2016年03月15日
「 ル・カルム 」 の 「 横濱ナポリタン 」

JR横浜駅の改札の中に
「 Le Calme 」
( ル・カルム ) と言う
喫茶店が有ります。
以前にもケーキやコーヒーで
利用した事が有ります。
ちょっと分かりにくい
佇まいで、いつも近くを
通り過ぎている人でも
「 え!? ここに店が
有ったの!? 」と
驚くかもしれませんね。
この日は日中、会社でランクアップ試験を受け、無い頭を振り絞ったので脳みそから血が滴り落ち、
その後に仕事の研修を受け、更にヴァイオリンのレッスンを受ける運びとなっておりました。
もうお腹減って減って、とてもじゃないけど、何か食べなければ
ヴァイオリンのレッスンなんて受けられやしない。
でも、あんまり時間も無い。 どうしよう!?
てな状態の時に電車を下りて飛び込んだのが、この「 Le Calme 」だったのです。
Calme ( カルム )はフランス語で「 静か 」 とか 「 凪 ( なぎ )」を現す言葉ですが、
店内のお客さん達は傍若無人にお喋りに余念が無く、あんまり静かじゃないです。(笑)
ちょっとした腹ごしらえの積もりなので、1品に1,000円以上かけたくないと言う気持ちから
値段が¥780.-と無難な「 横濱ナポリタン 」にしました。
何の期待も無く、 番号札をもらって、席で待つ事10分以上。
そろそろ焦れて来た頃に、やっと番号を呼ばれてカウンターに取りに行きました。
食べてみたなら、これが絶品!!
具材はベーコン、 玉葱、 マッシュルームのスライス、 ピーマン。
何の変哲も無い、昔ながらのナポリタンです。
昭和時代の生まれのニヘドンには、昔喫茶店で食べる食事はナポリタンに決まっていた!と
郷愁をそそる懐かしのナポリタンです。
トマトソースとパスタとの絡みが実に良く、
まさか、こんなに美味しいと思わなかった!!
麺は太め。 こんな太めのパスタも懐かしい!
日本人がまだ「 アルデンテ 」と言う言葉を知らなかった時代、
ナポリタンの麺は、出来損ないの「 うどん 」の様でボソボソだった。
でも「 ル・カルム 」のパスタは太麺だけど、喉につるつると入って行く滑らかさ。
口の中でグルテンを感じるもちっこさ。
美味い!

横浜駅周辺の店で何軒か「 横濱ナポリタン 」を名乗る物を食べた事あるけど、
「 ル・カルム 」の「 横濱ナポリタン 」の美味しさは群を抜いています。
「 GLOBAL CHEESE 」と言う商品名の粉チーズがカウンターに置かれているので、
自分の席に持って行って、盛り盛りかけました。
熟成パルメザンチーズ、美味しい。
このお店、あんまり美味しいから他人には教えたくないけど、でも、お勧め!!
ブレンドコーヒー¥280.-も、セット価格¥150.-位にしてよ! と声を大にして言いたいけど、
でも、とっても美味しい。
[ 後日談 ]
この日、ニヘドンが余りにもお腹を空かせていたから、必要以上に美味しく感じたんじゃないの?
と言う疑惑を払拭する為に、ニヘドンは2月に再びこの店で「 横濱ナポリタン 」を食べてみた。
やっぱり、夢の様に美味しかった。
***** 「 「 ル・カルム 」 の 「 横濱ナポリタン 」 」 ・ 完 *****
城崎温泉「 まつや 」の夕食。
2019年05月26日(日)山代温泉「 瑠璃光 」の夕食。
金沢「 Budoonoki 」の「 加賀野菜カレー 」。
へぎそばの名店「 中野屋本店 」で「 へぎそば 」を食べました。
シェラリゾート湯沢の3泊目のディナー。
塩沢宿のおしゃれなカフェ「 ohgiya cafe 」でランチしました。
2019年05月26日(日)山代温泉「 瑠璃光 」の夕食。
金沢「 Budoonoki 」の「 加賀野菜カレー 」。
へぎそばの名店「 中野屋本店 」で「 へぎそば 」を食べました。
シェラリゾート湯沢の3泊目のディナー。
塩沢宿のおしゃれなカフェ「 ohgiya cafe 」でランチしました。
Posted by ニヘドン at 14:42│Comments(0)
│グルメ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。