2017年09月30日
「 ターリー屋 西新宿本店 」の「 パクチーライスキーマ定食 」
お店の前を通る度に
気にはなっていました。
けれども門口が狭くて、
いかにもせわしなさそうな印象が
今迄ニヘドンが、このお店を
利用する機会を遠ざけていました。
少し以前から、このお店の前に
「 パクチーライスキーマ定食 」
の写真入りポスターが貼られて
いるのに気がつきました。
パクチー大好きなニヘドンの
脳味噌にこの
「 パクチーライスキーマ定食 」
の文字がしっかりと刻み込まれました。
この日、ニヘドンは敢然と
「 ターリー屋 」に入りました。
14:05でしたので、ランチタイムの
大混雑は解消されていて、
カウンターにすんなりと通されました。
このお店に入って最初に感じた事は、
「 うわ!
男子率高い!!」でした。
大抵、ニヘドンが好んで入るお店は女子率が高いので、ちょっと驚きでした。
考えを変える事無く、「 パクチーライスキーマ定食 」¥990.-( 税込み )を頼みました。
メニューには、パクチーサラダと言うのも有り、単品は¥450.-です。
パクチーライスキーマ定食は、言うなれば、ライスの上にパクチーサラダが
乗っている様なものですし、それプラスキーマカレーとヨーグルトが付くのですから
かなりお買い得なメニューだと思いました。
冷やご飯の様にパラパラの、でも温かい不思議なライスがぎっちりと皿に
水平に入れられ、その上に紫玉葱が少し、パクチーが
「 これでもか! 」と大量に乗っています。
パクチー好きには堪らない一品です。
パクチーだけだと単調な味わいになってしまう所を、紫玉葱が味を締めています。
キーマカレーは、ニヘドンは汁気の無いパラパラのキーマが好きなのですが、ターリー屋のキーマは汁気たっぷりです。
でも、この汁気が、パクチーライスに
掛けるのに丁度良いのです。
食べ進めるに従い、
時々生姜の味にも出くわします。
キーマは辛口で、食べている内に
額からうっすらと汗が出て来ました。
ヨーグルトには黄桃や白桃の
かけらが入っています。
大満足で14:45 ターリー屋を出ました。
***** 「 「 ターリー屋 西新宿本店 」の「 パクチーライスキーマ定食 」 」 ・ 完 *****
2017年09月29日
ハロウィーン・グッズが欲しくてたまらないんだが。
錦糸町の楽天地会館の1階で
撮影したもの。
以前は、10月の声を聞いてから
ハロウィーン・グッズが店頭に並んだものですが、近年は、9月上旬から
並び始めますよね。
色々なお店でハロウィーン・グッズが置かれているのを見ると、
欲しくなっちゃうんですよ~。
お花屋さんの店頭もハロウィーン・グッズでオレンジカラー。
100円ショップにも入り口付近にハロウィーン・グッズでオレンジカラー。
しかも100円ショップは、あれもこれも、みんな可愛いのに、値段は税込み 108円ですよ!
これなら貯金をしたり、節約をしなくても購入出来ますよ。
バス乗り場の地下の 300円ショップにも、ハロウィーン・グッズが充実していますよ。
ああ、こういうので我が家を可愛らしくデコレーションしたいな。
したいな。
本屋さんの店頭にも、ハロウィーン関連の絵本が目白押しですよ。
欲しいな。 欲しいな。
あ、いけません。
断捨離なのでありました。
我が家のガラクタが、すっかり無くなる迄は何も買ってはいけないのでありました。
考えてみれば、我が家にはお化けかぼちゃの紙製の長いオーナメントが有るし、
( しかもそれは年がら年中、壁に貼り付けられているし。
東急ハンズで買った「 かぼちゃ頭 」と言う被り物が有るし。
魔女の黒いトンガリ帽子も有るし。)
そんな訳で、買いたい気持ちをぐっと我慢し、街角のお店の売り場で目の保養をしているのです。
ハロウィーンと言うイベントが日本に定着してから、
日本の街中が、オレンジ色に満ちてよりカラフルになりましたよね。
それは楽しくて嬉しく思います。
\(^-^)/
***** 「 ハロウィーン・グッズが欲しくてたまらないんだが。 」 ・ 完 *****
タグ :ハロウィーン
2017年09月21日
「 百膳 」 の 「 鉄火丼 」。

羽田空港国際線ターミナルで、
早朝の仕事が終わりました。
ならば朝ご飯です!!
羽田空港のレストランは、
基本的に何処も値段は高いです。
色々旬順して「 百膳 」に
入る事にしました。
頼んだのは写真の
「 鉄火丼 」 980円です。
鉄火が4切れ、後はネギトロです。
山芋の角切りが3 pcs,
きゅうり 3 pcs, ちぎり海苔と山葵、
醤油と漬物です。
温かいそうめんには、ワカメ、ネギ、白胡麻が入っています。
5分で食べ終えてしまいました。
やっぱり、北海道の海鮮丼とかと比較しちゃ駄目だよね。
北海道の海鮮丼は値段も高いけど、ネタが凄いもんね。
寿司関係は羽田空港で食べるもんじゃ無いね。
ああ、北海道に行きたくなっちゃった。
(*>∇<)ノ
***** 「 「 百膳 」 の 「 鉄火丼 」。 」 ・ 完 *****
2017年09月20日
ジョナサンの「広島産牡蠣と松茸と九条ネギの和風スパゲッティ」
仕事上がりに、無性にスパゲッティが食べたくなったので、
近くのジョナサンに入りました。
丁度季節メニューが有ったので、そのメニューを頼みました。
写真の「 広島産牡蠣と松茸と
九条ネギの和風パゲッティ 」です。
999円 + 消費税です。
メニューには、こんな触れ込みが書かれていました。
「 濃厚でクリーミーな牡蠣と香り豊かな松茸、
たっぷり入った九条ネギの風味が絶妙なバランス。
白だしベースのソースに しょうがを加えて、
あっさりとした味わい。」
648kcal。塩分 3.5g
運ばれて来たスパゲッティを一目チラッと見た瞬間、
見た目は汁ビチャビチャで、全然美味しそうじゃなかったです。
うっすら衣を付けた牡蠣が3つ( サイズは小さいです。)、九条ネギ、
茄子、しめじ、松茸スライス 1つ( 良かった。ちゃんと松茸が入っていて。
昔トリュフハンバーグを食べた時、どんなに努力しても、
トリュフを目視出来なかった事が有ったからねぇ。(笑) )、
刻み海苔と言うラインナップです。
麺は太麺で、モチモチしていて、これだけでお腹いっぱいになってしまいそう。
牡蠣は美味しいけど、電子レンジでチンしたっぽいのが、ちょっと悲しい。
薄味なので、醤油を掛ける人がいるかもね。
二へドンは醤油は掛けません。
代わりに粉チーズで攻めてみました。
牡蠣フライの( パン粉を使っていないので、正確には牡蠣フライじゃないけど。)
衣の味が、実に美味しい。
もっと牡蠣だけ食べたくなっちゃった。
食材の組み合わせは良いと思います。
メニューに書いてあった「 絶妙なバランス 」と言う言葉には、嘘は無かった訳です。
また食べても良いかな。
ドリンクバー270円も頼んだけど、ドリンクバー、高いよね?
二へドン、頑張って飲んでも3杯が限度だから、だったら1杯 100円でサービスしてほしいんだなぁ。
***** 「 ジョナサンの「広島産牡蠣と松茸と九条ネギの和風スパゲッティ」 」 ・ 完 *****
2017年09月19日
「 すしざんまい 」の 「 つぼみ 」
2017年09月19日(火)
いや、驚いたわ。
二へドンは、いつもグルメ記事を
ブログに載せているつもり
だったのに、
初めて利用する店ばかりアップして、
日常的に頻繁に利用する店は
全然ブログに上げていない事に
思い至りました。
駄目ぢゃん。 駄目ぢゃん。
そこで今日は、もう100万回位( 嘘。嘘。( ^Д^) )
行っている「 すしざんまい 築地駅前店 」のランチメニューを紹介させて頂きます。
ランチメニューには複数有るのですが、
二へドンがいつも食べているのが、
1番値段の安い「 つぼみ 」と言う握り寿司のセットです。
850円 ( 税別 )。
500円の漬け丼も有るのですが、やはり寿司の醍醐味は握りでしょう!
なので二へドンは10回の内9回は、この「 つぼみ 」を注文します。
新宿の事務所に行く時は、事務所の地下に「 雛鮨 」が有るので雛鮨に行くのですが、
同じ値段なら、やっぱり「 すしざんまい 」の方がネタが良いのよ。
「 すしざんまい 」の 「 つぼみ 」は、850円 ( 税別 ) で、
握り8貫に細巻き、卵焼きが付きます。
茶碗蒸しと味噌汁もセットです。
ネタは日替わりで、凄く新鮮で豪華なネタのラインナップの時も有りますし、
まあ、こんな物かな?と言う時め有ります。
今日ネタは、マグロ 2、ハマチ、鯵、いくら、ホタテ、海老、イカ、卵焼き、ガリでした。
茶碗蒸しの具は銀杏、ベビーホタテ、三つ葉です。
今日「 つぼみ 」は満足の行くものでした。
やっぱ、寿司は最高だよね。
日本に生まれて良かった。
ご馳走様でした!
****「 「 すしざんまい 」の 「 つぼみ 」 」 ・ 完 *****
2017年09月18日
Farmer's Belly の「 ヘルシープレート 」。
以前、通り過がりに利用したのが
始まりで、すっかり気に入ったお店。
それが「 Farmer's Belly 」です。
錦糸町駅近くの LOTTE Cityの
1階にあります。
ニヘドンはいつも錦糸町に
仕事で行った後に利用するので、
大抵18:00過ぎに入ります。
このお店は、サンドイッチとデリの
お店です。
夜にサンドイッチやデリを食べようと
いう人は余りいないらしく、
夜は、いつも空いています。
なので、仕事の書類をやっつけるには
もって来いのお店なのです。
値段はちょっと高めですが、
落ち着いて仕事を片付けられるのは
最高に利用価値が有ります。
この日、ニヘドンが頼んだのは
写真の「 ヘルシープレート 」。
390円です。
☆ ファーマーズサラダ
☆ ケールサラダ
☆ スモークチキン
の3種類が1皿に盛られています。
ブラウンブレッド 160円を付けました。
ホットコーヒーのモカ 220円はセット価格で50円引いてくれます。
アメリカンな味が大いに気に入っています。
この日も、添乗の精算書類を2本やっつける事が出来ました。
家だと気が散ってなかなか仕事が捗らないのよね。
ポイントカードも何のサービスも無いのが残念だけど、アメリカンなテイストは逃せません。
また行きます!!
***** 「 Farmer's Belly の「 ヘルシープレート 」。・ 完 *****
2017年09月16日
二へドンもデビュー夫人になりました!
皆さんは家で使っている電化製品が次々に故障したと言う
アクシデントに見舞われた経験有りませんか?
不思議な事に電化製品や航空機の故障や事故って
連鎖しちゃうのよね。
現在の二へドンの状況が正にそれ、、、。
初っぱなは腕時計でした。著しく遅れる様になったなぁと
思ったら、ピタッと動かなくなってしまいました。
2000円の安い時計なので、電池交換の方が高くつくと判断。
ベルトも剥がれていたし、電池もベルトも交換するなら
新しい物が良いですよね。
実は腕時計無しで1ヵ月程過ごしていたのです。
添乗員と言う仕事には腕時計も必要不可欠なので、
無い期間は不便だった。不便だった。
あちこちで腕時計を物色していたのです。
長浜とか京都とか長野とか。
兎に角文字盤が大きく、余分な機能が無く、シンプル・イズ・ベスト。
ホテルグリーンプラザ白馬の売店で、二へドンが欲しかったタイプの腕時計を見つけ、
デザインも二へドンテイストだったので、即買いました。
すると今度はデジカメが壊れたのです。
2ヵ月程前から画像にシャープさが無くなったと思っていたんです。
自分の撮影技術の衰えかと思っていました。
このデジカメも、二へドンがブロガーになったばかりの頃に買った物なので、
ガラパゴス・デジカメだったのです。
昨年、新しいメモリーカードを買いにヨドバシカメラに行ったら
、「 え!? これは古い!!」と叫ばれたから、よっぽどガラパゴスだったのだと思います。
修理代にお金を掛けるのだったら、新しいのを買いましょう。
すると、今度は二へドンのガラケーの裏蓋が外れて何処かに行ってしまいました。
電池が頻繁に外れ、いちいち電源オンにするのが面倒臭くなりました。
実は前から液晶画面が滲む現象が起こっていたので、もういい加減寿命だったのだと思います。
二へドンはこの地球上で最後のガラケー保持者になるつもりでいたのですが、
ガラケーを新しく買って、デジカメも新しく買うなら、
だったらスマホ買ってしまえ~となるのは当然の帰結でございましょう。
てな訳で、バイバイ、ガラケー様。
長い間ありがとうございました。
二へドンは今日からスマホ・デビュー夫人となりました。
この記事の添付画像は、二へドンが自分のスマホで撮影した初めての記念すべき画像なのです。
保土ヶ谷駅近くの三叉路の公園の小菊です。
これからはスマホにて、画像バンバン上げますから、どうぞ皆様も度々読みに来て下さいね。
***** 「 二へドンもデビュー夫人になりました! 」 ・ 完 *****
タグ :スマホ
2017年09月15日
え!? 西新宿に彼岸花!?

今日は新宿の事務所で精算業務1本だけで、ミスも無く、
12:00前に事務所を出る事が出来ました。
いつもでしたら西新宿駅から副都心線に乗るのですが、
今日は久し振りに「 マトリョーシカ 」でランチを食べようと、
新宿ミロード迄、地上を歩いて行く事にしました。
そしてビックリしました。
写真の彼岸花に出くわしたのです!!
彼岸花はニヘドンの大好きな花です。
田舎の畦道に真っ赤な彼岸花が咲いていると、
立ち止まっていちまでも眺めていたい衝動に駆られます。
どちらかと言うと、彼岸花は田舎で
お目にかかる事が多いですよね。
ニヘドンが1番好きな彼岸花は
出雲大社の敷地の端の草地に咲く彼岸花です。
出雲大社の彼岸花を見ると、何とも言えない嬉しい気持ちでいっぱいになります。
でも、まさか、この新宿副都心で彼岸花を見る事が出来るとは思いませんでした。
それは、歩道と車道の間に有る花壇に咲いていたのですが、咲いているのは、そこ一ヵ所だけではなく、花壇には皆、彼岸花が顔を出して風にゆらゆら揺れているのです。
迂闊でした。
ニヘドン、新宿の事務所に通い出してから、もう6年以上経つのですが、
新宿に彼岸花が咲くなんて、今の今迄全く知りませんでした。
いいなあ。
何だか彼岸花のお陰で新宿の街が好きになった様な気がします。
皆さんも、新宿にお出掛けの際は、彼岸花を見落とさない様に探してみて下さいね!
***** 「 え!? 西新宿に彼岸花!? 」 ・ 完 *****
タグ :彼岸花
2017年09月12日
「 チェゴヤ 」の「 スンドゥブチゲとミニプルコギ丼 」

全国にチェーン展開している韓国料理店「 チェゴヤ 」の
相模大野ステーションスクエア店にはいりました。
ダークブラウンの木目の床に、上半分白壁のインテリアに、
韓国のカラフルな団扇が1対掛けられていたり、
紐飾りが1対掛けられていたり、インテリアはハイセンスです。
BGM は韓国の歌謡曲です。
インテリアはセンス有るのですが、
スタッフねサービスは、まるでセンス有りませんでした。
おいおい、相模大野、大丈夫か?
相模大野って、その程度の街だったのか!?
どんなサービスか、時系列で追って行きましょう。
17:35 入店。
17:43 注文しようと店員に声を掛け、「 お待ち下さい。」と言われる。
17:46 再度注文しようと店員に声を掛け、2度目の「 お待ち下さい。」を言われる。
17:47 やっと厨房にニヘドンのオーダーが通ったよ。
17:48 やっと水が運ばれて来た。
入店してから13分後。(-o-;)
18:08 ニヘドンが頼んだ「 スンドゥブチゲとミニプルコギ丼 」が運ばれて来ました。
入店してから33分後。
これはクレームつけても良いレベルの遅さ。
普通、我慢の限界は20分でしょう。
20分を越える時は、予め客に「 お時間が掛かりますが、よろしいでしょうか? 」と
お伺いを立てるよね。
しかも、後から来た客が、ニヘドンと同じメニューを後から頼んだのだが、ニヘドンより先に、
そっちのテーブルに運ばれたのを、ニヘドンは見逃さなかった!
┐('〜`;)┌
ぺ・セジュが熱唱している姿のお酒のCMポスターを眺めて、気持ちを鎮めます。
隣りのテーブルの子供がお茶をこぼして「 すみませーん。」と店員を呼んでいます。
はははは。 呼んでも来ないよ、 この店は。
ほら。 業を煮やしたママが厨房にスタッフを呼びに行った。(笑)
やっとニヘドンの料理が運ばれて来たので頂きます。
白いプラスチックの皿にナムルとカクテキキムチ。
ぞんざいな盛り付けに「 愛が無いなぁ〜」と思ってしまった。
ステンレスの大きめの器が有ります。
蓋を開けてみたら、コチュジャンたっぷり。
うひょ〜!

コチュジャン大好きニヘドン、悶絶。
ガラスの窓の蓋付きカトラリーボックスには、韓国スプーンとステンレスのお箸が入っています。
テーブルには他につまようじ入れと紙ナプキン。
メニューはテーブルに常置きです。
「 スンドゥブチゲとミニプルコギ丼 」は 1,200円です。
ミニプルコギ丼はご飯の上に新鮮サラダ( レタスとチョレギの千切り、ブチトマトたけですが )
が乗り、胡麻ドレッシングが掛けられています。
その上に牛バラ肉のスライスを使用した韓国式の焼き肉丼です。
スンドゥブチゲはチェゴヤで1番人気の絹ごし豆腐のチゲです。
「 豆腐の食感は最高です。」とメニューに謳われていますが、所詮豆腐ですから、ねえ。(笑)
チゲの具材は豆腐、あさり、人参、玉ねぎ、小葱、椎茸、長葱、玉子。
食べてみたニヘドンの感想は「 軽い!」。
個人的には、もう少しどろみの有る位の重いチゲが好みなんですよ。
あれからこの店には9年も行っていないのですが、
良いサービスが提供出来る店に成長したかしら?
[ SHOP DATA ]
チェゴヤ 相模大野ステーションスクエア店
相模原市相模大野 3-8-1
小田急相模大野ステーション・スクエア 8階
TEL : 042-767-1331
***** 「 「 チェゴヤ 」の「 スンドゥブチゲとミニプルコギ丼 」 」 ・ 完 *****
タグ :スンドゥブチゲ、プルコギ丼
2017年09月10日
「 La Classe 」で息子ちゃんとランチ・デート!

2017年01月31日(日)
息子ちゃんと一緒に
新横浜へ行きました。
この時はまだ息子ちゃんが
大学生だったので、
横浜線の通学定期券を持っていて、彼の交通費が掛からないので、
ニヘドンの所要に
付き合わせたのです。
新横浜駅の駅ビル「 Cubic プラザ 」10階の 「 La classe 」に入りました。
時刻は13:05。
このお店、パンやケーキはお高いけど、
ランチはなかなかリーズナブルですので、ランチが狙い目のお店です!
息子ちゃんは「 牛すね肉のポトフ 」1080円を頼み、
ニヘドンは「 メカジキのポワレ 」1080円を頼みました。
「 メカジキのポワレ 」の添えにはオクラ2本、茄子のトマトソース煮。
「 牛すね肉のポトフ 」の中には、すね肉のブロック、じゃがいも、人参、白菜、大根、いんげんが
入っていました。
すね肉のブロックなんて、如何にも若い男の子が好みそうなメニューですよね。
家の息子、まんまと引っ掛かってしまいました。(笑)
☆ バゲット - バター無しだったのが残念。 せめてオリーブオイルの小皿を出して欲しいわ。
頼めばくれたのかな?
☆ サラダ -- サラダ菜、玉葱、 人参。
全体的な印象は美味しかった

スタッフのサービスは粗雑だけど、食事もコーヒーも美味しかった

天気が良い日だったので、ガラス張りの壁から、
みなとみらい方面の景色が良く見えました。
嫌だったのは、他のお客達。
やたら咳払いをするうるさい若い男や、( 彼女はよくこんな男と一緒に食事出来るよなあ。)
「 そんな馬鹿は死んでしまえ!」と連呼する気狂い婆ぁ。
鳴き叫ぶ赤子等、阿鼻叫喚の地獄絵でしたが、まあ、新横浜ですからね。
着飾ってベビーカーを押して来るセレブ(タ)ママ軍団が出没する丸ビルより、マシかな?
静かに大人のランチ・タイムを楽しめる店、開拓せねばならんなあ。
La Classe のランチタイムは 11:00~15:00です。
お食事を楽しんだのか、人間ウォッチングを楽しんだのか、よく分からないまま
14:08 La Classe を出ました。
***** 「 「 La Classe 」で息子ちゃんとランチ・デート!」 ・ 完 *****
2017年09月06日
「 COFFEE うらら 」の「 海老ドリアセット 」。

添乗の仕事が柏駅前で
終わりました。
なので、柏駅前で
夕御飯を食べましょう。
ちょっと探し歩いて20:22に「 COFFEE うらら 」と言う
喫茶店に入ってみました。
懐かしい昭和のパーラーの
雰囲気の有るお店です。
このお店は入り口の券売機で
食券を買うシステムです。
「 エビドリア ドリンク&サラダ付き 」560円にしました。
安い! 安過ぎて怖い位。
料理は安いけど、店内は煙草の煙モクモクで、咳が止まらなくなってしまったニヘドンです。
うーん。今日の安い食事の為に、明日の健康をバーターするって言うのも、どんなものでしょうか?
でもここは千葉だから仕方が無いのかなぁ?
エビドリアは安いですが、サイズは普通のグラタン皿に入って出て来ます。
小エビが5尾乗っています。
普通、あんまり安いドリアって、ご飯に具が入っていなくて、上にチーズが乗っているだけだよね。
ちゃんとエビが乗っているのだから、この店、大したものだわ。
ドリアの上のパン粉は、カリカリに焼けていて美味しい

ん? ライスの中に時々パイナップルの様な物が出て来ます。
刻んだパイナップルの切り身が入っているとしたら、パイナップル大好きなニヘドンは悶絶です。
パイナップルライス、サッパリした食感なので、もったりしたチーズメニューにめちゃめちゃ合います!
サラダは、量は少なめですが、とても新鮮です。
そう。千葉の野菜は美味しくて新鮮と定評が有るのです。
具材はレタス、玉ねぎ、赤パプリカ、黄パプリカです。
ケーキセットの方が 580円で、エビドリアセットより値段が高いのです。
向こうのサラリーマンが食べている 600円のハンバーグライス、ライス大盛りで、
添えのサラダも山盛り!!
よ~し! 今度来たら、あのハンバーグライスを食べるぞ~!!
全席喫煙の店なのが残念ですが。
21:07 うららを出ました。
ご馳走様でした!!
***** 「 「 COFFEE うらら 」の「 海老ドリアセット 」。 」 ・ 完 」 *****
タグ :柏グルメ、 うらら、 海老ドリア
2017年09月05日
「 箱根ガラスの森美術館 」

初めて箱根仙石原にある
「 箱根ガラスの森美術館 」に
行って来ました。
この美術館は日本初のヴェネチアン・
グラスの専門美術館です。
敷地内には「 ヴェネチアン・グラス
美術館 」、「 現代ガラス美術館 」、
「 レストラン 」などが有ります。
レストランの中ではヴァイオリンの
コンサートやカンツォーネの
コンサート、馬頭琴のコンサート等が
催されます。
左の写真は中庭の池に立っている
「 グラス・ツリー 」です。
本物の木の枝に無数の
クリスタル・ガラスが
付けられています。
写真の様に晴天の時には
水色の空を背景にキラキラとガラスが
輝く様は夢の様です。
東京駅前のJPタワー「 KITTE 」内に毎年クリスマスシーズンになると
出現するホワイトツリー張りの荘厳さです。

庭と美術館の建物を結ぶ橋に
設置されている
「 光の回廊 」です。
実際に目で見た方がキラキラ
輝いていて美しいのですが、
写真だと、駄目ですね。
この「 光の回廊 」の
美しさを伝えたい場合は、
動画で撮影した方が
良いですね。
この「 光の回廊 」は高さ約9m、全長約10mのクリスタル・ガラスのアーチです。
約16万粒のクリスタルガラスを使用しています。
風が吹く度に、16万粒のクリスタル・ガラスが揺れる様子を想像してみて下さい!!
いつもツアーで60分程度しか滞在しないので、
いつか機会が有ったら、1日かけてゆっくりしたいです。
美術品をゆっくり見て、レストランでカンツォーネ聴きながらランチ食べて、
体験イベントで何か作品を1つ作って、レストランでケーキセット食べて、
箱根の山から吹いて来る風を感じながら1日過ごしてみたいわ


そうそう、ここ箱根ガラスの森美術館の庭のワゴンで売られる
クロワッサンが美味しいので、おやつやお土産に是非買ってみて下さい。
***** 「 箱根ガラスの森美術館 」 ・ 完 *****
2017年09月03日
伊勢屋( 横浜岡野町 )の「 梅のり巻き & いなり 」

この日、Dr.Copa の
風水占いに依ると、
二黒土星のラッキーフードは
和菓子でした。
そこでネットで検索してみると、
「 Ranking share 」の
「 横浜の美味しい
和菓子屋さんベスト10 」に
「 伊勢屋菓子舗 」が入っていました。
横浜駅から歩いて行かれる場所なので、行ってみる事にしました。
ちょっと迷いましたが、平沼高校の前の道を進んだ角っこに有りました。
高校前だけに、歩道には男女の高校生が部活帰りなんでしょうか?
わらわら歩いていました。
この伊勢屋さん、ガラス張りの小さな店内には昭和の雰囲気に溢れています。
正にタイムスリップです。
ネット上で皆さんが「 伊勢屋が美味しい! 」と絶賛しているのが、「 のり巻き&いなり 」です。
熱烈なコメントが多く、「 日本一美味しい 」とまでの熱いコメントも有りました。
ここまで書かれたのであれば、試してみない訳にはいきません!
絶賛されていた「 梅のり巻き 」@ 50 × 4 本 = 200円、
「 いなり 」@ 80 × 2 個 = 160円 を買いました。
家に帰って食べてみたのですが、うーん、普通の味です。
やはり食事と言う物は、毎日毎日の関わりの中でこそ、「 美味しさ 」が育まれて行くと思うので、
突然初めて食べたからと言って、日本一の美味しさとは思えないですよ。
恐らくネットで熱烈コメントを書いた方々は、自宅や学校や勤務先がご近所で
よく食べて味に慣れ親しんでいたからこそのコメントなんだと想像します。
ニヘドンが小学校低学年の頃、母親が山崎パンのお店でパートに出ていました。
放課後、よく母の店に立ち寄っていました。
当時、その店のガラスケースにかんぴょう巻きハーフが1本15円位で売られていました。
おやつ代わりに、そのかんぴょう巻きを食べていました。
ニヘドンに取って、母の味は、そのかんぴょう巻きかもしれません。
「 横浜の懐かしい味 」を選出したら、伊勢屋さんはベスト10に入るだろうと思いました。
[ SHOP DATA ]
店名 : (有)伊勢屋菓子舗
住所 : 横浜市西区岡野1丁目4-9 ( 平沼高校前、相鉄平沼橋駅 )
電話 : 045-311-3932
営業時間 : 08:00~19:00
定休日 : 月曜日
***** 「 伊勢屋( 横浜岡野町 )の「 梅のり巻き & いなり 」 ・ 完 *****