2016年03月23日

草津温泉「 ホテル櫻井 」

ホテル櫻井の天井2016年01月22日(金)~
  01月23日(日)
仕事で草津温泉のホテル櫻井に
2泊しました。
写真はロビーの豪華な天井です。
世の中の節電傾向なんて
何のその。(笑)
天の川の様に美しい天井の
ライティングでした。
ホテル櫻井は、現在草津温泉の中では最高峰に位置するホテルと言っても過言では有りません。

ただ、私と仕事の先輩は今回仕事での宿泊なので、普通の客室では無い、
へんてこりんな部屋を当てがわれました。
2階の和室なのですが、入り口は豪華です。
障子の障子紙を張っていない、木枠だけの引き戸が有ります。
中に入ると巨大な玄関口になっていて、
靴が 50足は入る様な大きな下駄箱が据え付けられています。
下駄箱の引き戸を開けると、スリッパが 30足位並んでいました。
「 うわ! この部屋、修学旅行とかの団体用の部屋なんじゃないの?

座敷に上がると、20畳は有ろうかと言う広さです。
ニヘドンは、これにも驚いてしまいました。
「 先輩と二人だけなのに、この広さ…。」
贅沢だと喜んで良いのかどうか、分かりませんでした。

窓ガラスの向こうにはシャッターが下りています。
何でこんな所にシャッターが!?
ニヘドンはホテルの客室から見える風景が楽しみで、よく撮影もしてブログにアップしているのに。
窓の障子とシャッターの間には白い丸石が敷き詰めて有って、大きな石灯籠が置かれています。
「 ねえ、ねえ。ここって、貸し切り宴会場なんじゃないの?」
それなら、窓ガラスの向こうに石灯籠が有るのも、大きな下駄箱が有るのも理解出来ます。
バスルームは付いていません。
お風呂は大浴場を使え、トイレは共同トイレを使えと言う事なのです。
個人的にお金を払っている訳ではないので、文句は言えません。
でも、洗面台が次の間に有りますが、洗面台じゃなくて台所の流し台でした。
「 やっぱり、ここは宴会場の配膳に使う水場だったんだよ!」
随分と面白い部屋に泊まる事になり、ニヘドンわくわくです!
o(^o^)o

部屋にテレビは1台有り、浴衣、帯、たんぜん、フェイスタオル、バスタオル、お茶セット、歯ブラシは置いて有るので、普通に宿泊出来ました。

しかし恐ろしいのは、石灯籠の玉石の上を、もし歩いて行くとすると、隣にも同様の元・宴会場、
現・乗務員部屋が、もう1つ有るのです。
お互いに行き来出来ちゃう、便利なんだか乙女の貞操の危機なんだか、よく分からない部屋だ。(笑)

ホテル櫻井のユニークな所は、毎朝06:30から冬場はロビーでラジオ体操が催されるのです。
ニヘドンも仕事柄、年に100日はホテルに宿泊しますが、ラジオ体操イベントの有るホテルは初めての経験です。
ホテルイベントで有りがちなのは、早朝散歩とか星空観察会とかだよね。☆
ニヘドンはイベント大好きな人なので、2日間参加しました。
ラジオ体操って、真剣に身体動かすと、もんの凄く疲れるのよね。
最初は、参加者がニヘドンだけだったらどうしよう?とドキドキしながら行ったのよ。
大丈夫でした。
両日共に 10名位は参加者がいました。

ラジオ体操が終わって、ふとロビーの上方を見上げると、何やら見馴れたシャッターが有ります。
「 え!? あれうちの部屋のシャッターぢゃん!?」

そうなんです。
ロビーに面した部屋だったので、シャッターを下ろしていないと、
ニヘドンのプライバシーがロビーのお客様にバレバレになってしまうのです。
だからかぁ!
やたら外から話し声が聞こえると思ったら、ロビーの人の話し声だったんだ。
皆、まさか、あんな所に人が泊まっているとは思わないから、油断してお話しちゃうよね。
だからラジオ体操前のラジオの音も、筒抜けで聞こえたんだ。
目覚まし時計代わりになって便利だわ。

仕事で泊まると、こういう得難い体験が出来るから楽しくて仕方が無いわ。
一般のお客様だったら、こういう部屋には先ず入れて貰えないよね。

ホテル櫻井は毎晩、ロビーで「 湯もみショー 」と盆踊り大会を催しています。
子供連れの宿泊客が多かったから、超絶盛り上がっていましたよ。
いいホテルでした。
大浴場に真夜中過ぎに行くとエスカレーター止められちゃうのが、ちょっと残念だったけど、
草津のお湯は本当に良いです。
また、こんな美味しい仕事を、心よりお待ちしております。

***** 「 草津温泉「 ホテル櫻井 」 」 ・ 完 *****


同じカテゴリー(旅行)の記事画像
2019年05月30日(木)ロイヤルホテル大山から見た大山。
松江の稲荷山神社で見つけたユニークな御幣。
再びの鳥取砂丘、見参!!
今度は行きたい! 猿ヶ森砂丘!!
天橋立の「 飛龍観 」は、青空が素晴らしい!
永平寺の足元をじっくり眺めてみた。
同じカテゴリー(旅行)の記事
 2019年05月30日(木)ロイヤルホテル大山から見た大山。 (2024-08-12 10:38)
 松江の稲荷山神社で見つけたユニークな御幣。 (2024-05-14 10:45)
 再びの鳥取砂丘、見参!! (2024-04-05 23:16)
 今度は行きたい! 猿ヶ森砂丘!! (2024-03-06 19:09)
 天橋立の「 飛龍観 」は、青空が素晴らしい! (2024-02-10 22:05)
 永平寺の足元をじっくり眺めてみた。 (2024-01-14 23:23)

Posted by ニヘドン at 01:52│Comments(0)旅行ホテル、旅館
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。