2024年01月06日

金沢「 Budoonoki 」の「 加賀野菜カレー 」。

「 Budoonoki 」の「 加賀野菜カレー 」by二へドン2019年05月26日(日)
12:40 バスツアーで金沢の近江
町市場で自由食の時間を取りまし
た。二へドンは数年前から、近江
町市場では超・有名な回転寿司
「 もりもり寿し 」に入りたく
て仕方がないのです。でもツアー
で行くと、食事時間が 1時間程度
なので、長蛇の列の「 もりもり
寿し 」には入れた例が無いので
す。この日も恨めしく、一応もり
もり寿しの店舗の前に行ってはみ
たものの、やはり長い行列を見て
諦めました。諦めると二へドンは
次の行動が早いです。特に次の
計画が有った訳では無いのです
が、12:50には「 エムザ 」の
地下 1階の「 Budoonoki 」と
言うお店に入りました。
写真の「 加賀野菜カレー 」
¥ 880.- にドリンクセットでホッ
トコーヒー ¥ 200.- を付けまし
た。 消費税 ¥ 86.- プラスで、
合計 ¥ 1,166.- でした。
カレーは辛めのブラックカレー。
多種類の野菜が入っていて、野菜
好きには嬉しいカレーです。
蓮根は歯応えが有って美味しいicon06
ブロッコリーは、抗酸化作用が
有るから毎日食べたい食材だし。
茄子、人参、インゲン、蕪。 野菜は美味しく頂きました。
でも、肝心のカレーが冷め冷めやないか!?
野菜が美味しいだけに、実に残念です。
いや、これは、もしかしたら、お店の愛なのかしら? 野菜のビタミンを壊さない様に、
敢えてカレーは低温に抑えているに違いない。
いや、きっとそうだ。 絶対、そうに違いない。
カレーは冷たく、お店のお客に対する愛は熱く。 そういうお店のコンセプトなのよ。
ウェイトレスが水を頻繁に注ぎに来てくれます。
関東的に考えると、これは、サービスの行き届いた、親切な振る舞いなんです。
決して京都的に、「 早よ、帰れ、ボケ! 」と言おうとしている訳ではありません。
ここは金沢なんですから、京都的な意味は、微塵もございません。 
いや、きっとそうだ。 無料のお水を、沢山振舞ってくれる、とっても親切なお店なんで
す。 絶対、そうに違いない。 でも、熱々のカレーが食べたい方は、念の為に、
「 カレーは熱々で持って来て下さい。」と言った方が良いかもしれません。(笑)

さて、このお店、「 ぶどうの木 」は、2022年に創業 40周年を迎えまして、これを機に
「 ぶどうの森 」と名称を変更しております。
二へドンは本店主義だから、是非1度は「 ぶどうの森 」の本店に行ってみたいし、
本店と同じ敷地内に有る「 レ・トネル 」と言う、コース料理 ¥ 17,600.- も味わって
みたいですねえ。 でも、今、金沢に行ったら、地元の方に迷惑かしら?
どうなんでしょう? 二へドンは仕事で頻繁に北陸地方には行っていたので、
今回の能登地震で、大勢の方が被害に遭われた事をツラくて受け止め切れません。
どうぞ、皆さまが1日も早く、平穏な生活に戻れます様に、心より願っております。

*****「 金沢「 Budoonoki 」の「 加賀野菜カレー 」。 」 ・ 完 *****
  


Posted by ニヘドン at 14:39Comments(0)グルメ