2014年04月27日

鎌倉半日散歩。

写真は鎌倉・鶴岡八幡宮の弁財天・旗上社のお社の前に咲き誇っていた白い藤の花。

2014年04月27日(日)
昨日、江ノ島に遊びに行った時に、江ノ電・鎌倉駅で「 歴史の舞台 鎌倉新聞 」と言う情報紙を手に取りました。
そこに、「 ネコ・エキスポ 2014 」の広告が乗っていました。
「 行きたい!」
場所は北鎌倉古民家ミュージアムでした。
鎌倉方面ならニヘドンの家の最寄り駅の保土ヶ谷駅から横須賀線で1本で 20分で行けてしまいます。
昨日の江ノ島日帰りの旅の疲れも何のその。
出掛けて行ったのでした。

本当は朝早く出れば良かったのですが、生憎、ヴァイオリンの練習をしたり、PC のメールボックスの不要なメールを消去したり、息子ちゃんの部屋を掃除したり、普段おろそかにしている事をしていたら、あっと言う間に午後になってしまいました。
夜型人間のお友達から「 もう鎌倉ですか? 」と言うメールを受け取り、慌てて雑事に踏ん切りを付けて 13:40 過ぎに家を出ました。
保土ヶ谷駅まで 30分歩いて、14:22 発の横須賀線・逗子行きに乗りました。

14:40には北鎌倉の駅で下車。
駅から歩いて 5分も掛からない場所に北鎌倉古民家ミュージアムは有りました。
入場料 500円の所、鎌倉新聞に付いていた 100円割引券で 400円で入場。
チケット売り場のお爺さんが、裏手の藤の花が綺麗だと教えてくれたので早速見に行きました。
誰もいない裏の花見は良かったです!

その後、館内を1時間見て回りました。
「 ニヘドンも自分で猫作品を作ってみたい! 」
そんな思いを強くしました。

16:10 にミュージアムを出て、健長寺方面に向かってぷらぷら歩きました。
16:30 に「 三日月堂 花仙 」に入りました。
お抹茶と生菓子のセットを 980円で楽しみます。
テーブルとテーブルの間隔が狭いので、落ち着かない感じですが、松と梅の老木を臨む庭を眺めながらのお茶の時間は至高のひと時でした。
本当なら2時間位ぽけ〜っとしていたい所ですが、花仙さんの営業終了が 17:00なので追い出され、今度は鶴岡八幡宮を目指して、トボトボと歩き始めました。

一緒に旅をするのに最適な、やたらウマの合う仲間に出会った後は、1人の旅は自由気ままである反面、寂しいのも本音ですわね。
日中の暑い位の日射しが翳り、吹く風が寒く感じられたので、用意周到に持って来たスプリングコートを羽織りました。

17:15 鶴岡八幡宮の裏手から境内に入りました。
入って直ぐの所に丸山稲荷が有ったので参拝。
各地のお稲荷さんが、何度となくニヘドンの願いを聞いてくれているので、一番頼りにしている神様です。

本殿の近くに行くと、ヤングマン達が数組、おみくじを引いてキャーキャー騒いでいます。
どうして神域で、ああ言う矯態を見せるのか理解不能。
本殿にお参りし、「 神苑 ぼたん園 」の矢印に従って坂道を下りて行きました。
10分も掛からぬ内に、ぼたん園の入り口に到着しましたが、既に門は閉ざされていました。
残念無念。(>_<)


同じカテゴリー(そぞろ歩き)の記事画像
噴水とブラ、何の関係が有るんじゃろか?
塩沢宿の眠り猫。
2019年5月08日(水)の二へドンの記録。
2019年05月の京都・東山の新緑。
噂の三毛猫ちゃんに会いに行って来た!
「 まだまだ、宿には帰りません!! その3 @奈良井宿。 」
同じカテゴリー(そぞろ歩き)の記事
 噴水とブラ、何の関係が有るんじゃろか? (2023-12-14 08:14)
 塩沢宿の眠り猫。 (2023-08-11 11:24)
 2019年5月08日(水)の二へドンの記録。 (2023-07-31 19:12)
 2019年05月の京都・東山の新緑。 (2022-11-14 23:39)
 噂の三毛猫ちゃんに会いに行って来た! (2022-04-25 09:48)
 「 まだまだ、宿には帰りません!! その3 @奈良井宿。 」 (2021-12-02 20:34)

Posted by ニヘドン at 20:42│Comments(0)そぞろ歩き
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。