2022年04月25日

噂の三毛猫ちゃんに会いに行って来た!

クロス新宿ビジョンの三毛猫その1by二へドン2021年07月14日(水)
天気 : どんよりした曇り空。
2021年07月に巷の話題を攫っていたのが、
「 クロス新宿ビジョン 」の三毛猫ちゃん
でした。新宿駅東口で巨大猫の3D動画が無
料で見られちゃうのですcat_01
この事をニュースで知り、何が何でも見たく
て、この日、午前中で西新宿の事務所での仕
事が終わったので見物に東口までやって来た
のでした。 東口の交差点の歩道には、見物
の人が沢山来ていました。けれども、他の
色々な広告の隙間時間に三毛猫ちゃんが出現
するので、今か今かと焦れながら待ちまし
た。待ちくたびれてボ~っとしていると、突
然猫が現れました! キャー!! 出た! 
可愛いicon06 本当に大きな立体的な猫が飛び
出して見えました。余りの可愛らしさに夢中
で見入っている内に、スマホのカメラを起動
するのを忘れました。慌てて撮影しようとし

クロス新宿ビジョンの三毛猫その2by二へドンたら、視界から猫が消えました。え?
そうなんです。 「 おしゃべり編 」は約
15秒と短いので、モタモタしているとスマ
ホの撮影が間に合わないのです。気を取り直
して、次の猫ちゃんの出現を待ちます。この
待っている時間が鬼門です。待つ事に集中力
が途切れると、肝心の猫ちゃん出現の最初の
シーンを見逃す事になるからです。
 このビジョンは2021年07月01日から仮
放映が始まりました。仮放映の時から既に話
題となり、2021年07月12日に本放映が開
始されました。その2日後に二へドンは見る
事が出来て、時代について行けている感が有
り、とても嬉しかったです。
 画面のサイズは横 18.96m、高さ8.16m
、画面の面積は 150㎡を超え、4K相当画質
の大型街頭としては国内最大級のビジョンと
なっています。
通常の放映時間は 07:00~25:00
( 音声は24:00まで )です。
猫ちゃんはとても可愛くて癒される事間違い無しですし、
様々なバージョンも有りますので、是非皆さん、目的地まで遠回りになっても、
クロス新宿ビジョンの三毛猫ちゃんを度々見に行ってあげて下さいね!!
設置場所は新宿駅東口のクロス新宿ビルの屋上です。
( 新宿区新宿 3 - 23 - 28 )

*****「 噂の三毛猫ちゃんに会いに行って来た! 」 ・ 完 *****

  


Posted by ニヘドン at 09:48Comments(0)そぞろ歩き

2022年04月21日

江戸時代の名プロデューサー蔦屋重三郎を追い掛ける!!

蔦屋重三郎「 耕書堂 」跡地by二へドン2021年07月14日(水)
みなとみらいTSUTAYA 2階の
kino cinema で映画「 
HOKUSAI 」を見た二へドンは、
すっかり映画の北斎ワールドに嵌
まってしまいました。キャストが
二へドンの好きな俳優さんばかり
☆ 青年の北斎 ・・ 柳楽優弥
☆ 老年の北斎 ・・ 田中 泯
☆ 蔦屋重三郎 ・・ 阿部 寛
☆ 喜多川歌麿 ・・ 玉木 宏
絵師は、絵を描くだけでは駄目
で、蔦屋重三郎と言う書肆がいて
こそ、初めて企画・出版・販売が
成され、作品が世に出て名声を得
て、利益も得ると言う仕組みなの
です。蔦屋重三郎が売り出したの
は北斎、写楽、歌麿と世界に名だ
たる名絵師ばかり。彼らの作品が
秀逸なのはともかく、彼らの作品
を世に売り出したプロデューサー
蔦屋重三郎に恋に落ちました。
二へドン、直ぐに追っかけます!

蔦屋重三郎の耕書堂の説明板by二へドン耕書堂が有った場所をネットで探
すと、今の東横イン東日本橋の前
だと言う事が分かりました。こう
いう時にコロナで仕事を失ってい
ると、思い立ったら動けていいで
すね~。14:39 都営新宿線の馬喰
横山( ばくろよこやま )駅に
て下車しました。ホテルを目指し
て歩いて行くと、「 ああ、本当
に東横INN 東日本橋ホテルが有る
だけだ。」 もっと素敵な記念碑
か何かが建っているのかと思いま
したら、ホテル前の道路の向こう
側に説明版が1枚有るだけでした。耕書堂を復元したら良いのに。
蔦屋書店さん、同じ名前の誼で、耕書堂を復元してみませんか?
説明板に書かれている文章を転記しておきます。
「 蔦屋重三郎( つたやじゅうざぶろう )「 耕書堂 」跡
  所在地 : 中央区日本橋大伝馬町13番地域
  この地域には、江戸時代中期の出版業者である、蔦屋重三郎( 1750 ~ 1797 )の
  書肆( しょし )( 出版業者兼本屋 )「 耕書堂 」がありました。
  寛延03年( 1750 )に新吉原( 現在の台東区千束 )に生まれた重三郎は、後に
  喜多川氏、蔦屋の養子になり、新吉原大門口五十軒道に書肆を開業しました。
  安永03年( 1774 )には、吉原の案内所である「 吉原細見( さいけん )」の版元
  になり、さらに黄表紙などの刊行を行いました。
  天明03年( 1783 )09月には通油町( とおりあぶらちょう )( 現在地付近 )
  に進出し、黄表紙・洒落( しゃれ )本・狂歌( きょうか )本・錦絵などを刊行
  して、有力なじ地本( じほん )( 江戸で出版された双紙類 )問屋になりまし
  た。葛飾北斎の「 画本東都遊( えほんあずまあそび ) 」には、「 絵草紙
  店 」として、その店先の光景が描かれています。
  重三郎は江戸の人々の嗜好を汲むことに長けており、戯作( げさく )者としては
  朋誠堂喜三二( ほうせいどうきさんじ )・ 大田南畝( なんぼ )・ 恋川春町
  ( こいかわはるまち )・ 山東京伝( さんとうきょうでん )など、絵師として
  は勝川春章・ 鍬形蕙斎( くわがたけいさい )・ 葛飾北斎などの作品を次々に
  刊行しました。さらに、喜多川歌麿( きたがわうたまろ )を見出してその庇護者と
  なって大成させるなど、江戸一流の版元として数多くの実績を残しました。
  寛政03年( 1791 )には寛政の改革の出版統制による弾圧を受け、身上半減の闕所
  ( けっしょ )処分( 財産半分没収 )とされてしまいます。
  しかし、それ以降も書肆としての活動を続け、寛政06年から翌年にかけて東洲斎写楽
  ( とうしゅうさいしゃらく )の役者絵などを刊行しました。
  平成22年03月  中央区教育委員会
  「 画本東都遊 」 葛飾北斎画 ( 中央区立郷土天文館所蔵 )
  " Ehon - Azuma asobi " painted by Katsusika Hokusai
( owned by Chuo Historical Museum )


二へドンの頭の中はカオスの状態です。
蔦屋重三郎が出て来る映画を、TSUTAYAの2階の kino cinema で観る。
耕書堂跡地の大伝馬町の近くの小伝馬町には、二へドンの亡き母が勤めていた鋲定本店と
言う会社が有る。
北斎の晩年、パトロンとなった高井鴻山が住んでいた信州の小布施町には二へドンは添乗の
仕事で何十回も行っている。 小布施の北斎館で「 富岳三十六景 」を全て見た事も有る。
映画「 HOKUSAI 」で晩年の北斎を演じた田中泯は、山梨に住まいの拠点を移している。
今、二へドンは山梨県の甲府で数か月に渡るホテル生活をしている。
その甲府市に1つだけ有る映画館「 シアターセントラルBe館 」で、田中泯のドキュメン
タリー映画「 名付けようのない踊り 」を見た。
元々二へドンは舞踊家の土方巽( ひじかたたつみ )に興味を持っていて、書籍を色々買
い集めたり、山口県情報センターに土方巽のフィルムを見に出掛けたりしている。
田中泯は、土方巽の弟子であった。
土方巽と暗黒舞踊で共演した大野一雄の晩年の公演でバックギタリストをやった事の有るの
が、10年間だけ、二へドンと友人関係だった孤高のロッカー高井つよし氏だった。
そんなこんなで、HOKUSAIを触媒として、二へドンに関わるあらゆる事が怒涛の波の様に
脳裏に押し寄せて来て、二へドンは記憶の海の中で溺れてしまいそうな気分になったのです。
何なんでしょうか、これは。 耕書堂跡には、蔦屋重三郎のパワーがまだ流れているのでしょうか?
それにつけても、タイムマシンで江戸時代を自分の目で体感してみたいなあ。

*****「 江戸時代の名プロデューサー蔦屋重三郎を追い掛ける!! 」 ・ 完 *****  


Posted by ニヘドン at 00:57Comments(0)歴史散歩

2022年04月14日

新宿・花園神社の末社たちはキャラクター濃過ぎ!!

芸能浅間神社by二へドン

花園神社の石の狛犬by二へドン2021年07月14日(水)
前回の記事で新宿の花園神社について書きま
したが、今日はその番外編として花園神社境
内に在る末社を紹介したいと思います。
1枚目の写真は「 芸能浅間神社 」です。
花園神社の拝殿の中はキンキンキラキラした
印象が有りました。扁額が3つ掛かっていま
す。中央が「 花園神社 」、右が「 大鳥
神社 」、左が「 雷電神社 」です。拝殿
前の賽銭箱にも、3つの社紋が付けられてい
ます。きらびやかな拝殿と対照的に、芝居小
屋の裏手に在った芸能浅間神社は実に地味な
感じです。石造りのお社は小さく、覆い屋根
も有りません。右手には歌手の藤圭子さんの
「 圭子の夢は夜ひらく 」の大きな歌碑が
有ります。歌碑の前にはブルーのポリバケツ
が置かれ、白い百合の花が供えられていまし
た。お社は地味ですが、周囲には奉納した芸
能人の名前がずらりと並んでいて壮観です。
劇団EXILE、ずうとるび江藤博利、中川翔子、上々颱風、吉本興業、ビリー・バンバン、
十一代桂文治、なべおさみ、なべやかん、サックスプレイヤー河原塚ユウジ、ビートたけし
等々、新旧取り混ぜて、芸能人達の名前が終結しています。
ここでは時々、お参りに来る芸能人の目撃情報が寄せられる場所ですが、二へドンが
行った時には、ひっそりと静まり返っていました。
近くに植えられているヒマラヤ杉が印象的でした。神社にヒマラヤ杉は珍しいと思います。
「 芸能浅間神社 」の真横に「 椿組 」の芝居小屋が立っていました。
芸能浅間神社の御祭神は木花之佐久夜毘売( このはなのさくやひめ )です。
花園神社は安永09年( 1780年 )と文化08年( 1811年 )には大火で焼失した社殿を
再建する為に境内に劇場を設けて、見世物や演劇、踊り等を興行しました。
花園神社と芸能の縁は、この江戸の頃から始まったのです。
二へドンがお参りした日は、椿組2021年夏・花園神社野外劇
「 貫く閃光、彼方へ 」を上演していました。
山崎ハコさんの挿入曲が有ると云うので、ちょっと食指を動かされたのですが、
指定席A ( 背もたれ有り )のチケットが5,000 円だったので断念しました。
だって、この暑いのに、冷房無しですよ~。
でも、花園神社で野外劇・テント芝居を続けて37年の「 椿組」には興味が有るので、
1度は見に行ってみたいと思います。

威徳稲荷神社by二へドン2枚目の写真は、石の狛犬さん。思わず目に
マジックペンで目玉を描き込んでしまいたい
衝動に駆られました。(笑)
3枚目の写真は、同じく花園神社境内に在る
末社「 威徳稲荷神社 」です。大木の薄暗
い下に鎮座ましましておりました。赤い鳥居
が並び、一種独特な雰囲気です。この怪しい
スポットの直ぐ近くに、1日の乗降客数が世
界1を誇るJR新宿駅が有るとは到底思えな
い雰囲気です。お社の周囲にはお狐様達が睨
みを利かせています。この「 威徳稲荷神社 
」は、知る人ぞ知るパワースポットだそうで
す。夫婦和合、子授け、縁結び、恋愛成就な
どにご利益が有ると言われています。
二へドンが撮った写真では判り難いのです
が、「 威徳稲荷大明神 」と書かれた扁額
の裏に、横長の木製の「 ナニ 」が置かれ
ています。大きさと言い、赤く塗られたその
色彩と言い、何とも怪しいオーラを放ってお
ります。もしかしたら、この「 ナニ 」の存在に気が付かない方も多いのかもしれませ
ん。さっき、「 4 travel.jp 」の花園神社のクチコミを見て来たのですが、最初の20件の
クチコミ投稿には「 ナニ 」については一切触れられていないのですよ。
本当に皆さん、気付いていないのか、気付いて投稿にしたのに削除されてしまったの
か・・・・・。 皆さんが書いているのは、赤い鳥居と狐の事ばかり。
社務所には男女和合のお守りも有りますので、御興味の有る方は是非!
この威徳稲荷大明神の御朱印も社務所で頂けます。
ご朱印 ¥ 500.-   福財布 ¥ 500.- です。
迂闊な事に二へドンは全く気が付かなかったのですが、実は「 ナニ 」はもう1つ有るん
ですって! お社の背後の、岩がゴロゴロ打ち捨てられている様な所に、ニョキっと!
今度また花園神社に行ったら、忘れずに見て来ますよー!!

写真は無いのですが、拝殿の手前の右側に、ひっそりと「 納大明神( おさめだいみょう
じん )の古びたお社が有ります。古いお札や古熊手、神符などの収め所となっています。
木札には「 腹の立つ事なども当神社にお納め下さい 」と書いてあります。
ふふ。 直ぐにむかっ腹を立てる二へドンに必要な場所ですわい。
二へドンはこの納大明神の方で、拝殿よりも凄い強いパワーを感じてしまいました。
大勢の人々が納めた怒りのパワーが渦巻いていると言う事でしょうか?
納大明神の裏には、「 雷電稲荷神社 」の石碑だけが建てられていました。

境内の端には、大きな神輿庫が並んでいます。それぞれ町名の札が掛かっています。
「 新宿1丁目 」「 新宿2丁目 」「 新宿3丁目 」「 新宿4丁目 」「 三光町 」
「 新宿園 」「 番衆町 」「 花園町 」。
え? 新宿園って、1924年に開園し、芝居、映画、舞踏などを興行していた、あの
「 新宿園 」ですか!? 1926年に興行を中止し、分譲されてしまったのですが、
「 日本バレエの母 」と言われるエリアナ・パブロバの一座が専属公演をしていた、
あの「 新宿園 」ですか? エリアナ・パブロバさんはロシア革命の時に各国を経由して
1919年に日本にやって来ました。 日本名は霧島エリ子と言いました。
鎌倉に「 鎌倉パブロバ記念館 」が有りまして( 現在は閉館。個人の邸宅になっていま
す。) 二へドンと母親の2人で見学をした事が有ります。 

いやあ、今回は境内をつぶさに見て、色々な物を見る事が出来ました。
この花園神社は、酉の市「 大酉祭 」が毎年、日本武尊の命日である酉の日に行われ
ます。 コロナの前は、600万人の人が訪れる人気スポットでした。
今となっては珍しい「 見世物小屋 」も観られるらしいです。

最後に、花園神社の名前を記しておきましょう。
寛永年代( 1624年~1644年 )までは、現在の場所より250m 南( 現在の伊勢丹
デパートの付近 )に有りました。移転先は、水戸藩筆頭の尾張藩下屋敷の一部で、
沢山の花が咲き乱れていたそうです。 だから「 花園神社 」になった訳です。

大江戸八百八町の流れを汲む東京都には、面白い神社仏閣が沢山有るので、
初夏の風に吹かれながら、都内の神社巡りをしてみて下さいね!!

【 神社DATA 】
名称 : 花園神社
住所 : 東京都新宿区新宿 5 - 17 - 3
電話 : 03 - 3209 - 5265

*****「 新宿・花園神社の末社たちはキャラクター濃過ぎ!! 」 ・ 完 *****

  


Posted by ニヘドン at 13:49Comments(0)寺社仏閣

2022年04月09日

久し振りの花園神社は、とても静かでした。

花園神社の拝殿by二へドン
花園神社の石の鳥居by二へドン
2021年07月14日(水)
ランチを終えたニヘドンは、ふらふらと新宿
の花園神社に入って行きました。特に参拝す
る予定では無かったのですよ。ニヘドンは、
よくこういう事が有ります。意図せず、お参
りしてしまう事が。それは神様からの招待だ
と思っています。花園神社は新宿の総鎮守で
す。徳川家康の江戸開府( 1603年 )以前
から重要な位置を占めていました。
ニヘドンがよく行く事務所は西新宿に有りま
すし、遊びに新宿に行く事も頻繁に有りま
す。なのに、花園神社に行く事は余り有りま
せん。20年に1度位でしょうか?
1番最初に花園神社に行った時の印象が極め
て悪かった所為かもしれません。当時ニヘド
ンは20歳前後で( 1980年代 )、花園神社
の境内には、ホームレスの人々とか、競馬新
聞を握り締め、耳に鉛筆を挟んでいるオヤヂ
達とか、とってもガラの悪い人々で溢れ返っ

花園神社の唐獅子by二へドンていました。1人で境内に足を踏み入れたニ
ヘドンは這う這うの体で逃げ出した記憶が有
ります。 もしかしたら、母親と一緒に参拝
した事が有るのかもしれませんが、全く覚え
ていません。 久し振りに訪れた花園神社
は、コロナの影響か、人影は疎らで、ニヘド
ンの第一印象の様子とは掛け離れていまし
た。静かな雰囲気の中で見る花園神社は、ま
るで初めて来たかの様で、隅々までつぶさに
見物しました。2枚目の写真の鳥居を潜って
直ぐ左手に、3枚目の写真の唐獅子が置かれ
ています。説明版の文章を転記します。
「 新宿区指定有形文化財 彫刻
 花園神社のの唐獅子像
 所在地 : 新宿区新宿5丁目17番3号
 指定年月日 : 昭和59年11月05日
 文政04年( 1821年 )に造立された雌
 雄一対の銅造の唐獅子像である。内藤新宿
 の氏子たちにより奉納されたもので、台座
 には発願者・援助者・世話人等の名が刻まれている。
 像高 75cm 台座高 137cm
 彫土 佐脇主馬( さわき かずま )の製作した原型により鋳工村田整珉( むらた 
 せいみん )初代が鋳造したもので、注連縄が浮彫された台座は石工本橋吉平衛( もと
 はし きちべえ )の手になるものである。
 頭部は4つの部分( 上頭部・顔・後頭部・たてがみ )に分けて鋳造し、身体も胴から後
 足、前足、尾の3つの部分をそれぞれ左右に分けて鋳造したものを接合して製作されてい
 る。
 平成27年03月 新宿区教育委員会 」

とても分かり易い説明版で、しみじみと唐獅子さんを見詰めて来ました。

*****「 久し振りの花園神社は、とても静かでした。 」 ・ 完 *****
  


Posted by ニヘドン at 13:07Comments(0)寺社仏閣