2021年05月01日
五能線「 さようなら、キハ40・48形列車 」。

不老ふ死温泉で昼食を終
えた一行は13:00に観光
バスに乗り込みJR深浦駅
を目指しました。 深浦
駅から五能線に乗るので
す。 写真は、深浦駅に
向かう途中で踏切で引っ
掛かり、観光バスの車内
から写した五能線です。
とても下手くそな写真で
す。 でも今となっては
とても貴重な写真となり
ました。 何故ならここ
に写っているキハ40・48
形は2021年03月12日で定期運用は終了してしまったからです。
何処かで動体保存されているのを見る事は出来るかもしれません。
この写真の様に、自分の目の前を走り抜けて行くキハ40・48形を見る事はもう出来ないので
す。 この時はまさか、6年後に、この車両が運用終了になるなんて夢にも思いませんでし
た。 本当に諸行無常です。 悲しい・・・・。
JR五能線は青森県・川部駅と秋田県・東能代液を結ぶ全長 147.2km の路線です。
駅の数は全部で43駅有ります。 ツアーで行くと、一部分のみしか乗車しないので、
いつか全線制覇してみたいですね。
奇岩に打ち寄せる日本海の白波や白神の山々を楽しめる観光客に人気の路線なんです。
13:15 深浦駅に着きました。 駅前には小さなロータリーが有ります。
その一角にバスを停め、皆降り立ちます。
小さな駅舎の右手に売店が有り、別棟にWCが有ります。
13:25 改札開始。 それまでは改札口に鎖が掛けられていて入る事は出来ませんでした。
改札を通ると、通路を渡った2番線が乗車ホームです。
2番線ホームに立つと、右手が進行方向です。 もし海側に座りたいなら、左手が海です。
13:35 五能線が深浦駅を出発します。
深浦駅が始発なので、他にお客はおらず、私達のツアーだけで貸切状態でした。
14:07 十二湖駅で下車します。
乗車時間は32分。 あっという間のローカル線の小さな旅でした。
*****「 五能線「 さようなら、キハ40・48形列車 」。 」 ・ 完 *****
2019年05月30日(木)ロイヤルホテル大山から見た大山。
松江の稲荷山神社で見つけたユニークな御幣。
再びの鳥取砂丘、見参!!
今度は行きたい! 猿ヶ森砂丘!!
天橋立の「 飛龍観 」は、青空が素晴らしい!
永平寺の足元をじっくり眺めてみた。
松江の稲荷山神社で見つけたユニークな御幣。
再びの鳥取砂丘、見参!!
今度は行きたい! 猿ヶ森砂丘!!
天橋立の「 飛龍観 」は、青空が素晴らしい!
永平寺の足元をじっくり眺めてみた。
Posted by ニヘドン at 13:57│Comments(0)
│旅行
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |