2012年10月08日
COOK COPE CAFE のペペロンチーノ

アトレ川崎の中にある「 COOK COPE CAFE 」で
「 ペペロンチーノ 」を食べました。
¥930.-
パスタは細い平麺。
あさりバターの味のする汁が絡めてあります。
( ガーリック、塩、醤油、シーフードの出汁 )
パスタの具材は、じゃがいも、いんげん、キャベツ、
ブロッコリー、ラディッシュ、唐辛子、です。
見本より全然野菜が少なくてガッカリでした。
これなら「 はなまるうどん 」のサラダうどんの方が
うどんが隠れる位の野菜が使ってあって、野菜を摂取したと言う
気分を満喫出来ます。
ガーリックトーストが添えられています。
お替り出来たらいいのに。
ダージリン紅茶は薄くて、論評不能。 汗。
COOK COPE CAFE を利用する度に二へドンは
ライスの量が少ないの、サラダの量が来る度に減っているだの、
文句ばかり言っているから、知らない人は二へドンがこの店を
嫌いだと思っているかもしれないけれど、いえいえ、
実は大好きなお店なんです。
だから、裏切られても、裏切られても、また行っちゃうんだよね。
今度二へドンは元バイト仲間達とランチをするんだけれども、
幾つかお店を提示したら、皆、この COOK COPE CAFEに
行きたいと言っていました。
何故か女性の心を掴むお店なのです。
***** 「 COOK COPE CAFE のペペロンチーノ 」 ・ 完 *****
2012年10月08日
涙の浅草散歩

写真は東京メトロ銀座線・浅草駅の1番出口から地上に出て目に入る風景です。
たまたまニヘドンの背後を通った5歳位の男の子が嬉しそうに弾んだ声で言いました。
「 ほら! うんことちんちん!!」
だよね~。
みんな考える事は同じさ。(笑)
今日はニヘドンは千葉県富里市の乗馬スクールに、乗馬レッスンを受けに行って来ました。
秋葉原から無料の送迎バスが出ているので、16:00過ぎに秋葉原駅前に到着しました。
まだまだ馬に乗る作業は自分の身体に刷り込まれておらず、
きっと後から、どっと疲れの波が押し寄せて来る事でしょう。
早くお家に帰って休んだ方が良いでしょう。
しかし、ここでニヘドンは思い出してしまったのです。
浅草の食堂のクーポンを買ってあったのです。
秋葉原から浅草ってそんなに遠くないですよ!
そこで東京メトロ銀座線の末広町駅までオタクの人々を見ながら歩き、銀座線に乗りました。
銀座線の終点が浅草です。
地下鉄から地上に出ると、いきなり視界に入ったのが東京スカイツリー。
いやが上にもお上りさん気分が急上昇です。
仲見世通りを人混みに洗われながら進み、浅草寺をお参りします。
些かショックでした。
子供の頃に慣れ親しんだ浅草寺の屋根が葺き替えられています。
砂利道は無くなって舗装されています。
あの鳩の大群は何処に行ってしまったのでしょうか?
ニヘドンは幼稚園から小学校3年生まで埼玉県草加市に住んでいました。
従姉妹が浅草に住んでおり、父親が折角の日曜日に子供が居てうるさいのは嫌だから、浅草でも行って来いと毎週、母親とニヘドンと妹を追い出しました。
浅草の伯母さんも、姑の悪口を聞いてくれる人が欲しくてたまらなかったので、毎週ニヘドン達を歓迎してくれました。
だから、浅草の住人では無かったものの、浅草は子供時代のニヘドンに取っては庭でした。
三社祭の子供神輿を担いで肩が剥けたりしました。
隅田川に面した家だったので、花火大会は特等席で見られたし、紙飛行機を川に飛ばしては母親に怒られていました。
伝法院通りは、レトロな雰囲気に統一され、外国人観光客は喜ぶでしょうが、ちょっと作り過ぎかな?
神谷バーも、ハイソなデザインに改築されてしまっています。
クーポンを使って「 大江戸城 」で「 スカイくしー 」と言う13種の串カツを大串に刺した定食を楽しみました。
お腹がはち切れそうになってしまったので、腹ごなしに、付近を歩いてみる事にしました。
18:00を過ぎると仲見世の商店も露天も、素早く店終いを始めます。
そこで、わざと、路地裏ばかりを縫う様に歩いてみました。
馬道通り、観音通り、仲見世、オレンジ通り、いっぷく横丁、たぬき通り、を基準に、蜘蛛の糸の様に路地を徘徊しました。
浅草の凄みを再発見しました。
今は21世紀だと言うのに、