2024年02月12日
城崎温泉「 まつや 」の夕食。

19:05 城崎温泉の旅館「 まつ
や 」で夕食を頂きました。ツア
ーのお客様とは別の部屋で、独り
ぼっちの「 ぼっち飯 」です。
メニューを羅列してみます。
☆ 卵豆腐の上に胡瓜スライス
☆ お吸物
☆ 白飯
☆ 茶そば
☆ 天ぷら( かぼちゃ× 2、
ししとう、蓮根の挟み揚げ )
☆ 刺身( 甘海老× 2、サーモン
× 1、烏賊× 2、)
☆ 抹茶豆腐
☆ 牛鍋( 牛肉スライス× 2枚、
人参、焼き豆腐、牛蒡のささ
がき、えのき、うどん )
☆ 茶碗蒸し( 鶏肉、蒲鉾、
銀杏、三つ葉 )
☆ オレンジ 2房
☆ 香の物( たくあん× 2枚、
胡瓜漬け、桜漬け )
夕食は、大変に満足の行くもので
した。 夕食が美味しかったから
と言って、「 まつや 」の主人
の言動が帳消しになった訳では
ありません。 宿泊客に向かって
面と向かって悪態をつくなんて、
サービス業として有り得ない

親から継いだ旅館の悪い所が出てしまうんだよね。
裸一貫から事業を起こした人だったら、お客を大切にしようとするもん。
今ね、二へドンの会社で、大クレーム事件を起こしてしまった社員がいて、全従業員が
2時間にも及ぶ「 アンガーマネジメント 」の研修動画を見る事を強制されているの。
「 まつや 」のオヤジも、この「 アンガーマネジメント 」の動画を見て欲しい。
貴方はね、親から継いだ旅館を仕方無く継いだのかもしれないけれども、お客がお金を払っ
て泊まるからこそ、貴方の生計が成り立っているんですよ!!
投資とかやって、別収入が有るのかもしれないけれど、旅館の看板を掲げている以上、
宿泊客にお愛想の1つでも言ってみやがれ!!
皆さん、もし城崎温泉の「 まつや 」に宿泊の場合は、フロントが早く閉まってしまうの
で、お部屋の鍵はフロントに預けずに、自分で持ってお出掛けして下さいね。
フロントが閉まった後で、部屋の鍵を受け取ろうとすると、
「 遊びに来るな! こっちは仕事だ! 」と面と向かって暴言を吐かれますから。
あの事件から 5年が経つけど、まだ全然許す気にはなれませんね。
貴方の言動は、動かせない事実だから、一生残りますよ。
「 つばきの 」の女将もご主人も 2人揃って、宿泊客に喧嘩を売って来たんだけど、
城崎温泉、「 アンガーマネジメント 」を学びなさい。 ヽ(`Д´)ノプンプン。
*****「 城崎温泉「 まつや 」の夕食。 」 ・ 完 *****
2024年01月13日
2019年05月26日(日)山代温泉「 瑠璃光 」の夕食。

石川県加賀市の山代温泉のお宿
「 瑠璃光( るりこう ) 」
に宿泊しました。このお宿は、
「 よろづや観光 」が運営して
いて、同じ温泉地に「 葉渡峲(
はとり )」と言うお宿も持って
います。二へドンの取材ノートに
は、この時の夕食に関するメモが
一切残されておりません。恐らく
お品書きにメモを書いたと思われ
るのですが、その肝心のお品書き
の紙が、どこに紛れ込んでいるの
か・・・・。
二へドンのPCのメールボックス
に入っている幾つかの「 瑠璃光
」関連の情報を書き連ねながら、
料理の写真をアップしていきたい
と思います。 このホテル名の
「 瑠璃光 」は、今一つ検索で
ヒットしないのですよ。沢山ヒッ
トするのが、京都の紅葉の名所と
して知られている「 瑠璃光院
」、そして山口県の国宝に指定さ
れている五重塔が有る瑠璃光寺、
この2つです。
◀ 夕食のお造り( ハマチ、
カツオ、タコ、海老 )
2011年02月23日(水)の「 み
ち旅ニュース 」には、瑠璃光は

「 現代的で洗練された本格的な
和、日本の伝統美と新しい旅館サ
ービスの融合を目指し、21世紀型
の日本旅館に求められる上質のサ
ービスとおもてなしの心をお客様
にお届けいたします。
【 食事部屋出し 】
ゆっくり彩り会席を愉しむ
~ 湯巡り旅
お一人様 ( 2名利用時 )
21,000円 ~ 」
◀ これは多分、すき焼き風陶板
鍋だったと思いますが、牛肉です
。肉の1枚が大きくて、折り畳んで
皿に乗せられています。
この瑠璃光は、2012年の観光経済
新聞社認定®の「 5つ星の宿 」
にも選出されています。
5つ星認定基準とは、
1. 「 人気温泉旅館ホテル
250選 」に通算 5回以上
入選した宿である事。
2. 対象年度の人気温泉旅館ホテ
ル250選に入選している事。
2015年08月19日(水)の
BIGLOBEおすすめメールには、
こんな情報が載っていました。
「 アワビ会席
厳選活鮑をお造りや踊り焼きで

部屋食 ~ 加賀温泉で癒され
よう! 」
そうなんです。 瑠璃光の食事の
ポイントは、鮑が付く事なんです
。 二へドンは鮑が大好きです。
鮑の刺身は、二へドンのガタガタ
の歯では噛み切る事が出来ないの
で、踊り焼( 別名残酷焼き )
で楽しんでいます。鮑は、加熱す
ればする程、柔らかくなりますか
らね。 二へドンが今迄瑠璃光に
泊まったのは全て団体ツアーでな
ので、お部屋食と言う事は無く、
大広間での会食ばかりですが、鮑
の美味しさに、部屋食かどうかな
んて関係有りません! 時々、他
のお宿では、お客様だけに鮑が付
いて、添乗員のお膳には鮑無しと
言う惨い仕打ちをして来る事が有
りますが、添乗員は定価で泊まっ
ている訳ではないので、致し方あ
りません。 天照大御神の好物は
のし鮑だったそうです。鮑を押し
つぶして、乾燥させた物です。冷
蔵庫が無かった時代に、食品を長
期保存する為に編み出された究極
の保存法。そして、贈り物として
よく使われていました。でも、
それが簡略化され、ご祝儀袋の
熨斗( のし )袋となりました。 今度、熨斗袋をしみじみ眺めて見て下さい。
あの模様は、のし鮑なんです。
大切な贈り物に鮑を添えるのは、ハレの日に「なまぐさもの」といって魚や肉を食べる習慣
と関係があります。なまぐさいにおいが魔除けになると考えられていたのだそう。
二へドンは、この日も瑠璃光で鮑を食べて、魔除けは完璧でした!!
ありがとう、瑠璃光さん!!
「 2019年05月26日(日)山代温泉「 瑠璃光 」の夕食。 」 ・ 完 *****
2023年08月12日
シェラリゾート湯沢の建物の外観。

05月22日(水)まで、写真のシェ
ラリゾート湯沢に3泊4日の滞在を
しました。初めて仕事で泊まっ
て、創作フレンチの夕食と、建物
のお洒落な造りに感激したので、
グルメ大魔王様と共にプライベー
トでやって来たのでした。
外観は、ホテルと言うよりはペ
ンションと言う感じですね。
でも、建物の中に入ると、とても
広いのです。
写真の1階のガラス壁の所がレス
トランです。 夕暮れの景色を見
ながらのディナーを楽しみにして
いたのですが、夕食の席が3晩とも
固定で、ずっと窓から遠く離れた
末席みたいなテーブルだったのは
大いに不満でした。同じ旅行会社
のツアーで来ているのだから、ツ
アーのお客の中では毎晩席替えし
て公平になる様にして欲しかっ
た。今度泊まる機会が有ったら、
フロントにお願いしてみようと思
います。
以下は二へドンの日記です。
2019年05月11日(土) 天気:快晴
11:15 かんてんぱぱ cafeを
出る。
11:30 長野駅にてスタンバイ。
12:00 集合。
12:10 新幹線の改札を通る。
12:27 あさま 6 〇〇号に乗車。 出発。 列車番号をきちんとメモしていなかったので
不詳。 4年前の時刻表を探すのも面倒臭いしなぁ。
13:46 大宮駅着。ドア右オープン。
13:47 大宮駅発。
14:06 上野駅着。ドア右オープン。
14:07 上野駅発。
14:12 東京着。ドア左オープン。
14:22 京浜東北線・快速磯子行きに乗車。
優先席に座ったが、隣りに変態爺ぃが二へドンにぺったりくっつく様に座るから
超気持ち悪い。普通、座席1つ空けて座るだろうが!!
隣りの席、空いているだろうが!! 死ね! 変態爺ぃ!!
14:50 ステーキハウスB&Mでランチ。
15:41 京浜東北線・各停磯子行きに乗車。
15:58 横浜駅にて下車。
16:08 横須賀線・逗子行きに乗車するつもりだったが、遅れる。
ああ~。 誰か緊急停止ボタンを押しやがった。 何でこのタイミングで!?
最悪。 気分が悪かったら、てめぇで降りろ。 最悪


16:14 横須賀線・逗子行きに乗車。 06分も遅れてる。信じられない。
16:18 保土ヶ谷駅にて下車。
16:20 マクドナルドに入る。 ホットコーヒー ¥ 100.-
昔のマクドナルドは100円で長居が出来て良かったなあ。
19:49 マクドナルドを出る。 信じられない。 3 時間以上居たよ。
19:50 とんかつ和幸に入る。
20:55 とんかつ和幸を出る。 駅ビルの住吉書房を冷やかす。
20:19 ミニバスに乗車。
21:31 バス停・狩場東にて下車。
ピストン添乗の精算、日報ともに全て完了させる。
かくして、今日も二へドンの 1日は長かったですが、無事に終了の運びとなりました。
今日も 1日ありがとうございました。
*****「 シェラリゾート湯沢の建物の外観。 」 ・ 完 *****
2023年03月23日
憧れの「 シェラリゾート湯沢 」に2泊しました。

以前、新潟県岩原( いわっぱら )の「
シェラリゾート湯沢 」に仕事で泊まりまし
た。ホテルと言うよりは、プチペンションと
言う感じのとてもお洒落な建物で、大変気に
入りました。こんな素敵なお宿には、仕事で
はなくて、プライベートで楽しみたいと思い
ました。思った事は実行あるのみ!がモット
ーの二へドンは、本当に来ました。グルメ大
魔王様と一緒に。
14:00 新幹線MAXとき号に乗って、越後
湯沢駅にて下車しました。
14:15 シェラリゾート湯沢の送迎バスに乗
り込み、出発します。
14:30 シェラリゾート湯沢に到着です。
ロビーでツアーの皆が集まって館内説明を聞
きます。その後、ロビーに置いてあるコーヒ
ーとお茶菓子で、まったりとコーヒータイム
を楽しみました。( 写真 1枚目 )
お茶菓子は種類が多く、嬉しかったです。
ゴーフレット、笹雪と言う名前の和菓子、
クランチチョコが有りました。 5月ですも
の。岩原の高原の空気は、とても爽やかでし
た。景色を眺める、ひと時も最高です。
16:00 部屋に入って、グズグズしてしまい

16:30 やっと重い腰を上げて大浴場(
そんなに大きくはないですが )に行き、シ
ャンプーしました。
2枚目の写真を見て下さい。イタリアの山岳
リゾートですか?って感じのお洒落度
100%.。二へドンが仕事ではなく、プライ
ベートで来たかった気持ちが分かるでしょ
う? 今回は、こんな素敵なお宿に2泊しま
した。
2017年02月28日(火)の楽天トラベルの
ページでは、このお宿を、こんな風に紹介し
ていました。
「 スキーシーズン宿泊プラン
岩原スキー場徒歩0分!
ドアを開けたらそこはゲレンデ! 」
二へドンはスキーはしませんが、( 若い頃
に何度か滑りに行ったけれども、上達しなか
ったので、引退しました。) この素敵なロ
ビーから、雪景色を眺めながら、のんびりコ
ーヒーを飲む時間も素敵でしょうね。
確か、ここのホテルはおひとり様プランが無
かった様な気がするのです。そして、現在、
3月と4月の予約は入らないみたい。二へド
ンの様に、ツアーで参加するのも、1つの手
だと思います。
*****「 憧れの「 シェラリゾート湯沢 」に2泊しました。 」 ・ 完 *****
2022年08月25日
和倉温泉「 加賀屋 」の雪月花638号室に泊まりました。

能登の和倉温泉「 加賀屋 」に
泊まりました。加賀屋は日本人な
ら誰でも知っている有名ホテルで
すよね。創業は明治39年09月。
廃業した旅館を買い取ったのが
始まりで、当初は12室で収容人員
は30人だけだったとか。それが発
展を続け、「 プロが選ぶ日本の
ホテル・旅館100選 」では昭和
55年( 1980年 )~平成27年
( 2015年 )の36年間連続日本
一に輝いた名ホテルです。
15:28に加賀屋に到着しました。
今日の二へドンのお部屋は
「雪月花 638 」(百合の38 )
でした。 フローリングの一間に
ツインベッドが置かれています。
何だ、普通のビジネスホテルじゃ
ん。実は前回、加賀屋に泊まった
時に、理由は怖くて聞けませんで
したが、ホテル側からの申し出
で、無料でランクアップしてくれ
て、それがめちゃめちゃ広くて豪
華な部屋だったのです。それと比
べちゃったから、尚更感動が無か
ったのだと思います。
今回のお部屋のテーブルの上に
は、写真の様なアメニティーが置
かれていました。
☆ 和菓子「 ゆうな 」、「 YUKIZURI 」、アーモンドチョコ 2種。
☆ 健康ドリンク 「 ビタユニーEX 」。
☆ 足ぴたリラックスシート、蒸気でアイマスク。
☆ MINTIA。
☆ マウスウォッシュ。
☆ UCC ドリップコーヒー、 煎茶ティーバッグ、ほうじ茶ティーバッグ。
☆ 天然水PETボトル 2本。
マグカップは九谷焼風で豪華な柄が付いていますが、内側には茶渋が付いていて、ちょっと
がっかり。 床には短い髪の毛が1本落ちているし、何だ、加賀屋、がっかりだなぁ。
洗面所にはバスタブが無くて、シャワーブースのみ。まあ、大浴場に行けば良いのだけど
ね。 洗面所にフェイスマスクが1枚置かれていたのは、とても嬉しかったです。
シャワールームに置かれているシャンプー、コンディショナー、ボディシャンプーは
PILA の ESTHE ROYER ( エステ・ロワイエ )のシリーズでした。
加賀屋のサービスイベントとして「 館内は美術館ツアー 」と言うものが毎日2回実施され
ます。各回定員 20名で事前予約制です。 16:00~と17:00~の回が有ります。
二へドンが電話で申し込んだら、満員だと断られました。

このツアーに参加したい方は、チェックインの時にすかさず申し込むのが良いと思います。
因みに二へドンと同じツアーの女性はツアーに参加出来ました。
17:00 ~ 17:20 ロビーで無料のマジックショーを見ました。
どんな内容だったかは、全く覚えていません。
加賀屋と言っても、部屋のタイプはピンからキリまでです。 1番安い部屋に泊まっても、
ゴージャスな館内や大浴場は一緒ですから、それが庶民に取っては賢い方法かも
しれませんね。
*****「 和倉温泉「 加賀屋 」の雪月花638号室に泊まりました。 」 ・ 完 *****
2021年12月19日
奈良井宿の民宿「 津ち川 」の朝食。

2021年07月07日(水)
奈良井宿の民宿「 津ち川 」で目を覚ました二へドンが時計を見ると、04:00でした。
早!! のんびり読書をしながら部屋で時間を過ごしました。
07:30 朝食の時間になったので、1階の食堂へ下りて行きました。
昨夜の夕食も豪勢でしたが、朝食も彩り良く、様々なおかずがお皿の上に並び、
「 うわ~! 」と思わず声が出てしまいました。 毎日家族の為に、食事の支度を
している方なら、これだけのおかずを綺麗に並べるのが、如何に手間暇掛かる
ものか、よくお分かりになると思います。 二へドンなんか、自宅では冷蔵庫の
タッパーをそのままテーブルに置いて、バイキング方式だもの。(笑)
この日、宿泊客は二へドン1人。 わざわざ1人の為に、これだけの食材を
仕入れるとなると、民宿としては大赤字だったのでは!?
本当に申し訳ないと、項垂れながら食べました。
テーブルに並んだ物を列挙して行くと、
雑穀米、焼き鮭、焼き茄子、味付け海苔、スクランブルエッグ、プチトマト、胡瓜、ハム、
桃、レタス、胡瓜の醤油漬け、きゃら蕗、生姜のたまり漬け、ヨーグルト、杏ソース、
人参ジュース、味噌汁( 油揚げ、おくら、榎木茸、椎茸 )
この民宿津ち川は、2014年05月17日にTV東京の番組
「 街道歩き旅( 13 ) 中山道 110キロ
諏訪 ~ 木曽馬籠 ふれあい珍道中 」で
さとう珠緒さんが宿泊しています。
珠緒さん、どこの部屋に泊まったんだろう?
二へドンの泊まった部屋かな? それとも3階かな?
何はともあれ、民宿津ち川の女将さん、美味しいお食事をありがとうございました!!
*****「 奈良井宿の民宿「 津ち川 」の朝食。 」 ・ 完 *****
2021年08月20日
「 ホテルグリーンプラザ上越 」の外観が素敵!!

15:00 新潟ふるさと村を
バスで出発。
15:08 新潟西 I.C.
15:40 長岡 JCT.
16:02 堀之内I.C. を通過
16:19 六日町 I.C.
ETC ¥ 8,050.-
16:50 ホテルグリーンプ
ラザ上越に到着し
ました。

何故なら写真をご覧頂ければお分かりの様
に、外観がとても素敵なホテルだからです。
上越国際スキー場の正面に建つ北欧風のリゾ
ートホテルです。大浴場は「 樺野沢( か
ばんさわ )温泉 」と言う天然温泉を楽し
めます。 ナトリウムカルシウム塩化物泉(
弱アルカリ性温泉 )ですが、加水&加温が
行われています。このホテルはコロナの前迄
はインバウンドを含むツアー客が大勢泊まる
ホテルでした。なので、大浴場と朝食レスト
ランが大混雑するのが残念な点でした。館内
には6つのレストランが有り、好きなレスト
ランを選べるのに、大行列が出来て長い時間
待つ破目になったものです。
この日も二へドンは19:00 にコネクショ
ン館の大浴場に行ったのですが、激混みなの
で、本館のお風呂に入りに行きました。その
後、19:55に指定されたレストラン雪路に行
きましたが、待たされてしまいました。結局
20:10 に二へドンの夕食が始まりました。
22:00 には寝てしまったので、夜のお風呂
には行かれませんでした。( 二へドンは
いつも大浴場の有る宿泊施設に泊まる時に
は、夕食の前と後に2回お風呂に入るのが
マイルールなのです。 )
夏休み期間中は、「 上越国際プレイランド 」に大プール、ウォーターボブスレイ、
浮き輪に乗って激流下りを楽しむワイルドリバー等、家族連れが楽しめる場所と
なります。 コロナに気を付けながら、夏の思い出を作って欲しいものです。
【 HOTEL DATA 】
名称 : ホテルグリーンプラザ上越
住所 : 新潟県南魚沼市樺野沢 112 - 1
電話 : 025 - 782 - 1030
アクセス : JR 越後湯沢駅より送迎バスにて25分
*****「 「 ホテルグリーンプラザ上越 」の外観が素敵!! 」 ・ 完 *****
2021年05月19日
山形県由良温泉の「 ホテル八乙女 」に宿泊しました。

山形県庄内海浜公園内に
由良温泉が有ります。こ
の日は「 ホテル八乙女
( やおとめ )」に宿
泊しました。このホテル
は肩書きが3つ有ります。
曰く「 全国渚百選 」
「 日本の夕陽百選 」
「 日本の水浴場五十五
選 」の3つに選ばれてい
るのです。 夕陽百選に
選ばれる実力の程を、二
へドンは体験する事にな
りました。写真の様に
素晴らしい夕陽です。 ホテルの前が海ですので、プライベートビーチの感覚で
散策を楽しむ事が出来ます。 15:55 にホテル八乙女にチェックインしました。
16:30 二へドンの仕事が一段落し、自分の部屋に入りました。
夕食の時間までは、プライベートタイムです。
海が間近に迫る素晴らしいロケーションです。
フロントの横で無料の海岸用サンダルに履き替えて波打ち際で貝拾いに精を出しました。
二へドンが余り夢中になっているせいか、一緒に出くわしたお客様も拾って二へドンに
手渡ししてくれました。 ありがとう

( 365日クレームを頂いている訳ではなく、こんな微笑ましい時間を過ごす事も
有るのです。)
さて、このホテル八乙女の前の海岸には、羽黒山をお参りする人は知っておいて欲しい
有名人のエピソードが有りますので、少し長くなりますが、書いておきますね。
それは蜂子皇子( はちこのおうじ )と言う名前の人物です。
「 欽明天皇23年( 562年 )に崇峻天皇の第三皇子として誕生したと伝えられていま
す。崇峻天皇5年( 592年 )11月03日に蜂子皇子の父である崇峻天皇が
蘇我馬子により暗殺されてしまいます。 蜂子皇子は馬子の魔手から逃れる為に
聖徳太子( 厩戸皇子 )に匿われ、宮中を脱して丹後国・由良から海を船で北へと
向かいました。 現在の山形県鶴岡市由良に辿り着いた時、八乙女浦に有る
舞台岩と呼ばれる岩の上で、八人の乙女が笛の音に合わせて神楽を舞っているのを
見ました。 皇子は引き寄せられる様に近くの海岸に上陸しました。
八乙女浦の地名は、この時の八人の乙女に由来して名付けられました。
蜂子皇子は、この後、海岸から三本足の烏に導かれて羽黒山に登り、
出羽三山を開いたと言われています。 出羽三山神社に有る皇子の墓は東北で
唯一の皇族の墓で、現在も宮内庁により管理されています。 」
ホテル八乙女にお泊りの際は、このエピソードを知っておくと、海岸散策もより
感慨深いものになると思います。

スタンバイしてお客様の
アテンド業務をします。
18:00 お客様の会食が始
まりました。 この日は
二へドンもお客様と同じ
メニューでした。
☆ 鮑の踊り焼
☆ 紅ズワイ蟹 1杯
☆ 真鯛の兜煮
☆ ふぐの天ぷら
☆ 海老汁
☆ 魚しゃぶしゃぶ
( 由良の黒鯛、蛸、
もずく )
サーモンと帆立と海老のマリネ / お造り( 海老 × 2、 サーモン × 3、 鮪 × 2 )、
茶碗蒸し( 三つ葉、銀杏、椎茸、鶏肉、小海老 )、 菊花とホタルイカと占地のお浸
し、 白飯( つや姫 )、香の物( 沢庵、菜漬け )、 水菓( 梨、ぶどう )。
月山ワインをグラスで頂いてしまいました。 へっへっへ。
19:30 自分の部屋へ戻る。
20:00 就寝。
何故にいい年こいた大人が、こんなに就寝時間が早いのか、その理由を知りたい方は
1つ前の記事をお読み下さいませ。
*****「 山形県由良温泉の「 ホテル八乙女 」に宿泊しました。 」 ・ 完 *****
2021年03月20日
青森ロイヤルホテルのバイキングの夕食。

日(土)
この日の宿泊は
大鰐温泉郷の「
青森ロイヤルホ
テル 」です。
17:20 に大鰐弘
前I.C.を下り、
阿闍羅( あじ
ゃら )山の中
に佇むホテルに
到着したのは
17:45でした。
仕事が一段落し
てから19:00 に
本館1階の女性
専用ひば風呂に
入りに行きました。 洗い場のカランが4つしかない小さなお風呂ですが、
ひばの浴槽は実に気持ちが良いです。 ホテルの建物の内装は昭和な感じですが、
二へドンのお気に入りのホテルです。 このひば風呂の気持ち良さもそうですし、
夕食のバイキングで食べられる「 りんごスープ 」が絶品な事も好きな理由の1つです。
青森のりんごスープと言えば、歌舞伎役者の海老蔵さんが、青森県弘前市内に有る
レストラン山崎を訪れ、そこで木村秋則さんの奇跡のりんごを使った
冷製りんごスープを食べて感激し、小林麻央さんとの結婚披露宴でレストランの
スタッフ達を呼んで作ってもらい、参加者達に振舞ったと言う逸品です。
二へドンはレストラン山崎に行った事はありませんが、青森ロイヤルホテルの
冷製りんごスープも最高です! 二へドンの背後のテーブルで男の人が
「 うんめ! 」と叫んでガタガタガタ!と椅子を後ろに引いて立ち上がったので、
「 何がそんなに美味しかったんだろう? 」と二へドンは首を捻じ曲げて
声の主の方を見ると、彼は慌てて冷製りんごスープの所へ行き、お替りをしていました。
絶対にこれは誰でも好きになる絶品スープです。 りんごをただ搾っただけでは
りんごジュースですが、スープですから味付け調理をしている訳です。
19:40 お風呂上がりの二へドンは満を持して1階のレストラン「 フォレスタ 」に
入りました。 夕食はバイキングですので、写真は最初に取った料理です。
食べた物全部を列挙します。
お造り( まぐろ、烏賊 )、中華前菜( 胡瓜、プチトマト、チャーシュー、木耳 )、
焼売、 十和田湖バラ焼き、 風呂吹き大根、 サーモンのポテト焼き、 赤かぶ漬け、
黒石しる焼きそば、りんごの冷製スープ、 白飯、 らっきょう、
サラダ( レタス、水菜、コーン、レンズ豆、かぼちゃ )にりんごドレッシングを掛けま
した。 嶽きみご飯( 嶽きみとはトウモロコシの事で、ぷちぷち弾けるトウモロコシは
激美味です! )、 ほたて貝焼き、
煮干しラーメン( 松尾の麩、メンマ、ねぎ ) → このラーメンも本当に美味しい

もう何杯でもいけます。 ラーメンスープが最高の味です。 さっぱり感が後を引きます。
デザートにぶどうを頂きました。 このぶどうがまた美味しいのです。
「 青森県ではスチューベンを全国の8割栽培しています。」 と言う説明書きが
添えられていました。 トドメにプチシュークリームとホットコーヒー。
よく食べました。
※ 青森ロイヤルホテルは2016年07月頃に「 青森ワイナリーホテル 」と
名称変更しています。 この夕食を食べたのは2015年09月なので、記事中の
名称は、当時の「 青森ロイヤルホテル 」で表記しました。
現「 青森ワイナリーホテル 」の所在地は青森県南津軽郡大鰐町です。
*****「 青森ロイヤルホテルのバイキングの夕食。 」 ・ 完 *****
2021年03月09日
群馬県の「 パルコールつま恋リゾートホテル 」に1泊しました。

(月・祝) 群馬県吾
妻郡嬬恋村に有る「 パ
ルコールつま恋リゾート
ホテル 」に宿泊しまし
た。 夕食の前に、群馬
県のゆるキャラの「 ぐ
んまちゃん 」も登場し
ました! ゆるキャラ大
好き二へドンは、もう大
興奮です! ぐんまちゃ
んは群馬県の職員がデザ
インしたんですよ。
可愛い過ぎですよね。
2014年には「 ゆるキャ
ラグランプリ 」で悲願
の1位を獲得しました!
嬬恋村は星空が美しい事
でも知られていますが、
残念な事に夜は雨になっ
てしまいました。
22:00 にコインランドリ
ーに洗濯をしに行きまし
たが、洗濯機が全部使用
中でした。 そこで

03:00頃起き出して洗濯
に行きました。 この時
間は流石に誰も利用して
いませんでした。 つい
でに建物の外に出て空を
見上げたら、もう雨は止
んでいて、満天の星空が
輝いていました。 時間
が時間だけに他の人に教
えてあげる訳にも行かず
星空を二へドンが独り占
めしたのでした。 これ
が最高の思い出となりま
した。 さらに05:00過
ぎにホテルの正面玄関から外に出て見ると、2枚目の写真の様な素晴らしい朝焼けを
眺める事が出来ました。 冬はパルコールつま恋スキー場が隣接しているので、
標高は高いのです。 星空も朝日も、雲海も、気象条件が満たされれば見る事が出来ます。
ホテルの所在地の「 我妻郡( あがつまぐん ) 」そして「 嬬恋( つまごい )」の地名は
日本武尊( やまとたけるのみこと )の伝説から来ています。
日本武尊は第12代景行天皇の皇子ですが、西日本を征服した後、東日本を征服しに
出掛けました。 「 東征 」と言うやつですね。 現在の神奈川県から房総半島に向かっ
て船に乗った所、突然の暴風雨で前に進めません。 日本武尊の妻である弟橘姫( おとた
ちばなひめ )は、「 女の自分が船に乗ったから海神が怒ったに違いない。」と海に身を
投じてしまいます。 日本武尊は東征を終え、帰路に着き、群馬県に到達した所で
失った妻の死に慟哭します。 「 吾嬬者耶。( ああ、我が妻よ。)」と。
妻の死を悲しんで叫んだ場所が「 吾妻 」「 嬬恋 」なんですね。
嬬恋も、もう長い事行っていないので、早く行きたいです

*****「 群馬県の「 パルコールつま恋リゾートホテル 」に1泊しました。」 ・ 完 *****
2021年02月14日
会議室は予約してませんから!!「 勝浦スパホテル三日月 」。

17:25 に御宿を出発した
観光バスは、17:45 には
本日のお宿「 勝浦スパ
ホテル三日月 」に到
着。 観光バスで玄関前
が大渋滞。 この2016年
はホテル三日月は大繁盛
しました。 元東京都知
事の舛添要一さんが木更
津のホテル三日月に家族
同伴で泊まり、宿泊代に
政治資金を用いたのが不
適切とか、他にも色々ホ
コリが出て来てワイドシ
ョーは連日大騒ぎしてましたものね。 舛添さん、ちゃっかり木更津のホテルの自室から
アクアラインの写真を撮って、SNSに上げていて、これも炎上のタネになりましたよね。
二へドンは、舛添さんの泊まった木更津の三日月では無く、勝浦の三日月に泊まったので
す。 舛添さんよろしく、ホテルの自室から海の写真をアップしてみました!!
アクアラインは見えません。 勝浦ですから。 (笑)

のアテンドをする為にス
タンバイしました。 と
ころが早くも既に 6組の
お客様がレストランに入
っておりました。 本当
にお客様の足並みは揃わ
ないのよね。 フライン
グしたり 30分遅れた
り。 19:30 お客様が全
員食事会場に入った後に
二へドンの夕食が始まり
ます。 「 磯の家 」
と言う会場で独りぼっち
の夕食でした。
メニューは。
☆ サザエのつぼ焼き
☆ お造り - まぐろ、ハマチ、烏賊。
☆ アサリ釜飯
☆ まぐろステーキ
☆ 小鉢 - アサリの佃煮、さつま芋の煮物、筍の土佐煮。
☆ かにかま、 花豆、 吹き寄せ。
☆ 紫蘇梅。
☆ 桜餅。
☆ 漬物 5種 - 大根の桜漬け、野沢菜漬け、大根べったら漬け、沢庵、胡瓜の古漬け。
☆ 鰺のなめろう。 酢で和えてあった。
☆ 茶わん蒸し
☆ 蒸籠蒸し - キャベツ、豚肉、ホタテ、海老、椎茸、 ブロッコリー、烏賊、
モヤシ、玉葱。 ポン酢で頂きました。
☆ 筍のお吸い物。
☆ オレンジ。 はー。 お客様方のデザートはメロンだったなあ。 はー。溜め息。
サイダーを1本、サービスして頂きました。
20:15 磯の家を出ました。 ふー。 もうお腹いっぱい。
そして恐ろしい事に、20:30には就寝してしまったのです!!
小学生だって、そんなに早く寝ないよね~?
*****「 会議室は予約してませんから!!「 勝浦スパホテル三日月 」。」 ・ 完 *****
タグ :勝浦スパホテル三日月夕食
2021年01月23日
湯布院の「 欧風旅館玉屋 」。

日(月) 湯布
院温泉に宿泊し
ました。 お客
様方は「 ゆふ
いん山水館 」
に宿泊でした
が、満室との事
で、二へドンと
乗務員さんは山
水館の真向かい
の「 欧風旅館
玉屋 」に宿泊
です。 1枚目
の写真が玉屋の
玄関口の様子。
「 ゆふいん山
水館 」は、以前にも泊まった事が有りますので、今回「 欧風旅館玉屋 」に泊まれる事
になり、内心小躍りして喜んでいたのです。 だって世界中の宿を泊まり倒すのが二へドン
の野望なのですから。 「 欧風旅館 」が如何なるものか、わっくわくだったのです。
お客様のアテンドが終了すると、玉屋にチェックインです。
玄関までは短い階段を上がります。 ガラス扉を開けると、そこで靴を脱ぎます。
あれ? 靴を脱いで建物の中に入るって、和風だよね?
どこが「 欧風 」? 案内された部屋は、ドアを開けると、小さな次の間が有り、
更に襖を開けて本間に入ります。 あれ???? こ・・・こたつ? 炬燵?
そこは和室で、中央に炬燵が置かれていました。 いいんだけど。
部屋は次の間付きで、広くていいんだけど。
炬燵は二へドンの大好きな冬のアイテムだから、いいんだけど!
「 欧風 」は何処に行ったんねん?
今回二へドンは、看板の「 欧風旅館 」の名前に心惹かれていたので、
純和風の部屋に、ちょいとビックリしてしまいました。
後でホームページを見たら、ちゃんと洋室も有った様です。
夕食は「 ゆふいん山水館 」で頂き、朝食は「 欧風旅館玉屋 」で頂きました。
2016年03月01日(火)
05:00 に起床しました。
06:10 ~ 06:47 玉屋のお風呂に入ります。 浴室の中から鍵を掛けて貸し切り状態に
なるのは実に有難いです。 二へドンがホテルの大浴場で辟易するのは、大声で
喋りまくるオバサン達の存在です。 ただでさえ、声が反響する浴室で、何故に
全員に聞こえる様な大声で喋り続けなければならないの? うるさいよ。
こっちは静かにお湯を楽しみたいんだよ。
特に今、コロナの時代に、マスクをしない空間で大声で喋るって、どんだけ?
どんだけ野太い神経してるの? きっと象さんの神経の方が細いと思うよ。
そんな訳で、「 欧風旅館玉屋 」の1人でのんびり入れるお風呂は良かったのだけれど、
シャワーの水圧が弱いのは残念でした。

した。 玄関脇の部屋な
のですが、扉を開ける
と、そこはやはり畳の部
屋でした。 座卓の上に
お膳が乗っていまし
た。 あの~、欧風と
言うのは、一体何処に?
気を取り直して朝食の献
立を列挙して行きましょ
う。 ハムエッグ、くし
形切りのトマト 2片、
レタス、きゅうりのスラ
イス、 ほうれん草のお
浸し、蓮根スライスの和
え物、白菜の浅漬け、大根のべったら漬け 2切れ、梅干し、味噌汁( 豆腐、えのき、大根 )、
鯖の小さい切り身。
ご飯のお米がめっちゃ美味しかったです。 米粒が水晶の様にキラキラと輝いています。
あ、向こうの人のお膳には、冷や奴が有るのに、あたしには無いぢゃ~ん。
男尊女卑も欧風じゃ無いぢゃ~ん。
「 欧風 」に拘る二へドンは、遂に「 欧風 」な物を見つけました!
ハムエッグです。
ハムエッグ! これぞ正しく欧風の証!!
江戸時代の日本人は、決して食べなかったハムエッグ。
欧風旅館玉屋、万歳!!
今日、この記事を書くに当たって、「 欧風旅館玉屋 」の料金をチェックしたら、
1泊 ¥8,500.- 位でした。 意外と高くてビックリしました。
二へドン愛用のビジネスホテルより高いじゃん。 まあ、湯布院ブランドだから仕方無いか。
08:25 には食堂を出て、08:55 にチェックアウトし、この日の仕事に向かったのでした。
「 欧風旅館玉屋 」さん、お世話になり、ありがとうございました!!
【 ホテル DATA 】
宿名 : 欧風旅館玉屋
住所 : 〒879-5103 大分県由布市市場湯布院町川南 27 - 2
電話 : 0977 - 84 - 2506
アクセス : JR湯布院駅より徒歩10分位
*****「 湯布院の「 欧風旅館玉屋 」。」 ・ 完 *****
2021年01月11日
石和温泉「 華やぎの章甲斐路 」の2日目の食事。

(火) 山梨県の石和温
泉の「 華やぎの章甲斐
路 」と言う温泉ホテル
に2連泊しました。 2泊
目の夕食は、1枚目の写真
です。
19:00 から「 九重 」
と言う食事会場でした。
メニューを列記すると、
お造り( サーモン、烏
賊 )、炊き物( 里
芋、人参、生麩、蛸、柚
子)、ローストビーフ、
茄子の味噌煮、生ハムの菜の花巻き、さつま芋の煮物、竹輪、香の物( 奈良漬、野沢菜漬け )、
ほうとう鍋( 南瓜、水菜、ほうとう麺、里芋、長葱、こんにゃく )
釜飯 ( 小豆ご飯、黒豆 )
お吸い物 ( 魚のすり身団子、筍、わかめ )
デザート( パイナップル、キウイ、ホイップクリーム )
豪華な山海の珍味が並ぶ訳では有りませんが、心の籠った料理には満足出来ました。
炊き物の蛸はチューイーでなかなか噛めない、二へドンの好きなタイプ。
柔らか過ぎると鮮度が感じられませんもの。
ほうとうは大人しい味でした。 化学調味料の存在感が無かったのには、ホッとしました。
かぼちゃをつついて崩して、かぼちゃ汁にして食べるのが二へドン流です。
別注で白ワインを頼みました。 いつも二へドンとグルメ大魔王様の2人で夕食を取ると
3時間掛ける事も有るのですが、この日は19:40に部屋に引き上げました。
TVを見て、のんびりし、22:10 に就寝しました。
( は、早い!! 仕事でも無いのに!? )

(水) 翌朝は07:10 に
起床し、大浴場へ。
2枚目の写真は08:00 か
ら食べた朝食です。
焼鯖、湯豆腐( 長葱、
昆布 )、味噌汁( わ
かめ、長葱 )、業務用
オムレツ、ウインナー、
焼売、 サラダ( 千切
りキャベツ、胡瓜のスラ
イス 3枚、プチトマト
1個、レモンスライス、
ドレッシング )、
香の物( 胡瓜の古漬
け、梅干し )、 ひじきの煮物、数の子入りの松前漬け、海苔、白飯でした。
08:40 食事会場の「 九重 」を出ました。
前日の夕食時間が所要40分、この日の朝食が40分。
朝も夜も同じペース!?
2日間、いい時間を過ごしました。
*****「 石和温泉「 華やぎの章甲斐路 」の2日目の食事。」 ・ 完 *****
2020年12月30日
「 華やぎの章 甲斐路 」の朝食。

山梨県石和( いさ
わ )温泉に宿泊し
ました。 泊まったお宿
は「 華やぎの章 甲斐
路 」と言う温泉ホテル
です。 昨夜は寝るのが
遅く、02:00でした。
目覚ましが無ければ
08:00過ぎまで寝ていた
かもしれませんが、相方
がちゃんと07:10にセッ
トしてくれていたので、
ちゃんと起きる事が
出来ました。
08:00 に朝食を頼んでいたので、その時間に食事会場の「 九重 」に入りました。
お膳に出ていたメニューは、
白飯、鮭の塩焼き、海苔、切り干し大根の煮物、冷や奴、しらすおろし、パック納豆、
サラダ( キャベツの千切り、ポテトサラダ、トマト )、小梅 2個、きゅうりのキュー
ちゃん、卵焼き&大根おろし掛け、わかめの味噌汁でした。
自宅の朝食はおかずが1品有れば良い方なので、温泉宿で朝食を食べると
それだけで大いに幸せを感じます。
08:40 に「 九重 」を出ました。
***** 「 「 華やぎの章 甲斐路 」の朝食。」 ・ 完 *****
2020年07月10日
城崎温泉「 赤石屋 」の夕食。

(金)
この日は城崎温泉に
宿泊です。 城崎温
泉に団体ツアーで行
くと大変なのは、小
規模の旅館が多い
為、3軒とか4軒と
か或いはそれ以上の
分宿になる事で
す。 16:15 先ず
弁天公園でホテルニ
ューオーヒロに宿泊
の17名が観光バス
を下りました。
16:18 バス出発して、 16:21 泉都に宿泊の 22名がバスを下ります。
16:23 泉都をバスが出て、16:35 最後に赤石屋に到着しました。
二へドンのお宿も赤石屋です。 このお宿は、城崎温泉の外湯巡りの1つ
「 地蔵湯 」の直ぐ隣と言う立地なので、歩きたくない人には便利です。
赤石屋は、玄関で靴を脱いで部屋に入ります。 今回、赤石屋に宿泊するお客は7名でした。
お客様方は、外湯巡りのパスを持って、各自外湯巡りを楽しみます。
二へドンは部屋に籠って、次のツアーの13日出発のツアーの対客電話を掛けまくります。
18:10 夕食です。( 写真参照 )
☆ ずわい蟹の脚 2本( 美味しい

☆ 刺身( 甘海老 2尾、白身魚 3切れ )
☆ もずく酢
☆ 出石蕎麦 ( 二へドンの大好物

☆ 穴子の柳川鍋
☆ 茶わん蒸し ( デカい! 椎茸、三つ葉、蒲鉾、鶏肉 )
☆ 天ぷら ( 茄子、白身魚、イカ、ししとう 2 本、大根おろしが添えられています。)
☆ 白飯
☆ お吸い物 ( 丸麩、三つ葉 )
☆ デザート ( 梨 )
蟹型の箸置きが可愛い。
夕食会場は1階の広間で、畳の上にテーブルと椅子が置かれていました。
二へドンのノートの端に、
「 志賀直哉 『 城の崎にて 』 三木屋に逗留 」とメモが残されています。
二へドンは、観光地ゆかりの小説は読むようにしていますので、
「 城の崎にて 」も読みました。 とても短い小説ですので、皆さんも、
城崎温泉に行かれる時には必ず読んで行って下さいね。
志賀直哉が逗留した三木屋旅館は今でも存続していて、ネットで宿泊予約出来ます。
創業300年の老舗旅館ですが、2013年にリニューアルされました。
宿泊料金はとても高いです。
1泊2食、8畳部屋に2人で泊まって1人2万円~3万円です。
もっと広い部屋、もっと高級な料理のプランにすると、1人 4万円とか5万円です。
一生に1度位は泊まりたいよね~。
泊まる為に一生懸命働きたいけど、コロナの所為で、まだ仕事がゼロだ。
どなたか、お金が余っている方、二へドンに恵んで下さ~い。
*****「 城崎温泉「 赤石屋 」の夕食。」 ・ 完 *****
2020年07月08日
「 宮津ロイヤルホテル 」から天橋立を見る。

この日の宿泊は「 宮津
ロイヤルホテル 」でし
た。 現在は「 ホテル
&リゾーツ京都宮津 」
と名称変更していますこ
のホテルの売りは、何と
言っても窓から日本三景
の一つ「 天橋立 」を
一望出来る事です。
1枚目の写真がホテルから
見た「 天橋立 」なん
ですが、分かります
か? 右手中央から向こ
う岸に伸びているのが

2枚目の写真は、ホテ
ルでの夕食のお膳で
す。 19:00から地下1階
の「 みやづ亭 」と言
う居酒屋さんで頂きまし
た。 出石蕎麦、刺身
( 鮪、イカ )、青菜
のぬた和え、海鮮鍋(
海老、鯖、ネギ )、肉
の豆板焼き、茶わん蒸
し、漬物( 桜漬け、壬
生漬け、大根漬け )の
陣容でした。
普段でしたら、1人で黙々と夕食を取るのですが、この日はスペシャルだったのですよ。
何と、偶然にも、同僚の美知子さん、Y浦さん、ともう1人が同じホテルに宿泊で、
食事も一緒になったのです。 そうなったら、もう楽しいお喋り会。

20:00 ~ 20:45 迄、話に花が咲いたのでした。
懐かしいなあ。 今はコロナの所為で仕事が無く、自宅に引き籠っているから、
誰かとバッタリ会うなんて事も無くなっちゃったからね。
ああ、早く元の仕事に戻りたい。
【 HOTEL DATA 】
ホテル名 : Hotel & Resorts KYOTO-MIYAZU
住所 : 〒626 - 8510 京都府宮津市字田井小字岩本58
TEL : 0772-25-1800 ( 受付時間 9:00~19:00 )
FAX : 0772-25-1377
*****「 「 宮津ロイヤルホテル 」から天橋立を見る。 」 ・ 完 *****
2020年06月30日
「 新宿ニューシティホテル 」の思い出。

二へドンはホテルに泊ま
るのが大好きです!
ホテルに泊まるのは旅行
や出張の時だけでは有り
ません。 家事や雑用か
ら逃れて心身共にリラッ
クス出来る憩いの場とし
て、自宅から近いホテル
にもよく泊まります。新
型コロナウイルスの自粛
期間中に「 STAY
HOME 」が叫ばれまし
た。 と同時に「
HOTEL STAY 」をPR
したホテルも多かったで
すね。 二へドンはコロ
ナのずっと以前から「
HOTEL STAY 」を先
駆けて実践していたので
す。 さて、この日に泊
まったのは、「 新宿ニ
ューシティホテル 」で
す。 新宿駅西口から無
料送迎バスが出ていたの
で、利用しました。
15:20 にチェックインしました。 部屋は13階の 3308号室でした。
その部屋から撮った写真が、1枚目の東京都庁です。 凄くないですか?
自分の部屋から、こんなに都庁が目の前に見えちゃうのですよ。
外国人だったら、狂喜乱舞しちゃいますよね。
実際、インバウンドの宿泊客が物凄く沢山いました。
この「 新宿ニューシティホテル 」は1979年に西新宿に営業を開始しました。
新宿中央公園の横ですから、立地は凄く良いです。
暫く、宿泊予約が出来るサイトから、「 新宿ニューシティホテル 」の名前が
出て来ないなあ、と思っていましたら、2018年から改装の為長期営業中止だったのです。
2018年08月08日から「 The Knot ホテル ザ・ノット 」としてOPENしました。
新しくなってからまだ1度も足を運んでいないので、泊まりに行こうかしら。
デザイナーズホテルと言う事で、楽しみですね。
実は「 The Knot 」は新型コロナウイルスの影響で
2020年04月29日(月)~06月30日(火)まで臨時休業していたんです。
明日、07月01日から宿泊出来る様になります!!
さっき楽天トラベルでチェックしたら、2名1室で1番安いプランで
¥ 4,102,- ( 税別 )から有りました。 2人で4000円ちょっと!!
カプセルホテルより安くないですか?
今、東京都のコロナ感染者が増えていて、電車に乗るのもちょっと怖いですから、
1週間に1回位、ホテルステイすると、感染リスクも少しは下げられて、
インバウンドもいないから、静かにリラックス出来ますよ~。
休業していたホテルさんへの援助も兼ねて LET'S STAY at the HOTEL


まれる段ボールハウス、通称「
レゲエハウス 」です。 東京都
庁の目と鼻の先に、この様な人々
がいるって、都庁の職員の皆さん
は何を感じていらっしゃるのでし
ょうか? 以前は二へドンも、何
処か別の場所に移って貰えば良い
のに~と思っておりましたが、新
型コロナで職を失った二へドン
は、ホームレスの人々を見ると、
「 ああ、数年後の自分の姿だろ
うなあ。」と考える様になりまし
た。 皆さん、二へドンに緊急援助をお願いします!!
***** 「 「 新宿ニューシティホテル 」の思い出。」 ・ 完 *****
2020年05月26日
「 ブリーズ・ベイホテル&リゾート下呂 」に泊まりました。

ツアーバスは上野駅前を出発し、
千畳敷カールを散策した後、
17:45 に下呂温泉に有る
「 ブリーズ・ベイホテル&
リゾート下呂 」 に到着。
このホテルはBBHホテルグループ
に加盟しており、名誉支配人が
高橋英樹さん。 チーフプロデュ
ーサーが高橋真麻さんなんです。
加盟ホテルのロビーには必ず
お二人の等身大のパネルが立て
られていますよ。 高橋英樹ファ
ンの方は、パネルと一緒に記念撮影をする事も出来ますよ。
19:00 から2階の「 宮の院 」と言う食事会場でお客様方が夕食なので、
アテンド業務をしました。
19:30 「 彩華 」と言う会場で二へドンの夕食を頂きました。
二へドンは添乗員同士なら一緒に食事を取るのが好きです。
いろいろ参考になる話も聞けますし、 情報交換は大切だからです。
でも、ドライバーさんとの会食は苦手なんです。
文句ばかり言うタイプの人が多く、 ドライバーさんの愚痴に付き合うのも仕事の
内と言う考え方もありますが、だったら、愚痴に付き合っている時間も時給くれなくちゃ
嘘じゃん! 夕食の時間はプライベートタイムなんだから、 1人で静かに食べたいな。
勿論、話の面白い、気持ちの良いドライバーさんも沢山いらっしゃいます。
この日はハズレでした。
ドライバーさんのつまらない話( ほとんどが文句 )に付き合わされてしまいました。
20:30 にレストランを出ました。
写真は、二へドンの部屋から見た下呂の風景です。
益田川( ましたがわ )が流れており、
その川に沿って町や温泉街が細長く延びています。
広い平野の無い、山里であると言うのがお分かりになると思います。
そうそう、益田川は、河川法の改正に伴い、飛騨川に編入されたので、
現在は飛騨川と呼ぶのが正しいのですが、
今でも現地の方々は益田川の方が通りが良い様です。
20:35 ~ 21:50 まで部屋でTVを見ました。
「 世界びっくり仰天ニュース 」でした。
結構好きで、宿泊の時によく見ています。
22:00 ~22:10 2階の貸し切り露天風呂に試しに入ってみました。
利用時間は 15:00 ~ 24:00 までで、1組 40分以内の利用が出来ます。
22:30 に就寝しました。 おやすみなさい!
この記事は「 ドンドン日記・第2章 」の523本目の記事です。
***** 「 「 ブリーズ・ベイホテル&リゾート下呂 」に泊まりました。 」 ・ 完 *****
2020年04月12日
ホテルステイの勧め。

昨夜、京急・日ノ出町から歩いて
行かれる「 絹の湯
ホテルテラス横浜桜木町 」に
お泊りしました。
二へドンは先月03月24日(火)
から仕事が無くなり、ずっと家で
巣ごもり生活を始めました。
仕事をしなくて良いので、外に
出る必要も無いのですが、
週に1度だけ、ホテルに泊まる
様にしています。
理由は、毎日毎日、自営業で
自宅に事務所を構えて仕事を
している夫と24時間一緒に
居ると、精神的に追い詰められ
てしまうからです。
無神経にドスンドスンと大きな
足音を立てて床を踏みしめ
られると、苛々します。
1週間に1回は休めと神が
決めたのが人間ですから、
巣ごもり生活も週に1度は
休みを取ってリフレッシュ
しないとね。
いつも楽天トラベルで最安値
のホテルを探して泊まります。
今回の「 絹の湯 ホテルテラス横浜桜木町 」は、今回
朝食付きのシングルルームで ¥4,200.-( 税込み )でした。
楽天ポイントで 200円値引きして貰ったので、実質 ¥4,000.- でした。
朝食付きで、苛々から解放されて、最高じゃないですか?
ここのホテルは大浴場も有るのです!
マイクロナノバブルが出るお風呂で、気泡を細かく破壊して、その微細な泡が
マイナスイオン効果を出してくれるのです。
毛穴の奥の奥まで汚れが取れるんです。
お風呂から上がって、暫くすると、毛穴がスースースースーして、寒い位。
このお風呂が大のお気に入りなんです。
早い時間帯と遅い時間帯では、30分の貸し切りが無料で出来るので、
他人に気兼ね無く、のんびり浸かれるのも気に入っています。
ロビーでは無料のホットコーヒーや麦茶のサービスも有ります。
我が家にはTVが無いので、ホテルに泊まった時に、心置きなくTVも見ます。
今朝の朝食( 写真参照 )はバイキングでした。
まだ、バイキングで提供しているのに驚きましたが、今日が最後の様です。
白飯、小梅、焼き海苔、サラダ( サラダ菜、マカロニサラダ、海藻、コーン、紫蘇ドレッシング )、
塩焼きそば、鯖の味噌煮、 ボイル野菜( ブロッコリー、カリフラワー、人参 )、
筍の煮物、焼売、 ベーコンポテト、 みそ汁( なめ茸、わかめ )、納豆、
フルールポンチ、丸パン、 カットオレンジ×2pcs. 、
野菜ジュース、麦茶、ホットコーヒー。
なかなか素晴らしい朝食ですね。
自宅で自分で朝食を用意すると、こんなにメニュー豊富じゃないですもの。
栄養の観点からも、ホテルステイは利点有りです。
07:55 ~ 08:35まで、ゆっくりと一人で朝食を楽しみました。
このレストラン「 ガス灯 」は、写真にも写り込んでいるのですが、
なかなか素敵なお庭を眺めながら食事をする事が出来るのです。
また来週、行っちゃおうかな。
このホテル、実は10年程前は、「 ホテル San-ai 」と言う名前で営業していました。
二へドンは13年位前から、このホテルの「 レストランガス灯 」を愛用していました。
過去記事はこちら → nihedon.hama1.jp/e65799.html
→ nihedon.hama1.jp/e106974.html
「 絹の湯 ホテルテラス横浜桜木町 」とホテルの名前が変わってから
BBHホテルグループに加盟して、レストランガス灯はランチ営業を終了してしまったのです。
お気に入りのランチ場所が無くなってしまったのは、大変ショックでした。
でも、まだホテルは存続しているので、末永く続いて欲しいと願っております。
【 HOTEL DATA 】
名称 : 絹の湯 ホテルテラス横浜桜木町
住所 : 〒 231 - 0063
神奈川県横浜市中区花咲町 3 - 95
電話 : 045 - 242 - 4411
*****「 ホテルステイの勧め。 」 ・ 完 *****
2018年05月05日
宇奈月温泉・グリーンホテル喜泉の夕食。

グリーンホテル喜泉は、宇奈月温泉街からは1番遠くに離れたロケーションですが、
全客室が黒部川に面している素敵なホテルです。
ニヘドンは、このホテルの、黒部川を見下ろすガラスの壁のロビーが大好きです。
さて、この日の夕食は写真の様でございました。
豚しゃぶ&胡麻だれ。
黒部なめこの味噌汁。( 黒部なめこ、青海苔 )
刺身 ( サーモン、帆立。)
小鉢( 焼き海老、小海老の南蛮漬け、ソラマメの揚げ物 )
鯖と茗荷と胡瓜ともずくの酢の物。 烏賊の塩辛。
胡麻豆腐&山葵。
香の物( 赤かぶ漬け、瓜の漬物、壬生菜漬け )
フルーツ ( ぶどう2粒、) ぶどうは巨峰でした。甘~い

マンゴープリン、キウイスライス、ブルーベリーソースのトッピング。
完食しましたら、ふあ~。 眠気の大波が押し寄せて来ました。
売店を冷やかしてから部屋に戻って寝ました。
美味しいご飯は、良い睡眠の源。
ごちそうさまでした。 & おやすみなさい。
***** 「 宇奈月温泉・グリーンホテル喜泉の夕食。 」 ・ 完 *****