2016年05月26日
龍厳淵の桜 - 2016年版

龍厳淵( りゅうがんぶち )に
桜を見に行きました。
龍厳淵は、静岡県富士市の
潤井川( うるいがわ )に
有る淵の名前です。
川に沿って約55本の
ソメイヨシノが植えられています。
JR東海道線・富士駅より
車で10分程の所にあります。
2016年は、各地の桜の花は
例年より異常に早く咲き始めましたが
龍厳淵は、03月31日では
まだ4分咲き程度で、写真に撮ると、ピンク色に見えない所がちょっと悲しいですね。

この写真よりは、もうちょっと綺麗に
咲いている桜の花を楽しめたんです。
龍厳淵で桜の花を鑑賞したのは
10:57~11:09と云う
短い時間でした。
大型観光バスで行ったので、
大型バス用の駐車場が近くに無く
一般車が停まるスペースに
無理矢理停めた様な状況でした。
川原に下りて写真タイム10分程度
でも充分だったと思います。
ただ、ここの撮影の目玉は、
桜の花と富士山の取り合わせなのですが、富士山を忘れ去ってしまったのは大失敗でした。
来年以降にリベンジしたいと思います。
菜の花は満開だったので、良かったと思います。
菜の花の周囲を蝶が舞い、のどかな自然の情景を楽しむ事が出来ました。
***** 「 龍厳淵の桜 - 2016年版 」 ・ 完 *****
2016年05月10日
「 pappare vino 」のランチ
「 pappare vino 」は、横浜駅東口
地下街PORTAにある
ワイン・ビストロ。
昼間は1,000円の
ランチ・メニューが有るので、
たまに利用しています。
この日は、息子ちゃんと一緒に
ランチを楽しみました。
写真は、息子ちゃんが頼んだ
「 豚ロース肉のローストステーキ
オリジナルオリエンタルソース
& ハマの鉄板ナポリタン 」
¥1,200.-です。
ニヘドンは「 豚バラ肉&
ゴロゴロ野菜のスパイシー煮込み」
¥1,000.-を頼みました。
スパイシー煮込みの鍋の材料は
息子ちゃんと「 ローストステーキ 」
の付け合せの野菜と全く同じでした。
煮込みの煮汁に豆が少し入って
いる所だけが違っています。
お得なランチメニューですから、
お店側は精一杯考えたメニュー作りをしているとは思いますが、
食べる側にしてみれば、ちょっと興ざめだった事は否めません。
全体的な味はファミレス程度の味です。
でも、横浜駅至近のロケーションで、ランチ1000円で肉が食べられる
貴重な店です。
これからも愛用したいお店です。
が、しかし。 後から入店した人のスープが先に出される不思議な店ではあります。
メインの料理が、調理の関係でオーダーが前後して提供される事は理解出来ます。
でも、ランチメニューにどれでも洩れなく付いて来るカップスープが前後するって、
それ、単に間違えただけっていうか、お客の心情を全く意に介さないって言うか、
ちょっと悲しいですな。
スープを待ちきれなくて、息子ちゃんがトイレに立ちました。
その直後にスープが運ばれて来ました。
オネイサン 「 お客様の分は、お戻りになられてからお持ちします。」
ニヘドン 「 あ、いいです。 置いていって下さい。」
オネイサン 「 あ、でも冷めちゃいますから。」
スタッフのオネイサンは言ったが早いか、くるりと背を向けて他のテーブルに
スープを持って行ってしまいました。
うーむ。 本当に息子ちゃんが戻ったら直ぐに持って来るのか?
どうせ、又、後から来た客に先にスープを出すんでしょう?
しかし、客の意向を無視するって、すごい店だな。
12:10 息子ちゃんがテーブルに戻って来ました。
ほ~ら、やっぱり! スタッフは息子ちゃんが戻って来た事なんか
誰も意に介していません。
12:17 やっと息子ちゃんのスープが来ました。
その時には既にメインの料理が来ていて、息子ちゃんはメイン料理をパクついており
スープは後回しになったので、結局スープは冷めてしまったという素晴らしい落ちでございます。
味はファミレス並み。 サービスはファミレス未満の、そんな「 pappare vino 」。
まあ、又行くけどさ。
一応、こんな事実が有りましたという事は記しておきますわ。
食べ終わってお会計を済ませて、外へ出ると、男性スタッフが外までお見送りに出て来ました。
さっきと全然待遇が違うじゃん。(笑)
ニヘドンがブロガーだと悟られたかな? (笑)
でも、遅いよ。 もう記事書いちゃったよ。(笑)
***** 「 「 pappare vino 」のランチ 」 ・ 完 *****