2013年02月16日

「 ぐるっと信州一周ウォーク 」レポ Part2

「 ぐるっと信州一周ウォーク 」レポ Part2この記事は「 ぐるっと信州一周ウォークに参加したよ!」の続きの記事です。

写真は、ウォークの途中で遭遇した塾「 信学会 」の送迎バス。
新幹線の形です。
いいなあ! 二へドンも乗ってみたいです!!

13:30~35 3号車全員挨拶&体操!!
この現場に孤高の詩人ロッカー高井つよし様が居たら、「 何で俺様がこんな体操せにゃならんのか!
貴様、この俺を舐めとるのか! 」と激怒したに違いありません。
あ、でも、意外とこういうの好きかな?
今度試しに騙して連れて来てみようかしら?(笑)
13:40 ウォークスタート!!
      小坂だ。 懐かしい~。
      二へドンが約20年前に添乗員をしていた時、
      よくツアーで利用した食事処なのです。
13:50 大門交差点の角に「 猫屋 」さん。
      猫グッズが店内に唸っています。
      くくくく。 入って見たいよ~。
      しかし単独行動は許されていないのです。
      風は冷たいが、日差しは温かくて手袋は要りません。
      「 林人形店 」には立派な羽子板がいっぱい並んでいます。
13:53 右折。
13:56 「 亀の湯 」。
      「 オットピン 」と言う笑える名前の薬の
      広告を掲げた薬屋さんが有る。
      うちのお父さんに買って行ってあげようかしら?(笑)
13:58 長野教会を左側に臨む。
13:59 教育会館の向かいがおやき屋さん。 美味しそうです。
14:01 合同庁舎前を左折。
      バス停「 議員会館前 」。
14:03 労働会館。
14:04 議員会館前を右折。 反対側の歩道へ移動する。
14:05 右折。 ( 左手に県庁。 田中康夫ちゃんはもう居ない。)
14:11 八幡山王堰塔。
14:12 川沿いを左折。
14:13 長野保健所。
14:15 小学校の校庭。 児童のジャージは紫色!(こんな色は初めて!)
      校庭の隅に5m位の丘が有る。 これも首都圏の校庭では有り得ない!
14:17 相生橋。ここで河川敷に下りる。 裾花ダムの看板。
14:19 河川敷には花壇が点在。 地域の人々が世話をしているらしい。
14:27 再び上に上がる。
14:29 裾花橋。 ( すそばなばし )「 ぐるっと信州一周ウォーク 」レポ Part2
      反対岸にはマルコメの工場。
      大豆を茹でているので、真っ白な水蒸気が煙突からもくもくと
      出ていて、こちら岸まで凄く良い匂いが流れて来ます。
      でも、周辺の住宅では、洗濯物にも匂いが移ってしまうだろうな。
14:33 JRガード下。  
14:36 中御所3丁目。
14:37 裾花公園に到着。 仮設WCが1つ有る。 トイレ待ちの長蛇の列。
      バス3台分が一度に集結するのは愚の骨頂。
      時間差をつけて出発し、お手洗い休憩のロス時間を軽減すべき。
14:45 裾花公園を出発。 向かいに九反三社。
      この記事はこちら → http://cinemamusicgroumet.hama1.jp/e1007562.html
14:55 橋。
      河川敷は畑になっています。
15:00 裾花あやとり橋。
      ゲートボール帰りのおばさんとすれ違う。
      パターゴルフ場も有る。
15:03 中御所5丁目12番地。
15:05 ビジネス旅館「 八景館 」。
15:06 その手前に丹波島橋。 常夜塔が立っています。
15:15 橋を渡り切りました。
      橋の下の通路を下りて向かい側に行きます。
      塩化カルシウムのボックスが設置してあるのを見ると、
      「 ああ、ここは雪国なんだな。」と思います。
15:17 ALNETホームの展示場。
15:22 メディアメガリサイクル館の裏手。
15:30 五十里団地入口。 犬の吼え声が聞こえます。
15:32 曲渕さんのお宅。
15:33 買取専門店ローズマリー兼駐車場で一休み。
15:40 出発。
15:41 長野日本無線株式会社。
15:44 綿半ホームセンター。
15:45 ドライブイン川中島。 凄いローカルだ!
15:47 野池。
15:50 塔之腰。
15:52 横断歩道を渡って反対側へ渡る。
15:54 諸角豊後守の墓。( もろずみぶんごのかみのはか )。小川村。
      諸角豊後守は、信虎、信玄の2代にわたって武田家に仕えた重臣。
      永禄4年( 1561年 )の川中島の決戦では81歳と言う最古参で参戦。
      討ち死にしてしまう。
15:55 長野市野田西歩道橋。
15:56 川中島バスの野田南バス停。 
      アリーナ2090のバスは新宿と長野の間を結んでいる。
16:01 バス停 コスモス( 老人保健施設 )。
16:06 バス停 小島町。 セブレブ。 酒サクラ井。
16:10 古戦場横断地下道。
      くり菓子・竹風堂松代店の看板。
16:12 倉崎農場入口。 りんご狩りが出来る農場。
      歩道の直ぐ脇が、りんご園になっている。
16:17 古戦場跡に到着。 塀も無いのにビックリ!
      

同じカテゴリー(旅行)の記事画像
2019年05月30日(木)ロイヤルホテル大山から見た大山。
松江の稲荷山神社で見つけたユニークな御幣。
再びの鳥取砂丘、見参!!
今度は行きたい! 猿ヶ森砂丘!!
天橋立の「 飛龍観 」は、青空が素晴らしい!
永平寺の足元をじっくり眺めてみた。
同じカテゴリー(旅行)の記事
 2019年05月30日(木)ロイヤルホテル大山から見た大山。 (2024-08-12 10:38)
 松江の稲荷山神社で見つけたユニークな御幣。 (2024-05-14 10:45)
 再びの鳥取砂丘、見参!! (2024-04-05 23:16)
 今度は行きたい! 猿ヶ森砂丘!! (2024-03-06 19:09)
 天橋立の「 飛龍観 」は、青空が素晴らしい! (2024-02-10 22:05)
 永平寺の足元をじっくり眺めてみた。 (2024-01-14 23:23)

Posted by ニヘドン at 16:16│Comments(0)旅行
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。