2012年10月23日
清塚信也 「弾-DAN-」 第3夜 ピアノ・リサイタル 後半
この記事は2008年12月29日に「 ドンドン日記 」にアップした
「 清塚信也 「弾-DAN-」 第3夜 ピアノ・リサイタル 前半 」の続きの記事です。
前半は、こちら → http://nihedon.hama1.jp/e784510.html
*************************
清塚信也 「弾-DAN-」
第3夜 ピアノ・リサイタル
日時 : 2008年12月25日(木)
開場 18:30 / 開演 19:00
会場 : 紀尾井ホール
料金 : ¥4,500.-( 税込み・全席指定 )
出演 : 清塚信也 / ピアノ
山本祥平 / 1st ヴァイオリン
清塚美耶 / 2nd ヴァイオリン
横溝耕一 / ヴィオラ
磯野太佑 / チェロ
白尾祐介 / コントラバス
演目 : ベートーヴェン / ピアノ・ソナタ 第14番 嬰ハ短調 作品27-2 「 月光 」
ベートーヴェン / ピアノ・ソナタ 第8番 ハ短調 作品13 「 悲愴 」
リスト / 愛の夢 第3番
ショパン /
ショパン
清塚信也 / 劇音楽 「 テンペスト 」
ベートーヴェン/ ピアノ・ソナタ 第17番 ニ短調 作品31-2 「テンペスト」
武満徹 / 閉じた眼
小さな空 ( with Violin )
島へ ( with Violin )
さようなら ( with Violin )
Violon: 山本翔平
〔休憩15分〕
清塚信也 / わたしが死んでも世界は動く
清塚信也 / 星の夜に
渡辺俊幸 / 映画「天国はまだ遠く」より メインテーマ”闇につつまれて”
渡辺俊幸 / 映画「天国はまだ遠く」より”光につつまれて”
渡辺俊幸 / NHK「にっぽん 家族の肖像」より”メインテーマ”
ショパン / ピアノ協奏曲第2番 ヘ短調 作品21(with Strings)
1st Violon : 山本翔平
2nd Violon : 清塚美耶
Viola : 横溝耕一
Cello : 磯野太佑
Contrabass : 白尾祐介
〔アンコール〕
清塚信也 / オリジナル
モンティー / チャールダッシュ
清塚信也編曲 / クリスマスメドレー
********************************
二へドンの席の後ろのお婆ちゃんが、休憩時間中にこんな風に言っていました。
「 清塚さんは、みんなを引き立てるのが上手で。」
うん。 それはファンに取っては、凄く嬉しい事ですよね。
あんまり、ぶっきらぼうの度が過ぎるよりはね。
赤い表紙の楽譜を小脇に抱えて燕尾服姿の清塚さんがステージの上に登場。
さあ、第2部の始まりです!!
清塚「 後半は、『 天国はまだ遠く 』と言うスピンオフ携帯ドラマの曲を作らせて
頂いたんですが、その中の曲で『 私が死んでも世界は動く 」を演奏します。」
演奏は凄く素敵なんですが、弦楽器チームの譜面台が置いてあって邪魔!!
後半の1曲目は、「 清塚信也 / わたしが死んでも世界は動く 」。
この演奏の後、清塚さんが弦楽器チームのメンバー紹介をします。
清塚「 それでは、チェロの磯野。( 黒いシャツに黒いズボン。)
ヴァイオリンは、さっきの山本君。」
2人共、控えめに音出しをします。
二へドンの心の夫・石田~リンは、いつも豪快に音を出すけどね。
2曲目は、トリオの演奏で「 清塚信也 / 星の夜に 」。
清塚さんのピアノのイントロが始まります。
美しい~!! 第1部で聞かせてくれた武満徹のピアノ曲に引けを取らないよ~。
演奏後、清塚さんのトークです。
「 ありがとうございます。 続きまして、『 天国はまだ遠く 』より、
渡辺俊幸先生がお書きになった曲です。 」
コントラバス、ヴィオラ、2nd ヴァイオリンが登場します。
そして3曲目の
『 渡辺俊幸 / 映画「天国はまだ遠く」より メインテーマ”闇につつまれて”』
静かに、静かに、心に沁み込ませる様に弾いて行きます。
4曲目は『 渡辺俊幸 / 映画「天国はまだ遠く」より”光につつまれて”』 。
最後が印象的でした。
最後にストリングスの拍の長い音の上で、ピアノがメロディを奏でるのです。
美しいものを聞いた時に、人がハーッとため息をつく状態に皆がなりました。
清塚さんが曲の紹介をします。
「 続きまして、そのままですね、『 「にっぽん 家族の肖像」より”メインテーマ” 』を
お届けします。
5曲目は、『 渡辺俊幸 / NHK「にっぽん 家族の肖像」より”メインテーマ” 』。
演奏後、きよりんがマイクを持って客席に声を掛けます。
「 渡辺先生! もしかしたら、いらっしゃいますか?」
客席の中央から先生が立ち上がります。
あら! 二へドンがトイレに行く時にすれ違った人だわ!!
黒いスーツに、やや長めの髪の毛です。
6曲目はショパン / ピアノ協奏曲第2番 ヘ短調 作品21(with Strings)。
第1楽章 第1楽章 Maestoso ヘ短調 4/4拍子
ストリングスの五重奏が格調高い調べを奏でます。
山本さんのヴァイオリンもいいわ~。 こなれてる感じ。
でも、チェロの磯野さん、もっと頑張って音を出せばいいのに。
コントラバスに音が負けちゃってます。
きよりんは、激しく頭を振りながら熱演!!
ストリングスの演奏家達は、二へドンが初めて聞く人達ばかりでしたが、巧い!
こまばエミナースでのコンサートの時の連中より遥かに巧い!!
第2楽章 Larghetto 変イ長調 4/4拍子
おおお! 拍車が入ってしまった!
この楽章は、当時ショパンが恋心を抱いていた、
コンスタンツィヤ・グワトコフスカへの想いを表現したと
友人ティトゥス・ヴォイチェホフスキ宛ての手紙で述べているのです。
心が震えます。 こういう体験は久し振りです。
ピアノとストリングスのハーモニーが、しっかりと噛み合っていました。
「 意思 」の有るきよりんのタッチも素敵
第3楽章 Allegro vivace ヘ短調 4/3拍子
最後まで聞いて、二へドンは思いました。
「 協奏曲としては、パーフェクトな演奏!!
演奏終了後、客席からも、「 良かった。」「 良かった。」の頷きと声が上がりました。
やっぱり、普段ピアノソロの曲ばかり聞いている人でも、
このアンサンブル演奏の見事さは分かるよね。
清塚さんが言います。
「 えー、アンコールです。」 ちょっと押しつぶした様な声でしゃべりました。
アンコール
1曲目 : 清塚信也 / オリジナル
きよりん、チェロ、ヴァイオリンの3人での演奏です。
2曲目 : モンティー / チャールダッシュ
ピアノ、ヴァイオリンのデュオ演奏。
ピアノのイントロが情熱に溢れた演奏で、それに負けじと
ヴァイオリンの山本君も情熱を迸らせます。
3曲目 : 清塚信也編曲 / クリスマスメドレー
この曲はきよりんのソロ演奏です。
凄く面白かったです! きよりんお得意の即興風のバリエーションに富んだ
アレンジが続々と飛び出しました。
ジャズ・アレンジの「 きよしこの夜 」、
「 ホワイト・クリスマス 」「 ジングル・ベル」「 きよしこの夜 」
「 戦場のメリークリスマス 」
きよりんは、髪がぴょんぴょん飛び跳ねる程、熱演してくれました。
最後にきよりんは、立ち上がってピアノに向かって拍手をしました。
こういうユーモアのセンス、大好き
きよりん、大好き
21:40 楽しかった演奏会も終了となりました。
*****「 清塚信也 「弾-DAN-」 第3夜 ピアノ・リサイタル 後半 」 ・ 完 *****
「 清塚信也 「弾-DAN-」 第3夜 ピアノ・リサイタル 前半 」の続きの記事です。
前半は、こちら → http://nihedon.hama1.jp/e784510.html
*************************
清塚信也 「弾-DAN-」
第3夜 ピアノ・リサイタル
日時 : 2008年12月25日(木)
開場 18:30 / 開演 19:00
会場 : 紀尾井ホール
料金 : ¥4,500.-( 税込み・全席指定 )
出演 : 清塚信也 / ピアノ
山本祥平 / 1st ヴァイオリン
清塚美耶 / 2nd ヴァイオリン
横溝耕一 / ヴィオラ
磯野太佑 / チェロ
白尾祐介 / コントラバス
演目 : ベートーヴェン / ピアノ・ソナタ 第14番 嬰ハ短調 作品27-2 「 月光 」
ベートーヴェン / ピアノ・ソナタ 第8番 ハ短調 作品13 「 悲愴 」
リスト / 愛の夢 第3番
ショパン /
ショパン
清塚信也 / 劇音楽 「 テンペスト 」
ベートーヴェン/ ピアノ・ソナタ 第17番 ニ短調 作品31-2 「テンペスト」
武満徹 / 閉じた眼
小さな空 ( with Violin )
島へ ( with Violin )
さようなら ( with Violin )
Violon: 山本翔平
〔休憩15分〕
清塚信也 / わたしが死んでも世界は動く
清塚信也 / 星の夜に
渡辺俊幸 / 映画「天国はまだ遠く」より メインテーマ”闇につつまれて”
渡辺俊幸 / 映画「天国はまだ遠く」より”光につつまれて”
渡辺俊幸 / NHK「にっぽん 家族の肖像」より”メインテーマ”
ショパン / ピアノ協奏曲第2番 ヘ短調 作品21(with Strings)
1st Violon : 山本翔平
2nd Violon : 清塚美耶
Viola : 横溝耕一
Cello : 磯野太佑
Contrabass : 白尾祐介
〔アンコール〕
清塚信也 / オリジナル
モンティー / チャールダッシュ
清塚信也編曲 / クリスマスメドレー
********************************
二へドンの席の後ろのお婆ちゃんが、休憩時間中にこんな風に言っていました。
「 清塚さんは、みんなを引き立てるのが上手で。」
うん。 それはファンに取っては、凄く嬉しい事ですよね。
あんまり、ぶっきらぼうの度が過ぎるよりはね。
赤い表紙の楽譜を小脇に抱えて燕尾服姿の清塚さんがステージの上に登場。
さあ、第2部の始まりです!!
清塚「 後半は、『 天国はまだ遠く 』と言うスピンオフ携帯ドラマの曲を作らせて
頂いたんですが、その中の曲で『 私が死んでも世界は動く 」を演奏します。」
演奏は凄く素敵なんですが、弦楽器チームの譜面台が置いてあって邪魔!!
後半の1曲目は、「 清塚信也 / わたしが死んでも世界は動く 」。
この演奏の後、清塚さんが弦楽器チームのメンバー紹介をします。
清塚「 それでは、チェロの磯野。( 黒いシャツに黒いズボン。)
ヴァイオリンは、さっきの山本君。」
2人共、控えめに音出しをします。
二へドンの心の夫・石田~リンは、いつも豪快に音を出すけどね。
2曲目は、トリオの演奏で「 清塚信也 / 星の夜に 」。
清塚さんのピアノのイントロが始まります。
美しい~!! 第1部で聞かせてくれた武満徹のピアノ曲に引けを取らないよ~。
演奏後、清塚さんのトークです。
「 ありがとうございます。 続きまして、『 天国はまだ遠く 』より、
渡辺俊幸先生がお書きになった曲です。 」
コントラバス、ヴィオラ、2nd ヴァイオリンが登場します。
そして3曲目の
『 渡辺俊幸 / 映画「天国はまだ遠く」より メインテーマ”闇につつまれて”』
静かに、静かに、心に沁み込ませる様に弾いて行きます。
4曲目は『 渡辺俊幸 / 映画「天国はまだ遠く」より”光につつまれて”』 。
最後が印象的でした。
最後にストリングスの拍の長い音の上で、ピアノがメロディを奏でるのです。
美しいものを聞いた時に、人がハーッとため息をつく状態に皆がなりました。
清塚さんが曲の紹介をします。
「 続きまして、そのままですね、『 「にっぽん 家族の肖像」より”メインテーマ” 』を
お届けします。
5曲目は、『 渡辺俊幸 / NHK「にっぽん 家族の肖像」より”メインテーマ” 』。
演奏後、きよりんがマイクを持って客席に声を掛けます。
「 渡辺先生! もしかしたら、いらっしゃいますか?」
客席の中央から先生が立ち上がります。
あら! 二へドンがトイレに行く時にすれ違った人だわ!!
黒いスーツに、やや長めの髪の毛です。
6曲目はショパン / ピアノ協奏曲第2番 ヘ短調 作品21(with Strings)。
第1楽章 第1楽章 Maestoso ヘ短調 4/4拍子
ストリングスの五重奏が格調高い調べを奏でます。
山本さんのヴァイオリンもいいわ~。 こなれてる感じ。
でも、チェロの磯野さん、もっと頑張って音を出せばいいのに。
コントラバスに音が負けちゃってます。
きよりんは、激しく頭を振りながら熱演!!
ストリングスの演奏家達は、二へドンが初めて聞く人達ばかりでしたが、巧い!
こまばエミナースでのコンサートの時の連中より遥かに巧い!!
第2楽章 Larghetto 変イ長調 4/4拍子
おおお! 拍車が入ってしまった!
この楽章は、当時ショパンが恋心を抱いていた、
コンスタンツィヤ・グワトコフスカへの想いを表現したと
友人ティトゥス・ヴォイチェホフスキ宛ての手紙で述べているのです。
心が震えます。 こういう体験は久し振りです。
ピアノとストリングスのハーモニーが、しっかりと噛み合っていました。
「 意思 」の有るきよりんのタッチも素敵

第3楽章 Allegro vivace ヘ短調 4/3拍子
最後まで聞いて、二へドンは思いました。
「 協奏曲としては、パーフェクトな演奏!!
演奏終了後、客席からも、「 良かった。」「 良かった。」の頷きと声が上がりました。
やっぱり、普段ピアノソロの曲ばかり聞いている人でも、
このアンサンブル演奏の見事さは分かるよね。
清塚さんが言います。
「 えー、アンコールです。」 ちょっと押しつぶした様な声でしゃべりました。
アンコール
1曲目 : 清塚信也 / オリジナル
きよりん、チェロ、ヴァイオリンの3人での演奏です。
2曲目 : モンティー / チャールダッシュ
ピアノ、ヴァイオリンのデュオ演奏。
ピアノのイントロが情熱に溢れた演奏で、それに負けじと
ヴァイオリンの山本君も情熱を迸らせます。
3曲目 : 清塚信也編曲 / クリスマスメドレー
この曲はきよりんのソロ演奏です。
凄く面白かったです! きよりんお得意の即興風のバリエーションに富んだ
アレンジが続々と飛び出しました。
ジャズ・アレンジの「 きよしこの夜 」、
「 ホワイト・クリスマス 」「 ジングル・ベル」「 きよしこの夜 」
「 戦場のメリークリスマス 」
きよりんは、髪がぴょんぴょん飛び跳ねる程、熱演してくれました。
最後にきよりんは、立ち上がってピアノに向かって拍手をしました。
こういうユーモアのセンス、大好き

きよりん、大好き

21:40 楽しかった演奏会も終了となりました。
*****「 清塚信也 「弾-DAN-」 第3夜 ピアノ・リサイタル 後半 」 ・ 完 *****
2012年10月23日
パロディ。

その文章を読んでいてパロディ魂を刺激されたので、ブログに載せちゃいますね。
写真は、左側は、ニヘドンの本命・心の石田〜リン。
ニヘドンの追っかけ初期に演奏会の後、一緒に写真に収まった時のものです。
因みに右側の男性は妹の旦那です。(笑)
では国境なき医師団のオリジナルの文章を載せておきます。
「 絶え間ない自然災害や武力紛争。
いち早く患者のもとへ。
寄り添う。身体の声を聴く。
私たちは政治、宗教、人種を超えて患者に医療を提供しる。
命を救うのに、理由なんていらない。
命を救うのに理由なんていらない
国境なき医師団 」
では、ニヘドンが考えたパロディは、こちら。
「 絶え間ないコンサートやリサイタル。
いち早く聴衆のもとへ。
寄り添う。( きゃ

身体の声を聴く。( いや〜ん。

私たちはジャンル、レーベル、スタイルを超えてファンに音楽を提供する。
乙女の魂を救うのに、理由なんていらない。
乙女の魂を救うのに、理由なんていらない。
国境なき石田ん。」
お粗末。o(^-^)o
Posted by ニヘドン at
10:14
│Comments(0)