2016年01月19日
龍屋本舗の「 長崎ちゃんぽん 」

長崎に行った折、「 龍屋本舗 」の
「 長崎ちゃんぽん 」を買って来ました。
半生麺と、レトルトの具がセットに
なっている優れものです。
麺だけ買って行っても、
調理する時に十分な具材が
我が家の冷蔵庫に入っていないと
結局作れない。
全部具材を買って揃えると
結局高いものについてしまう。
だから、具入りは本当に重宝。
自分でキャベツとモヤシを
加えると、本格的な美味しさに
なるみたいですけど、
それらを入れなくても
「 簡単調理 」で作る事が
出来ます。
その「 簡単調理 」で作ったのが
写真の「 長崎ちゃんぽん 」です。
鍋と水さえあれば作れてしまうのです。
では、出来上がった長崎ちゃんぽんを実食してみましょう。
「 いただきま~す。」
ひゃ~!! 美味し~♪
むむむむ。 これは実に美味しいです。
某ちゃんぽんチェーン店の味より美味しいです。
うわ! これは良いものを見つけました。
また長崎へ行く事が有ったら、また「 龍屋本舗の長崎ちゃんぽん 」を買って来ます!!
******************************
箱の記載事項を転記しておきます。
[ 上面 ]
龍屋本舗
半生 長崎ちゃんぽん 具入り 2人前
[ 底面 ]
長崎ちゃんぽんの召し上がり方 ( 1人前 )
ーーーー 本格ちゃんぽんの召し上がり方 ( 1人前 ) -- --
[ 用意する材料 : キャベツ 30g ・ もやし 10g ]
お好みで豚肉、玉ねぎ、かまぼこ、イカ、エビ、カキ、シイタケなど
加えますと、いっそう美味しく豪華なちゃんぽんが出来上がります。
① 沸騰したたっぷりのお湯の中に麺を入れ、3~4分ゆで、ざるに取っておきます。
② フライパンまたは中華鍋で、キャベツ・もやしを炒めます。
③ 「 ちゃんぽんの具 」をフライパンに入れ、野菜と一緒に沸騰させます。
※ この際、水を大さじ3~5杯加えます。
④ ①でゆでた麺をフライパンに入れて、約1分間煮込みます。
⑤ どんぶりに麺、具、スープの順に盛り付けて出来上がりです。
ーーーー 簡単調理法 ( 1人前 ) ----
① 沸騰したたっぷりのお湯の中に麺を入れ、5~6分間ゆで、ざるに取っておきます。
② 「 ちゃんぽんの具 」を沸騰したお湯で約5分間温めます。
③ どんぶりに麺を入れ②で温めた具をかければ出来上がりです。
[ 側面 ]
名称 : 半生中華麺
原材料名 : めん : 小麦粉、 食塩、 かんすい( 唐あく水 )、酒精、 ソルビトール、
プロピレングリコール
具 : 竹の子、 豚肉、 ポークエキス、 蒲鉾、 人参、 コーン、
あさり貝、 竹輪、 玉葱、 エビ、 グリンピース、 食塩、
イカ、 アミノ酸液、 キクラゲ、 祝物油脂、 香辛料、
鰹節エキス、 ホタテエキス、 調味料( アミノ酸等 )、
着色料( 赤106、Bーカロチン )、
( 原材料の一部に卵、小麦、乳、鶏肉、さば、大豆を含む )
殺菌方法 : 機密性容器に密封し、加圧過熱殺菌
内容量 : 900g ( めん 100g × 2、 具 350g × 2 )
賞味期限 : 枠外下部記載
保存方法 : 直射日光を避け、 冷暗所に保存して下さい。
使用上の注意 : 開封後はお早めに、お召し上がり下さい。
販売者 : 株式会社 龍屋本舗S01
〒852-8117 長崎県長崎市平野町4番16号
TEL 095-845-5323
お願い
● ちゃんぽんの具は直接、電子レンジで温めないで下さい。
● 本品は厳重な品質管理のもとに製造しておりますが、万一お気付きの点がございましたら、
お手数ながらお買い上げ月日、及び店名をご記入の上、現品・空袋をお送り下さい。
送料弊社負担でお取替えさせて頂きます。
● 本品はそばを使用した工場で製造されています。
紙 外箱
プラ 麺 内 袋 : PP
外袋フィルム : PE
***** 「 龍屋本舗の「 長崎ちゃんぽん 」」 ・ 完 *****
二へドンの夕食は「 そうめんチャンプルー 」でした。
ジャガイモのオリーブオイル焼き。
2020年05月05日(火)の二へドンの朝食。
二へドン焼き。
本日の昼食「 蓮根と挽き肉の炒め物 」。
「 しょうが焼ソース ざく切り生姜と梨 」
ジャガイモのオリーブオイル焼き。
2020年05月05日(火)の二へドンの朝食。
二へドン焼き。
本日の昼食「 蓮根と挽き肉の炒め物 」。
「 しょうが焼ソース ざく切り生姜と梨 」
Posted by ニヘドン at 03:19│Comments(0)
│クッキング
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。