2023年12月29日
長福寿寺の「 吉( きち )ゾウ君 」。

千葉県茂原市の長福寿寺( ちょ
うふくじゅじ )を訪れました。
本殿に向かって右手前に、巨大な
象の石像が置かれています。
名前が付いていて、「 吉( き
ち )ゾウ 」と言います。
「 願いが叶う 幸せを呼ぶ
吉ゾウくんのお寺 長福寿寺 」
と、謳っています。吉ゾウくんの
足を撫でると、願いが叶うんだそ
うです。 お寺のホームページに
は、こう書かれています。
ご利益その1.
願いが叶うゾウ。
ご利益その2。
お金がたまるゾウ。
ご利益その3.
病気が治るゾウ。
ご利益その4.
家庭円満になるゾウ。
ご利益その5.
元気で長生きするゾウ。
ツアーバスのお客さん達は、こぞ
って、吉ゾウ君の足を、行列を作
って触わっていました。二へドン
も、長福寿寺に行く度に、吉ゾウ
君の足を撫でて来ます。無料だか
らね。でもね、ご利益その3 は、
言ってはいけない奴ですね。

る 」と言ったら駄目よ。それ
は、この時代には、薬事法違反な
のよ。桓武天皇の勅願寺で、
1,200年の歴史が有るお寺と言う
割には、吉ゾウ君が真新し過ぎま
す。もっと古びた物だったら、何
かパワーを感じるかもしれません
が・・・。
写真 2枚目は、吉ゾウ君を真横
から見た物です。 反対側に写り
込んいる、もう1匹の象は、「 結
夢( ゆめ )」ちゃんです。
長福寿寺さんは、「 宝くじが
当たる 」と仰るのですけれど
も、高額当選者が 20名の枠とし
て、30人以上が長福寿寺にお参り
して、30人全員は当選しないでし
ょ? 1,000人の人がお参りしたら
980人は外れる訳でしょ?
その辺の事は全く説明しないんで
すよね。 どうも、二へドンは冷
めた目で、長福寿寺を見てしまう
のでした。二へドンは、もっと自
然崇拝的な雰囲気が好きだから。
3枚目の写真は、長福寿寺の奥の
方にある、インドから贈られたと
言う、菩提樹の木です。茂原の冬
の寒さを越せる様に、小屋の中で
育てられています。

09:49 茂原長南 I.C. から高速
に上がる。
10:09 木更津 JCT.を通過。
10:45 冨浦 I.C.で高速を下り
る。
ETC ¥ 6,300.-
10:46 きよっぱちに到着する。
12:18 きよっぱちを出発する。
12:20 冨浦 I.C.から高速に上が
る。
12:51 木更津南 I.C.から下道に
下りる。
ETC ¥ 3,840.-。
12:55 木更津出口。
13:01 厚生水産に到着する。
お買い物タイム。
13:30 厚生水産を出る。
13:45 木更津本線 T.G.を通過す
る。 ETC ¥ 2,200.-。
13:56 川崎浮島 JCT.を通過。
14:08 石川町 JCT.を通過。
14:21 下川井 I.C.で下道に下り
る。
14:35 Mファクトリーに到着。
地震が有った。
16:14 Mファクトリーを出発。
お婆ちゃん 2人が遅れた。
16:16 上川井 I.C.から高速に
上がる。
16:24 狩場 I.C.を通過。 ETC ¥ 2,600.-。
16:35 坂東橋 I.C. にて下道に下りる。
16:45 横浜駅東口にて下車する。
16:56 横須賀線・久里浜行き( 15両 )に乗車する。( 16:59 発が、05分遅れ )
17:03 保土ヶ谷駅にて下車する。
17:10 VIE DE FRANCE に入る。 何故なら、ポイント 3倍 DAYなのだ~。
☆ スモークハムチーズパン
☆ 瀬戸内レモンソーダ を頂きました。
19:55 VIE DE FRANCEを出る。 うーむ。 何故 03時間も居たのか謎。
ローソンで日報を着払いで送る。
20:00 まいばすけっとで納豆巻きと、ナッツを買い、バス停で立ったまま食べる。
20:30 ミニバスに乗車する。
20:42 バス停・狩場東にて下車する。
20:44 帰宅。 我が家に居候している、りう画伯は居なかった。
「 きよっぱち 」から貰ったチーズケーキと紅茶でティータイムをする。
入浴 & シャンプー。
22:00 就寝。
【 追記 】
こうして過去の 1日を振り返ってみると、習慣と言うのも刻々と変化している事が分かって
実に興味深いです。 この2019年は、しょっちゅう、VIE DE FRANCE に通っていたので
すね。今では殆ど行かなくなってしまいました。 パンの値段も上がったし、充電出来ない
し、やっぱり、そういうちょっとした事で、足が遠のいたりしますよね。
今は、何と言っても GUSTO ですね。 充電出来るし、ドリンクバーで飲み放題だし、
猫ロボが大好きだし! お店経営の皆様も、是非参考になさって下さいまし。
*****「 長福寿寺の「 吉( きち )ゾウ君 」。 」 ・ 完 *****
2023年12月25日
怪しい? 怪しくない? 千葉県茂原市の「 長福寿寺 」。

日帰りバスツアーで千葉県茂原市
に有る「 長福寿寺( ちょうふ
くじゅじ )」に行きました。
08:23 袖ケ浦公園を出発しまし
た。
08:36 袖ケ浦 I.C.から高速に上
がる。
09:00 茂原長南 I.C. で下りる。
ETC ¥ 2,900.-
09:05 長福寿寺に到着。
写真をご覧下さい。 本殿は、
ごくごく普通のお寺の様です。
ところが、出迎えてくれた黄色い
僧衣に身を包んだお坊様が、バス
を下りて外に集まった約 40人のお
客を前に、大音量のマイクで話を
するのです。全国の多くのお寺で
説法をしてくれるお坊さんは多い
です。 でも、大音量のマイクで
の喋り方が、何か、ジャパネット
たかた的な雰囲気なのです。
実は、このお寺、「 日本一宝く
じが当たる 」と宣伝しておりま
して、何度が TVでも取り上げられ
た事が有るとか。 「 1200年も
の昔、桓武天皇の勅願により創建
された「菊の御紋」をいただく由
緒ある長福寿寺。」とも宣伝して
います。二へドン的には、桓武天
皇の勅願寺と言う部分をPRして欲しい気がしますが、「 宝くじ 」なんですね。
二へドンは宝くじのシステムに疑念を抱いていて、若い頃はちょくちょく買っておりました
が、今では全く手を出しません。 二へドンの父親が大の宝くじマニアで、年間200万円
位、宝くじに注ぎ込んでおりましたが、高額当選は全くもってしませんでした。
60年間、毎年毎年 200万円を注ぎ込んだんですよ!?
60 × 2,000,000 = 1億2,000万円ですよ!!
宝くじなんて買わないで、コツコツ貯金をしておけば良かったのに。
本当にお金の使い方の下手な人でしたよ。
長福寿寺のお坊様は、こう仰います。
「 お寺で宝くじが当たると、声高に言うのは不謹慎だと考える人がいるのも確かです。
でも、高額当選すれば、他人に施しをする事が出来ます。 もし、ずっと貧乏な
状態が続けば、いつしか人は、お金を持っている人を羨む様になります。
そこからひねくれた考え方も出て来て、他人を妬んだり、盗みを働いたり、どんどん
負の状況に陥ってしまう。 宝くじで高額当選すれば、他人を羨む気持ちは生まれ
ません。 自分の私利私欲の為の宝くじではなく、他人を助ける為の宝くじだと
思えば良いのです。 ですから当寺では、宝くじ当選祈願を皆さまにしてもらいたい。
その結果、高額当選した方が、またこの寺に来て、当選の報告をしてくれています。」
そうね。 他人の為にお金を使うと言う所だけは、共感出来ますね。
でも、そもそも、宝くじのシステムそのものを信じていない二へドンは、宝くじの当選祈願
はしないですね。 宝くじは、当選率を公表していないし、3億円と言っていても、3億円
丸々くれる訳では無い事も、きちんと公表していないし、やり方が胡散臭いと思っていま
す。二へドンの父親を半面教師として育ったもので、宝くじでは夢を見ません。
夢ならお金を払わずに、勝手に見ます。 Line漫画の無料のやつだけ詠んでも、充分
夢の世界で遊べるし。
宝くじで高額当選して、投資に全額注ぎ込んで、あっという間に無一文になった人の話を
聞いた事が有りますし、海外では殺されちゃった人、騙されちゃって身ぐるみ剝がされちゃ
った人等、余り良い話を聞きませんよね。
自分の身の丈を知って、コツコツ働いて稼ぐのが1番だと思いますよ。
二へドンは、このお寺に数度、行ってまして( 仕事だから仕方がありません )、何度か
寺務所でご朱印や、宝くじ袋を買ったりしています。
1番のご利益は、宝くじを 1枚も買っていないから、お金の損失がゼロって事ですかね。
(笑) このお寺に関しては、次の記事でも続きます。
*****「 怪しい? 怪しくない? 千葉県茂原市の「 長福寿寺 」。」 ・ 完 *****
2023年12月24日
袖ケ浦公園の花菖蒲。

袖ケ浦公園で見た物は、睡蓮だけ
ではなく、花菖蒲も見ました。
群生していると言う訳では無かっ
たですが、それなりに花を楽しむ
事が出来ました。
ここで二へドンは不思議な縁を
思い返しています。二へドンは、
2019年05月の写真を順番にブログ
記事に起こしています。仕事で忙
しい時にはブログの更新は全く出
来ませんので、何日にいつの記事
を書くかは、その日になってみな
ければ分かりません。時間が有っ
ても、やる気が無い時も有ります
からね。2023年12月16日(土)
に「 木更津日帰りバス&クルー
ズツアー 」と言うのに参加して
来ました。これは通常の旅行会社
のツアーでは無く、木更津観光協
会が主催する「 地域独自のイン
フラツーリズム 」でした。
このツアーの時に、日本武尊の話
を度々聞きました。 バスガイド
さんからも、観光協会の方から
も、八剱八幡神社のボランティア
の方からも。余り何度も聞いたの
で、もう耳にこびりついていると
言う感じです。それはこんな話で
す。
「 日本武尊( やまとたけるのみこと )が東征の折り、三浦半島から房総半島へ船に
乗りました。妻の弟橘姫( おとたちばなひめ )も一緒に船に乗せた所、海が荒れて
船が進まなくなってしまいました。 弟橘姫は、「 女の私が船に乗ったからだ。」と海に
身を投げて死んでしまいました。日本武尊は大変悲しみ、房総から離れる事が出来ず
暫く滞在を続けました。 その為、この土地を「 君不去( きみさらず )」と言う様に
なり、木更津の地名の所以となりました。 また、弟橘姫の小袖が流れ着いた土地を
袖ケ浦と呼ぶ様になりました。 」
うーん。 女が船に乗ってはいけないと言うのは、最初から分かっていたのに、何故
船に乗っちゃったの? 女連れなら、陸路で行けば? 日本武尊が急いでいるなら、
日本武尊だけが船に乗り、弟橘姫は陸路で行って、何処かで合流してはいけなかったの?
謎なお話ですが、この話を1日に 3回位聞いて、二へドンの脳裏には、木更津と言う地名と、
袖ケ浦と言う地名がこびりついた訳なんです。
そして、今日、順番に写真をアップする偶然で、袖ケ浦公園の写真をアップする運びと
なったのです。 偶然でしょうか? いえ、実は二へドンの身の周りには、この様な事が
毎日、毎日、よく起こるのです。 まるで誰かが伏線を張ってくれたかの様な。
11月下旬からこの1ヵ月の間に、房総に4回も行ってるし。 つまり週に1度は房総詣で。
そして、この花菖蒲の写真を見ていると、きっと弟橘姫は、この花菖蒲の様な雰囲気の
女性だったのでは?と思えて来るのです。
房総って、興味が尽きない場所ですよ。 日本武尊、源頼朝、日蓮上人、里見八犬伝。
それぞれの縁の場所を歩いてみると、もうエンドレスですね。
10日位掛けて、房総を放浪してみたいなあ。
*****「 袖ケ浦公園の花菖蒲。 」 ・ 完 *****
2023年12月23日
袖ケ浦公園の睡蓮の花。

04:00 アラームにて起床。
天気:晴天。 風が涼しい。
04:28 起床tel を掛ける。
応対してくれたのは西村部長
でした。
04:30 家を出る。徒歩にて駅
へ。右膝に違和感が有る。
どうしたんだろう?

05:00 JR 保土ヶ谷駅に到着。
05:01 券売機で回数券を買う。
横浜⇔保土ヶ谷 11枚で
¥ 1,400.-。
WCで小さい

05:17 横須賀線東京行き
( 11両 )に乗車。
05:21 横浜駅にて下車する。
06:00 スタンバイ。
06:35 観光バスで出発。
07:00 大師 I.C.
07:33 木更津本線料金所。
ETC ¥ 2,200.-
07:37 袖ケ浦 I.C.
ETC ¥ 460.-
07:45 袖ケ浦公園に到着。
袖ケ浦公園のホームページには、
こう書かれています。
「 袖ケ浦公園は、四季折々の花
が一年を通して楽しめる、人気の
観光スポットです。 池の周りを
ぐるりと歩ける散策路や丘陵地、楽しい大型遊具や展望台、博物館など大人から子供まで
楽しめる見どころ満載! 」
そんな袖ケ浦公園の上池で撮った写真が、上の写真です。
今迄、数々の睡蓮の花を写真に撮って来ましたが、この睡蓮の写真がベストショットだと
思います。 晴れた日の、早朝と言うタイミングも良かったと思います。
肉厚の睡蓮の花びらが、実に清々しく写真に収まりました。
花びらに朝露が 1粒乗っているのも、心憎い演出です。 自然の状況で、この演出有る


*****「 袖ケ浦公園の睡蓮の花。 」 ・ 完 *****
2023年12月17日
オールドローズの植え方と本日の夕食。

に山梨県立芸術の森公園で撮影し
た薔薇の花です。花は赤よりもダ
ークな色調で、二へドン好みの色
合いでした。ずっと、山梨県立芸
術の森公園で撮影した薔薇の写真
を載せて来ましたが、この写真が
2019年バージョンの最後の写真と
なります。
静岡県に「 鈴木バラ園芸 」
と言う会社が有りまして、そこか
ら聞いたバラの育て方を載せてお
きますね。
「 ツルバラやオールドローズを
早めに植え付けておくことにより
早く根を張らせる事が出来ます。
実は『 早く根を張らせる 』、
ここがポイント。
どういった形であれ静岡基準で11
月位までに植えた場合と12月〜3
月位までに植えた倍ではツルバラ
やオールドローズの春の花付きが
違います!!
大苗を12月〜3月位に植え付けて
一年かけて枝を張らせて次の年の
春咲かせるのであれば問題はあり
ません。 」 との事。
自宅の庭にバラを植えてみようか
な、と思う方、是非参考になさっ
てみて下さい。
さて、今日、本日の夕食の写真を撮るのを忘れ、全部食べ終わった時に気が付きました。
もう後の祭りですので、メニューだけを記しておきたいと思います。
2023年12月17日(日)の二へドンの
「 買い物に行かずに家に有る食材だけで作る夕食 」メニューです。
☆ 茄子、ターサイ、厚揚げ、豚の挽き肉の煮物。
☆ 納豆の胡桃乗せ。
☆ 京都の柴久のしそ巻きらっきょう。
☆ 白飯の上にスライスチーズ乗せ。
☆ ラーメンスープの残りをスープ代わりに。
以上、とっても美味しく頂きました。・
*****「 オールドローズの植え方と本日の夕食。 」 ・ 完 *****
2023年12月14日
噴水とブラ、何の関係が有るんじゃろか?

に山梨県立芸術の森公園で撮影し
たものです。2023年12月14日
(木)の今日、この過去の写真を
引っ張り出して来て、改めて眺め
てみた訳です。約 4年半が経過し
て、この写真を見て、「 何を
意図して撮影したものか分からん
。」と思いました。構図は駄目駄
目だし、この日はバスツアーで、
芸術の森公園の薔薇を見に行った
のに、薔薇が主役になっていない
し。ボーっと写真を眺めている内
に、ハッと思い当たる事が脳裏に
浮かんで来ました。そうだ。これ
は、噴水の水が真っすぐに軽井沢
の白糸の滝の様に真下に落ちる様
が、とても美しいと感じて、シャ
ッターを押したのでした。自分の
目に映る様には写真で撮れていな
かっただけなのですね。謎が解け
てスッキリしました。噴水から落
ちる水を撮りたかったのだとすれ
ば、まあ、この写真も良しとしま
すわ。
さて、2018年10月17日の
MyWacoal メールニュースに、
こんな文章が書かれていました。
「 ■デューブルベ
☆ 優美な魅力が広がるモダンなコレクション
http://news.wacoal.jp/c.p?22czK3hckpV
皇帝や女王たちのお気に入りだった噴水のように。宮殿の豪華で美しい噴水のまばゆさ
を刺繍に映し、伸びやかで躍動感のある美しさを表現したコレクションをご紹介しま
す。 」
もう現在は、このURLは使えないのですが、一体、ブラに噴水のまばゆさを持って来るなん
て、どういう事なのでしょうか? どんなブラなのか、見たかったですね~。
ブラに、伸びやかで躍動感は不要だと思うのですが? 二へドンは身長の割に、胸が大き
過ぎるので、ブラには、しっかり固定してくれる役割しか求めてないのですけどね?
躍動感は要らないやろ? それは、男目線やろ?
噴水コンセプトのブラ? 防水仕様? 蒸れるやがな。
噴水の様にピューッと水が飛び出すブラ? 水芸師じゃあるまいに。
いや、芸術の森公園の皆様、折角の美しい噴水をお下劣なネタに使ってしまって済みませ
ん。 二へドンの妄想沼は底無しなので、もうこの辺で止めておきたいと思います。
さ~よ~な~ら~。 また次回!!
※ デューブルベって意味が分からないけれど、綴りが分からないから意味を調べられなか
ったわ。今度 Wacoal のお店で聞いてみよう。
*****「 噴水とブラ、何の関係が有るんじゃろか? 」 ・ 完 *****