2022年11月20日

京都に行ったら「 壹銭洋食 」。

壱銭洋食by二へドン2019年05月12日(日)
東京から日帰り京都旅行を楽しん
だ二へドンです。安井金毘羅宮
と漢字ミュージアムを楽しむと、
何だかお腹が空いて来ました。
二へドンが京都に行くと必ず入る
お店が有るのですが、それが「 
壹銭洋食( いっせんようしょ
く )」です。壹銭洋食はお店の
名前でもあり、写真の食べ物の名
前でもあります。祇園に有るの
で、観光ついでに行きやすいお店
です。
 壹銭洋食は、大正時代から昭和
の初めにかけて、駄菓子屋のおば
ちゃんが作っていたおやつです。
お好み焼きのルーツと言っても良
いと思います。お好み焼きが主流
になってくると、壹銭洋食は姿を
消しますが、今ではこのお店で楽
しめると言う訳です。食べ物のメ
ニューはこれしかありません。
なので、「 壹銭洋食ください
。」は素人さんの注文の仕方で
す。(笑) 慣れた人は「 一枚
ください。」と注文します。
 この日は 17:10 に壹銭洋食の
お店に入りました。2019年は壹銭
洋食は 1枚 ¥ 730.-でした。
具は全部5mm 四方のダイスに切
ってあり、奥歯全滅の二へドンに取っては、非常に食べ易い有難い食べ物です。
具材は葱、卵、桜海老、鰹節、紅生姜、国産和牛、味付けコンニャク、竹輪、天カス、
小麦粉、ソース、浅草海苔です。
葱はシャキシャキで美味しいです。皮は薄くカリカリです。
カリカリが好きな二へドンはメロメロになってしまいました。icon06
お好み焼きっぽい料理は、和食だと思う方がいらっしゃると思いますが、昔は
「 ソース 」を使うと洋食扱いされたそうなんです。
この日は店内の写真を撮りませんでしたが、店内には色々なデコレーションが施されていて
見ていて飽きません。店内の一角には鉄腕アトムコレクションが有ります。
昭和の女の二へドンは、こういうレトログッズを見ると、故郷に帰って来た様な心の落ち着
きを感じてしまうのよね。 BGMは「 きよしこの夜 」。 え? 今は05月ですけど!?
その後に掛かった曲は「 ほたるの光 」。え? もう閉店なの? BGMもカオスです。
このお店、外国人向けのガイドブックにも載っているらしくて、いつも日本人と外国人で
溢れ返らんばかりなのですが、この時間帯は珍しく空いていました。 
中国人が少ない代わりに、白人がとても多かったです。
17:28 壹銭洋食のお店を出ました。

*****「 京都に行ったら「 壹銭洋食 」。」 ・ 完 *****
  


Posted by ニヘドン at 20:10Comments(0)グルメ