2022年03月27日

二へドン的「 ツイッター映えスポット 」 3選!!

大井町駅の「 平和の像 」by二へドン「 2019年ツイッター映えスポットランキ
ング 」と言うものが発表されました。堂々
の第1位に輝いたのが、1枚目の写真のJR
大井町駅の中央口前に在る「 平和の像 」
です。日本国民の平和を願う思いが強くて1
位になったのではありません。絵柄が「 子
供からTwitterを取り上げる母の像 」とし
てSNSで話題になったからです。確かに、
母親が高く上げている右手に持っている鳥
は、Twitterのアイコンにそっくりです。
母親の足元に座っている子供は、まるで
「 お母さん、返してよ!」と言っている様
に右手を精一杯伸ばしています。 誰が言い
出したんだか、本当に「 子供からTwitter
を取り上げる母の像 」に間違いありませ
ん。(笑) 像の鳩が咥えているのは葉っぱ
ではなく、爆弾なんだそうです。その内、誰
かが「 ロシア国民からTwitterを取り上げ
るプーチンの像 」なる物を造ってくれるの

平塚駅前の像by二へドンではないかと期待している二へドンです。
2枚目の写真は、JR 平塚液南口の階段を下
りて直ぐの場所に在る噴水広場の人魚像で
す。像の名前は「 海の賛歌 」です。60
年程前の平塚市政30周年を記念して建てら
れました。作者は澤田正廣さんです。
この人魚像は、真正面から見るのが1番格好
いいです。二へドンが撮影したアングルだ
と、まるで何かに驚いて両手を上げている様
に見えてしまいます。背後から巨大なシャチ
が襲って来たのかしら? また、人魚の尾
が、後ろの木と合体している様に見えるの
で、尾に無数の棘が刺さって「 ギャー! 
」とか叫んでいる様にも思えませんか?
この人魚像は、通年19:00~22:00の3時間
だけライトアップされている様です。二へド
ンはライトアップは写真でしか見た事が無い
のですが、台座が金色に光って見えて、とて
も良い感じです。実際に見てみたいです。

松本駅前の笛吹き少年の像by二へドン3枚目の写真はJR松本駅前の笛を吹く少年の
像です。この写真を撮影した時は12月16日
(木)で、とっても寒かったのです。寒さに
震えながら歩いていた二へドンの目には、こ
の素っ裸の少年には驚愕致しました。 この
冬空に子供を素っ裸で立たせるなんて、児童
虐待だよ~。(笑) JR 浜松町駅に置かれ
ている小便小僧は、冬は毛糸のコートや帽子
を着せてもらえたりしています。松本の心有
る方、せめて冬の間だけでも、この笛を吹く
少年に何か着せてあげて下さい!
 この像を造ったのは、松本出身で、松本市
内のあちこちに作品を残している彫刻家の洞
澤今朝雄( ほらさわ けさお )さんで
す。この笛を吹く少年の直ぐ近くに、同じく
洞澤先生のもう1つの作品ヴァイオリンの少
女も建っています。少女像の方が有名かもし
れません。少女像の方は、何者かに引き倒さ
れてしまい、しばらく行方不明になっていた
のです。2011年11月22日に復活したと言うエピソードが有ります。
駅前には、必ずと言って良い程、何かの像が建てられています。
駅前をせかせか通り過ぎるだけでは勿体無い。 是非、周囲をきょろきょろして
像を発見してみて下さい。 ユニークな物を見つけたら、もしかしたら、来年の
「 ツイッター映えスポット 」に選ばれるかもしれません。

【 写真の説明 】
☆ 1枚目「 平和の誓い像 」
   制作者 : 小金丸幾久( こがねまる いくひさ )
   場所 : JR大井町駅・中央口前
   撮影日 : 2021年07月09日(金)
☆ 2枚目「 海の賛歌 」
   制作者 : 澤田政廣( さわだ まさひろ )
   場所 : JR平塚駅南口の噴水広場
   撮影日 : 2021年07月18日(日)
☆ 3枚目「 笛を吹く少年 」( 正式タイトル未取材 )
   制作者 : 澤今朝雄( ほらさわ けさお )
   場所 : JR松本駅・お城口( 東口 )
   撮影日 : 2021年12月16日(土)

*****「 二へドン的「 ツイッター映えスポット 」 3選!! 」 ・ 完 *****
  


Posted by ニヘドン at 06:49Comments(0)石碑&銅像&オブジェ

2022年03月19日

カッフェクラシカ「 エキナカでイタリアンランチを。」

カッフェクラシカの前菜の茄子by二へドン2021年07月09日(金)
14時19分に品川駅にて山手線を下りまし
た。品川駅は改札内に飲食店や小売店、お弁
当屋さん等多数のお店が有るので、乗り換え
の時などは用も無いのに、「 市場調査 」
と称して改札内をふらついてしまいます。
この日は上諏訪駅から乗った特急あずさ車内
で昼食を食べ損ねたので、ランチが出来るお
店を求めて彷徨いました。犯人は必ず現場に
戻ると言いますが、二へドンも1度入ったお
店には、必ず戻ってしまうのです。それが
品川駅の改札内に有る「 カッフェクラシカ 
エキュート品川店 」でした。
 お店に入ったのは14:25でしたが、まだラ
ンチをやっているので利用出来ました。
「 パスタランチ 」を頼みました。
1枚目の写真が前菜とフォカッチャです。
前菜は長茄子1本を、皮を剥いてジュレとソ
ースを掛けた、イタリアンとは思えない物。

カッフェクラシカのミートソースby二へドンイタリアでも茄子料理を食べますが、チーズ
やミートソースを使ったり、マリネにしたり
するのが主流かと思われます。この前菜は、
丸っきり和風テイストで、夏の一品って感じ
でビックリしました。 ピンクペッパーの実
のピリッと来るのがイタリアンなのかな?
フォカッチャはオニオンが入っていて、とて
も美味しいです。チーズの香りも濃厚で、チ
ーズマニアの二へドンをメロメロにしてしま
います。フォカッチャのサイズが小さいのが
残念です。
 2枚目の写真はメインの「 羊肉と緑黄色
野菜のミートソーススパゲティー 」です。
二へドンが大好きな羊の挽き肉がたっぷり入
っていて、グリーンピースとインゲンも入っ
ています。食事は大変美味しくて、食材の使
い方のアイデアも気に入っています。ただ、
大声で喋る客層が多いのが玉に瑕です。ま、
電車での移動の途中で食事をするには最適な
お店です。

【 SHOP DATA 】
店名 : カッフェクラシカ
住所 : 東京都港区高輪3−26−27  エキュート品川2F
電話 : 03 - 3449 - 6788
E-mail : cc@aromafresca.com
営業時間 : 平日 11:00~23:00
         日祝 11:00~20:30

*****「 カッフェクラシカ「 エキナカでイタリアンランチを。」 」 ・ 完 *****  


Posted by ニヘドン at 22:32Comments(0)グルメ

2022年03月12日

ホテルルートイン上諏訪の朝食バイキング。

ホテルルートイン上諏訪の朝食バイキングby二へドン2021年07月09日(金)
1泊したホテルルートイン上諏訪で、朝食バイキングを頂きました。
04:00 に起床したものの、朝食会場に下りたのは08:00 でした。
朝食会場は1階の「 花茶屋 」です。
二へドンが自分のお皿に乗せたのは、鯖の味噌煮、揚げ餅、卵焼き 2個、大根の煮物、
ハム、ソーセージ、山芋の磯部揚げ 2個( これは二へドンの大好物ですicon06 )、
ミニカップ納豆、白飯、味噌汁( わかめ、玉葱 )、サラダ( レタス、水菜、針人参、
コーン )、 刻み昆布、沢庵漬け、梅干し、杏仁豆腐のミニココット。
とても充実していました。
今、二へドンは「 東横イン甲府駅南口Ⅱ 」に住んでいます。
もう今日で51泊目です。 こちらでも朝食バイキングが付くのですが、納豆は絶対に出て来
ないし、サラダはキャベツの千切りの上にミックスビーンズを散らしただけだし、梅干しも
1回も出た事が有りません。 毎日食べるなら、ホテルルートインの朝食の方が良いなあ。
ホテルルートインの朝食バイキングは、お勧めです!!

*****「 ホテルルートイン上諏訪の朝食バイキング。 」 ・ 完 *****  


Posted by ニヘドン at 18:52Comments(0)グルメ

2022年03月05日

この新サービスは嬉しい! ホテルで出前「 みそ天丼 」。

ホテルルートイン上諏訪の出前「 味噌天丼 」by二へドン2021年07月08日(木)
この日は、ホテルルートイン上諏
訪に宿泊しました。ホテルには
様々な宿泊プランが有ります。
ここでは、夕食付きのプランを選
んでみました。温泉ホテルなら、
夕食付きのプランは普通に有りま
すが、ルートインと言う、典型的
なビジネスホテルで夕食付きなの
は珍しいからお試しに選んでみた
のです。
 ホテル内のレストランで供され
るのではなく、ホテル近辺のお店
から出前がやって来るのです。
メニューは数種類有りましたが、
二へドンが選んだのは写真の
「 みそ天丼 」でした。予めフ
ロントに出前の希望時間を伝えて
おくと、その時間に、部屋に出前
が配達されます。
「 信州諏訪みそ天丼 」は天ぷ
らに味噌ダレを掛けた丼です。味
噌ダレには、諏訪の味噌をベース
に使っているのです。出前は「 そば処 徳八 」のものでした。
19:30 に出前がやって来ました。 配達に持って来たのは50代位の女性でした。
風呂敷に包んだ丼を部屋の机の上に置いて行ってくれました。
ご飯の上に、さつま芋の天ぷら、海老と玉ねぎのかき揚げが乗っています。
大葉の上には、小魚のくぎ煮。 天ぷらには、お約束の味噌ダレが掛かっています。
丼の他には、山菜蕎麦、ひじき、人参、油揚げの和え物、瓜の粕漬、
ブルーベリーの実が5粒が乗っている小皿が付いていました。
ご飯も天ぷらも、まだ温かく、本当に美味しかったです。
諏訪のご当地グルメも味わえたし、コロナの時代に客室で1人で食べる夕食は
感染リスクは、ほぼゼロだし、大満足の夕食でした。
二へドンは味噌が大好きなので、また諏訪に行ったら、みそ天丼を食べようと思います。

*****「 この新サービスは嬉しい! ホテルで出前「 みそ天丼 」。 」 ・ 完 *****



  


Posted by ニヘドン at 23:34Comments(0)グルメ