2022年11月23日
憧れの京都「 哲学の道 」をチラ見して。

この記事を書いている2022年11月
23日(水)は二へドンの妹の命日
です。妹が亡くなったのは5年前の
2017年でした。死因は乳癌で、享
年53歳でした。若いよね。若過ぎ
るよね。妹は海外旅行が大好き
で、彼女の夫と一緒にあちこち旅
行しまくっていた。二へドンと妹
が一緒に京都を旅行する事は無か
ったけれど。そう、この写真の京
都の「 哲学の道 」の看板を写
真に撮った時、もうとっくに妹は
この世にいなかった。でもきっ
と、亡き母も妹も、二へドンの背
後にくっついて、一緒に旅を楽し
んでいるに違いない。
京都は二へドンが若い頃から何
度も旅行に行きましたが、「 哲
学の道 」だけは、どういう訳か
行った事がありません。この日
も、お昼過ぎに仕事が終わってか
ら余った時間で京都を徘徊してお
り、この写真を撮った時は既に時
刻は18:07でした。これ以上哲学
の道を歩く時間は無いと判断し、
看板だけ写真に撮って、歩くのは
次回の宿題となりました。
17:48 壹銭洋食を出る。
17:40 バス停「 四条河原町
」から 102番「 銀閣寺 」行きのバスに乗車。
18:05 バス停「 銀閣寺道 」にて下車。 そして、この写真を撮ったのですね。
風が涼しくなって来ました。
18:10 「 パスタ & PIZZA NOANOA 」のお店が、オープンテラス席も有って、凄く
良さげです。「 京都の草分けイタリアン 」のお店だそうです。 凄く賑わっています。
このお店も今度、行かなきゃね。 京都は知れば知る程、二へドンが行った事の無い場所が
出て来ます。 困ったなぁ~。(笑)
*****「 憧れの京都「 哲学の道 」をチラ見して。 」 ・ 完 *****
2019年05月30日(木)ロイヤルホテル大山から見た大山。
松江の稲荷山神社で見つけたユニークな御幣。
再びの鳥取砂丘、見参!!
今度は行きたい! 猿ヶ森砂丘!!
天橋立の「 飛龍観 」は、青空が素晴らしい!
永平寺の足元をじっくり眺めてみた。
松江の稲荷山神社で見つけたユニークな御幣。
再びの鳥取砂丘、見参!!
今度は行きたい! 猿ヶ森砂丘!!
天橋立の「 飛龍観 」は、青空が素晴らしい!
永平寺の足元をじっくり眺めてみた。
Posted by ニヘドン at 19:58│Comments(0)
│旅行
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。