キャベツの千切り、針人参、きゅうりのスライス。
☆ 冷奴 ・・・・・・・・・ トッピングは葱の小口切りと、かつおぶし。
☆ 味噌汁 ・・・・・・・ 豆腐、葱。
☆ 漬物 ・・・・・・・・・ 柴漬け。
飲み屋さんなので、お通しが出て来ます。
この日は蓮根の金平がでした。 ( 蓮根、牛蒡、人参、白胡麻 )
グルメ大魔王様は「 とりろう定食 」1,280円を食べましたが、写真は有りません。
悪しからず、ご了承下さいませ。
写真の見た目は地味ですが、味は良かったです。
ファミレスで電子レンジでチンした料理を食べるなら、夜に1,000円ちょっとの定食が
楽しめるなら、これからは「 とりろう 」を利用しようと思いました。
空いているのも、いい感じです。
関内駅周辺の焼き鳥屋と言えば「 秋吉 」が人気店ですが、
混んでいてギューギュー詰めの喧騒の中で食べるよりは、
静かな店で、ゆったりと時を過ごすのが二へドンの流儀なので、
「 とりろう 」関内店、大いに気に入りました!!
赤ワインを飲んだり、追加で銀杏やレバーを頼みました。
ちょっと残念だったのは、ニンニクが無かった事です。
焼き鳥屋さんに、有るでしょー、フツウー!?
でも、この店の有り難い特徴は、焼き鳥1本から注文出来るところです。
「 秋吉 」は5本単位で注文しなければならないので、
後1本だけ、追加注文したいって言う時に不便なんですよね。
とりろう関内店

ジャンル:焼鳥居酒屋
アクセス:JR京浜東北線関内駅北口 徒歩1分
横浜市営地下鉄線関内駅 徒歩2分
住所:〒231-0017 神奈川県横浜市中区港町3-13 横浜酒販会館ビル2F(地図)
周辺のお店:

情報掲載日:2015年7月26日
***** 「 「 とりろう 」の「 やきとり定食 」」 ・ 完 *****
2015年06月05日
「 札幌漁業部だるま 」の海鮮丼&ほたて丼

14:00に札幌すすき野の東急INNにチェックインしました。
その後ホテルの部屋でまったりし、
夕食を買いに北海道に来たら
絶対に外せないSeicomart を
探しに街をふらつきました。
レストランに行かないのには
訳が有るのです。
この日、ホテル主催の
藻岩山夜景鑑賞ツアーに参加する
予定になっていたのです。
ところが肝心のSeicomart が全然見つかりませんでした。
グルメ大魔王が言うには、ホテルの部屋からSeicomartのオレンジ色の看板が見えたと言うのですが・・。
夜景鑑賞ツアー出発まで後、1時間しか無いと言う状況になってしまったので、
Seicomart は諦め、代わりにたまたま通り掛かった
「 札幌漁業部だるま 」で丼をテイクアウトする事にしました。
小さなお店ですが、テーブルと椅子が有り、中で食べる事も出来ます。
港の小さな食堂みたいな汚い食堂です。
丼の種類は沢山有り、初めて来た人はメニューの洪水の中で溺れてしまうかも!?
グルメ大魔王が選んだのが写真の左側の「 海鮮丼 」 450円。
海鮮丼とは言っても、刺身が乗っているのではなく、鱈とベビー帆立のフライが乗っているのです。
二へドンが頼んだのは、写真の右側の「 ほたて丼 」。
こちらも刺身ではなく、ベビー帆立のフライが10個、ご飯の上にトッピングされています!
ご飯は白飯ではなく、胡麻油の風味が強く、刻んだ帆立が入っています。
ほたてご飯だ!!
ほたてご飯の上に、帆立のフライ!! うーん。 流石に北海道だ!!
見た目の可愛らしさ等、微塵も無く、ただ、ただ、ひたすら安い。
美味しいかって言うと・・・・・・・・・・・ 食後、口の周囲が油でベタベタになる・・・・・・。
二へドンは、刺身の海鮮丼やほたて丼が好きだ・・・・・・。
いや、まあ、しかし、幾ら北海道でも、500円以下で刺身を望んでは、いかんだろう・・・・・。
たまには、北海道で、こういう食事も良いのではないでしょうか?
店内に、こんな張り紙が出されていました。
「 体調の悪い方は食べないでください。 」
怖いよー!!
18:50 ホテルの部屋に戻り、丼を食べ、無事に夜景鑑賞ツアーの集合時間19:25に間に合ったのでした。
めでたし。 めでたし。
***** 「 「 札幌漁業部だるま 」の海鮮丼&ほたて丼 」 ・ 完 *****
2015年06月01日
倉敷アイビースクエア

ニヘドンは、スコットランドへやって来ました。
写真は、NHK ドラマ「 マッサン 」を見ていた方なら
見覚えの有る風景かもしれません。
ええ。マッサンとエリーが出会った場所ですね。
奥に見えているのはメタセコイア夫婦の樹です。
この日08:10、羽田空港からJAL 213便に乗ったニヘドンは 09:15に岡山空港に着きました。
ん? 岡山? スコットランドに岡山って地名有ったっけ?
はははは。
ここは倉敷でございましたよ。
昔のアンノン族達が絶対泊まりたいホテルNo.1 に輝いていた
倉敷アイビースクエアの一角です。
そうか〜。
マッサンのロケは、こんな所で行われていたのか〜。
今回、倉敷アイビースクエアに来たのは、倉紡記念館を見る為でした。
なのでアイビースクエアの敷地内に有る色々な施設は見る事が出来ず、
隣接する倉敷美観地区にも行く事能わず…。
今度来る時のざっとした下見と言う事で、終わりました。
でも凄く素敵な所だと言う事は分かったから、近い内に絶対プライベートで行くわ!!
煉瓦の建物に、びっしりと蔦が絡まっている風景は本当に素敵!
ホテルの宿泊代もそんなに高くないの。
行こう! 倉敷!
プライベートで!!
***** 「 倉敷アイビースクエア 」 ・ 完 *****