2021年02月23日

日本からムーミン谷に行く方法「 いすみ鉄道 」。

いすみ鉄道by二へドン2016年03月05日(土)
いすみ鉄道に乗りまし
た! ローカル線大好き
二へドンは、ルンルンで
す。 08:42に勝浦のホ
テル三日月をバスで出
発。 09:25 に「 風
そよぐ谷 国吉 」駅に
到着しました。 「 国
吉駅入口 」のT字路の手
前でバスを停め、駅舎ま
で歩いて行きます。 列
車は2両編成で、上総中野
駅に向かって1両目が自由

いすみ鉄道のムーミン列車by二へドン席。 2両目はボックス席
です。 こちらは指定席ですが、「 誰も来なけ
れば座って良い。但し、
指定車券を持って来た人
が来たら席を替わっ
て。」と言われました。
ロングシートの座席は自
由席です。 
  2枚目の写真は隣に停
まっていたムーミン列
車。 乗りたかったけ
ど、乗れなかったのよ、
残念。 

いすみ鉄道のホームの様子by二へドン 何故いすみ鉄道でムー
ミン列車かと言うと、沿
線の田園風景がムーミン
谷に似ているからとか。
3枚目の写真でご確認下さ
い。(笑) 毎週土・
日・祝日のみホームでボ
ランティアの人達が露店
を出しています。 
☆ たこ飯弁当 800円
☆ 里山弁当 1,000円
☆ ポップコーン300円
 ( 塩味、カレー味、
キャラメル味 )

上総中野駅by二へドン今回の乗車は国吉駅から
上総中野駅迄です。 4枚
目の写真は上総中野駅の
ホームです。 やはり花
が咲いている時期は最高
ですね。 途中「 大多
喜 」駅で9分間停車しま
す。 この時間が添乗員
は忙しいのです。 運賃
の支払いが出来るのが大
多喜駅だけなのです。
国吉から上総中野までの
運賃 530円と急行料
金 300円を人数分精

上総中野駅の駅舎by二へドン算します。 5枚目の写真
は二へドン達が下車した
上総中野駅です。 
  先程述べた大多喜駅
では日曜日だけのお楽し
みが有ります。 「 い
すみ鉄道&蔵精( くら
しょう )特製駅弁 」
が買えるのです。 その
名も「 ベジミール弁
当 」です。 1,800
円。 日曜日のみ限定 2
個で予約販売中です。
金曜日午前中迄に、いす
み鉄道へ。 
☎ 0470 - 82 - 2161 ( 大多喜駅売店 )
いすみ鉄道は、色々なアイデアで鉄道ファンを楽しませてくれます。
JR 大糸線の案内板 「 キハ52 125 」の車輪が置いてあったり、
「 伊勢海老 がない列車 」の企画が有ったり、もう毎週通いたい位です!

いすみ鉄道は千葉県房総半島のいすみ市と大多喜町を走る路線です。
大原駅から上総中野駅迄は全14駅有ります。
全長26.8km、所要時間は約50分です。
2009年よりムーミン列車の運行が始まりました。
二へドンの取材ノートにメモされた事柄を列記しておきます。
仕事をしながらなので、抜けている部分も有りますが、もう5年も前の事なので、
二へドンは政治家ではありませんが、記憶に無いのでご了承下さいませ。
     風そよぐ谷 国吉駅  アイスの自販機が有る。
     NIGO 上総中川駅
     大多喜ハーブガーデン 城見ヶ丘( しろみがおか )駅
     デンタルサポート大多喜駅  ムーミン列車が4両編成で停まって停まっている。
     小谷松駅 ( こやまつ )
10:10 東総元駅 ( ひがしふさもと )  左手に小さな白梅林。 花が可憐。
     途中の沿線に桜の花が咲いている!
10:13 三育学院大学 久我原駅 ( くがはら )
10:16 GSK 総元駅 ( ふさもと )
     通路には台湾鉄道の旅の全路線図ポスターが掲示して有る。
     台湾大好きの二へドンは、これを見て嬉しくなってしまいました。
     竹林多し。
10:22 momo 西畑駅 ( にしはた )
10:26 上総中野駅 ( かずさなかの )にて下車。 ドアは右側が開く。
     駅舎の正面に向かって右側に水色の円筒形の建物がWC。 
     女性用は2つ。 ( 和式1つ、様式1つ )
いすみ鉄道車内にもWCは有りますが、和式が1つのみでした。
10:35 バスに乗り換えて出発。
ローカル鉄道に乗るのは本当に楽しいですが、バスツアーで行くと、ほんの少ししか
乗らないので残念です。 始発駅から終点の駅まで乗るのがローカル鉄道の醍醐味ですよ!
まずいな。 この記事を書いていたら、またむらむらと、いすみ鉄道に乗りたくなって来たヨ!    

*****「 日本からムーミン谷に行く方法「 いすみ鉄道 」。 」 ・ 完 *****


同じカテゴリー(旅行)の記事画像
2019年05月30日(木)ロイヤルホテル大山から見た大山。
松江の稲荷山神社で見つけたユニークな御幣。
再びの鳥取砂丘、見参!!
今度は行きたい! 猿ヶ森砂丘!!
天橋立の「 飛龍観 」は、青空が素晴らしい!
永平寺の足元をじっくり眺めてみた。
同じカテゴリー(旅行)の記事
 2019年05月30日(木)ロイヤルホテル大山から見た大山。 (2024-08-12 10:38)
 松江の稲荷山神社で見つけたユニークな御幣。 (2024-05-14 10:45)
 再びの鳥取砂丘、見参!! (2024-04-05 23:16)
 今度は行きたい! 猿ヶ森砂丘!! (2024-03-06 19:09)
 天橋立の「 飛龍観 」は、青空が素晴らしい! (2024-02-10 22:05)
 永平寺の足元をじっくり眺めてみた。 (2024-01-14 23:23)

Posted by ニヘドン at 22:35│Comments(0)旅行鉄路の旅
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。