2023年03月29日

シェラリゾート湯沢の1日目のディナー。

シェラリゾートのナプキンby二へドン2019年05月19日(日)
新潟県岩原スキー場の「 シェラリゾート湯
沢 」に3連泊しました。その1日目の夕食
をご紹介します。 写真1枚目は、テーブル
の上の布ナプキンです。こんな風にナプキン
を巻いてくれるレストランは久しぶりでした
ので、感動の余り、思わず激写です!
真紅のナプキンが本当に薔薇の花の様。
向かい側に鎮座ましましているのが、お腹を
空かせたグルメ大魔王様です。大人しくご飯
が来るのを待っています。(笑)
テーブルに置かれたメニューには、
こう記されていました。
「 MENU
  ☆ 八海サーモンのミキュイ
    魚沼野菜とハモンセラーノ
  ☆ 新玉葱のスープ
  ☆ サワラのソテー
     ~ 粒マスタードソース ~
  ☆ 越の鶏の真空調理
     ~ バルサミコソース ~
  ☆ ホワイトザッハトルテ
     ~ 季節のフルーツを添えて ~
  ☆ 雪室珈琲
     紅茶のご用意もございます

シェラリゾート湯沢のワインALKOOMIby二へドン  Sierra resort yuzawa    」
 2枚目の写真は、グルメ大魔王と一緒に食
事をする時に欠かせないアルコール。本日は
フレンチコースなのでワインを頼んでみまし
た。ALCOOMI ( アルクーミ )と言う
オーストラリアワインです。ラベルには
「 FRANKLAND RIVER 2018
  RIESLING
  WESTERN AUSTRALIA  」と
書いてあります。グルメ大魔王様は、ワイン
は白を選ぶか赤を選ぶか、非常に拘る人です
が、今日は白をご所望でした。ALCOOMIと
は先住民族アボリジニの言葉で「 我らが選
びし地 」を意味します。西オーストラリア
州南部のグレートサザンに在る自社畑で作ら
れています。この畑の在る地区は、フランス
のボルドーと気候が似ていて、冷涼で繊細な
アロマティックなワインをを生み出すそうで
す。ステンレスタンクで低温発酵させ、新鮮
な果実味を引き出しています。
 ラベルに描かれた不思議な形のロゴマーク
はグラスツリーと呼ばれる樹木で、ブドウ畑
を潮風から守る役割を果たしています。
2枚目の写真でグルメ大魔王様が真剣に
メニューを見ているのは、2本目のワインを

八海サーモンのミキュイby二へドン探しているのでしょう。(笑)
17:20 にロビーに行き、レストランがオー
プンするのを待ち、17:30よりディナーの開
始でした。 レストラン内のBGMはジャズ
です。 3枚目の写真は、前菜の
「 八海サーモンのミキュイ
  魚沼野菜とハモンセラーノ 」です。
ミキュイは、フランス料理の調理法です。
ミキュイと言う言葉はフランス語で「 半
生 」と言う意味です。その名の通り、食材
を半生に仕上げるので、サーモン等、生食が
可能な食材を用いて作られます。生でも焼き
でもない、新食感と言う事で人気を集めてい
る様です。 低温でゆっくり加熱する事によ
って半生の状態に仕上げます。魚や肉は、し
っかり加熱すると水分が飛び、パサパサした
食感になりますが、ミキュイはしっとりとし
て柔らかく、ホロホロと崩れる様な食感を楽
しむ事が出来るのです。シェラリゾートのミ
キュイは、とにかく柔らか~い
魚沼野菜は、ブロッコリー、大根、さつま
芋、蕪、こごみ、人参があしらわれていま
す。野菜以外は、ハモンセラーノ、桜エビが
乗り、真っ白なお皿の上に水玉の様に乗って
いるのが、蕗味噌ソースとバルサミコソース

新玉葱のスープby二へドンです。 蕗味噌が大好きな二へドンは、もう
萌え萌えで、心の中で「 もっと食べた~い
icon06 」と叫んでおりました。
 4枚目の写真は、「 新玉葱のスープ 」
です。先程の前菜の真っ白な四角いプレート
とは打って変わって、黒い丸いスープ皿で
す。テーブルの上が一気にシックな世界に変
身しました。スープは柔らか~い味で、とて
も身体が温まります。粉末パセリとクルトン
が浮いていました。
 最後の 5枚目の写真がメイン料理 2種類で
す。「 サワラのソテー ~ 粒マスタード
ソース ~ 」と「 越の鶏の真空調理 ~ 
バルサミコソース 」が、大きな絵の具の
パレットの形の皿に、2つのメイン料理が一
緒に盛られています。「 サワラのソテー 
」のサワラは、身が固く、歯応えが有りまし
た。マスタードソースには、マスタードの酸
味プラス酢の酸味が感じられました。
大皿の上には沢山の添えの野菜が散りばめら
れていて、本当に多くの色が絵の具のチュー
ブから絞り出されたパレットの様です。
舞茸の天ぷら、黄色のプチトマト、グリーン
アスパラ 1本、茹でたキャベツ、じゃが芋の
ソテー、赤パプリカ。 ココット皿の中には

シェラリゾート1日目のメイン料理by二へドンサラダが入っています。レタス、プチトマ
ト、コーンの陣容でした。最後のデザート「 
ホワイトザッハトルテ 」
は、「 ドンドン
村のお菓子な部屋 」のブログに記事をアッ
プしてあります。
前回、シェラリゾート湯沢に宿泊した時は仕
事で、グルメでは無い仕事の相手と一緒のデ
ィナーでした。食後に、そのお相手から、「 
こういう洋風の食事は食べた気がしないね。
」と言われ、大変に残念な思いをしたもので
す。今回は、グルメが至上主義のグルメ大魔
王様と一緒のディナーで、楽しさ100倍でし
た。
以下は二へドンの忘備録です。
2019年05月07日(火)
12:20 事務所に戻り、打ち合わせを続行す
     る。ホテルは 7分宿だよ。やる事
     多くて、焦る。
19:30 事務所を出る。
19:35 「 カレーの王様 西新宿店 」に
     入り、エネルギー補給をする。
チーズカレー ¥ 550.-。辛口を注文した
ら、めっちゃ辛かった。icon10 このカレーの
写真は無いので、ブログ記事にはしません。
19:53 西新宿駅より丸ノ内線・池袋行きに
    乗車。
19:56 新宿三丁目駅にて下車。
20:02 東京メトロ・副都心線・各停・元町中華街行きに乗車。
20:58 横浜駅にて下車。
21:09 横須賀線・久里浜行きに乗車。
21:13 保土ヶ谷駅にて下車。
21:19 停留所の目の前にミニバスがいたけれど、座れなさそうだったので、スーパー
    「 まいばすけっと 」でピーナッツブロックチョコを買い、バス停で食べながら
    バスを待つ。
21:29 ミニバスに乗車する。
二へドンの長い仕事の 1日が終わった・・・・・・。

*****「 シェラリゾート湯沢の1日目のディナー。 」 ・ 完 *****



  


Posted by ニヘドン at 06:02Comments(0)グルメ

2023年03月23日

憧れの「 シェラリゾート湯沢 」に2泊しました。

シェラリゾート湯沢のロビーby二へドン2019年05月19日(日)
以前、新潟県岩原( いわっぱら )の「 
シェラリゾート湯沢 」に仕事で泊まりまし
た。ホテルと言うよりは、プチペンションと
言う感じのとてもお洒落な建物で、大変気に
入りました。こんな素敵なお宿には、仕事で
はなくて、プライベートで楽しみたいと思い
ました。思った事は実行あるのみ!がモット
ーの二へドンは、本当に来ました。グルメ大
魔王様と一緒に。
14:00 新幹線MAXとき号に乗って、越後
    湯沢駅にて下車しました。
14:15 シェラリゾート湯沢の送迎バスに乗
    り込み、出発します。
14:30 シェラリゾート湯沢に到着です。
ロビーでツアーの皆が集まって館内説明を聞
きます。その後、ロビーに置いてあるコーヒ
ーとお茶菓子で、まったりとコーヒータイム
を楽しみました。( 写真 1枚目 )
お茶菓子は種類が多く、嬉しかったです。
ゴーフレット、笹雪と言う名前の和菓子、
クランチチョコが有りました。 5月ですも
の。岩原の高原の空気は、とても爽やかでし
た。景色を眺める、ひと時も最高です。
16:00 部屋に入って、グズグズしてしまい

シェラリゾート湯沢のデッキby二へドンました。
16:30 やっと重い腰を上げて大浴場( 
そんなに大きくはないですが )に行き、シ
ャンプーしました。
2枚目の写真を見て下さい。イタリアの山岳
リゾートですか?って感じのお洒落度
100%.。二へドンが仕事ではなく、プライ
ベートで来たかった気持ちが分かるでしょ
う? 今回は、こんな素敵なお宿に2泊しま
した。
2017年02月28日(火)の楽天トラベルの
ページでは、このお宿を、こんな風に紹介し
ていました。
「 スキーシーズン宿泊プラン
  岩原スキー場徒歩0分!
  ドアを開けたらそこはゲレンデ!
 」
二へドンはスキーはしませんが、( 若い頃
に何度か滑りに行ったけれども、上達しなか
ったので、引退しました。) この素敵なロ
ビーから、雪景色を眺めながら、のんびりコ
ーヒーを飲む時間も素敵でしょうね。
確か、ここのホテルはおひとり様プランが無
かった様な気がするのです。そして、現在、
3月と4月の予約は入らないみたい。二へド
ンの様に、ツアーで参加するのも、1つの手
だと思います。

*****「 憧れの「 シェラリゾート湯沢 」に2泊しました。 」 ・ 完 *****

  


Posted by ニヘドン at 22:58Comments(0)ホテル、旅館

2023年03月21日

新幹線MAXとき号に乗って。

新幹線MAXとき号に乗ってby二へドン2019年05月19日(日)
06:10 起床しました。
06:20 コインランドリー「 ピエロ 」に洗濯に行く。凄く混んでいました。
     でも 300円の洗濯機が 1つ空いていて良かった。
      洗濯機 ¥ 300.-
06:30 セブンイレブンに行く。 朝食に「 おにぎり&唐揚げ 」 ¥ 300.-
     ホットコーヒー ¥ 100.- を購入。
07:20 ピエロで洗濯物を取る。
07:50 帰宅する。 洗濯物を2階のベランダに干す。
08:35 家を出る。 天気は上々です。 icon01
08:38 狩場東バス停よりミニバスに乗車。
     あれ? いつもは駅まで歩くのに、何でこの日はミニバスに乗ったんだろう?
08:48 バス停「 東口商店街 」にて下車する。
09:10 横須賀線・上総一ノ宮行きに乗車する。
09:13 横浜駅にて下車する。
09:25 改札内の「 Drip Mania 」に入る。
     バタートーストセット ( バタートースト、ミニサラダ、ホットコーヒー )
     で ¥ 420.-。 2回目の朝食と言う事ですね。 若かったなぁ。(笑)
09:50 グルメ大魔王様が来る。 Drip Mania を出る。
10:05 横須賀線・千葉行きに乗車する。
10:35 東京駅にて下車する。 順番に交互に駅弁屋「 祭 」にお弁当を買いに行く。
10:50 椅子に座って、集合時間まで待ち、改札を出る。
12:00 受付を済ませる。
12:10 新幹線の改札に入る。
12:30 21番線ホームへ。
12:40 Max とき号に乗車する。 席は13号車の 1階席の「 5 D 」と「 5 E 」。
12:45 上野駅に到着。
12:46 上野駅を出発。

2021年10月01日(金)にオール2階建て新幹線の E4系「 MAX 」が定期運行を終了しま
した。オール2階建て新幹線車両は平成 06年( 1994年 )にデビューした JR東日本の
E 1系「 MAX  」が最初でした。二へドンの甥っ子も小さい頃は、電車が大好きで、
「 MAX ! MAX ! 」と大興奮していたっけなぁ。 
E4系が運転終了する事で、日本の新幹線から2階建て車両は姿を消しました。
通勤新幹線としての使命を持って生まれた E4系ですが、最大の弱点はスピードでした。
2階建て車両は重量が重く、最高時速は 240 km / h でした。
新幹線の高速化が進む中で、( リニアモーターカーに負ける訳にはいきませんからね。)
淘汰されてしまった哀れな MAX。
この記事の写真を撮った時は、まさか2年後に MAX が見られなくなるとは露知らず、
何とも楽しそうな表情を浮かべている二へドンなので有りました。
諸行無常ではありますが、MAX 、大好きだったよー!!

*****「 新幹線MAXとき号に乗って。 」 ・ 完 *****
  


Posted by ニヘドン at 10:24Comments(0)鉄路の旅

2023年03月19日

羽田空港「 アーツカフェ&ブラッセリー 」の「 ハンバーグライス。

アーツカフェ&ブラッセリーのハンバーグライスby二へドン2019年05月18日(土)
18:30 同僚の美知子しゃんも二
へドンも、同じ飛行機に乗って羽
田空港に到着し、仕事が終わった
ので一緒に羽田空港で夕食を食べ
る事になりました。羽田空港っ
て、第2ターミナルビルの到着ロビ
ー階には、二へドンの好みのレス
トランが無いんですよね~。でも
仕事の後で、遠くのフロアーまで
行く元気も無いので、何でも良い
から入ったのが「 アーツカフェ
&ブラッセリー 」でした。写真
の「 ハンバーグライス 」 
¥ 1,320.- を注文しました。
お店の名前は「 アーツカフェ 
」ですが、特にアーツな雰囲気は
微塵も感じられませんでした。 
19:00近くなので、飛行機を下り
たオヤヂ達が、大勢店内でビール
を飲んでいました。アーツカフェ
と言っても、現代アートについて
熱く語り合う様な、そんなカフェ
ではありません。(笑)
 ハンバーグはレトルトを電子レ
ンジ調理したものっぽい。 添え
はブロッコリー、フライドポテ
ト、赤パプリカ。 これで 1320
円なのは値段、高過ぎるけど、空
港ターミナルビルの家賃は高いん
だろうなぁと思い、自分を納得させました。
まあ、今回は、本当に美味しい物を食べたい!と言う気持ちではなく、美知子しゃんと一緒に
お話したい!と言うのが目的でしたからね。
19:30 には、喋り足らないけれども、明日の仕事も有るので、お開きとなりました。

*****「 羽田空港「 アーツカフェ&ブラッセリー 」の「 ハンバーグライス。」 ・ 完 *****

  


Posted by ニヘドン at 22:30Comments(0)グルメ

2023年03月16日

2019年05月18日(土)の能登の見附島( 軍艦島 )。

2019年05月18日(土)の見附島その2by二へドン

2019年05月18日(土)の見附島その1by二へドン2019年05月18日(土)
14:45 道の駅すずなりを出発しました。
14:50 写真は無いのですが、車窓の右手に
「 倒さ( さかさ )杉 」が見えるとバ
スガイドさんが教えてくれました。この杉
は、弘法大師・空海が昼食を食べ終え、箸を
地面に刺したら、この杉の木がにょきにょき
と伸びたと言う伝説が残されています。
14:55 見附島( みつけじま )に到着。
観光バスは、無料駐車場に停め、「 見附茶
屋 」と言う食事処( 売店と公衆トイレ有
り )の平屋の建物の前を通って海を目指す
と、見附島の真ん前に出ます。
 見附島の名前の由来は、弘法大師・空海が
布教の為に佐渡から能登へ渡る際に、最初に
「 目についた島 」だからだと言われてい
ます。 島の形が軍艦に似ている事から、「 
軍艦島 」とも呼ばれています。二へドン
は、もう何度もこの見附島に行っているので
すが、行く度に必ず写真を撮ってしまいま
す。 行く度に天気や太陽光線の角度とかが
微妙に違い、その度に違う写真が撮れるの
で、「 もう前に写真を撮ったからいい
や。」とは思わずに、必ず撮ってしまうので
す。タイトルに日付を入れたのは、後日、別

見附島の「 縁結びの鐘 」by二へドンの日の写真もブログにアップする予定が有る
からなんです。この島は高さ約 28 m 、幅
50 mです。飯田湾に臨む海岸から約 150
m 離れた場所に位置しています。北西方向
に長軸を持っており、その長さは約 162.5
mの菱形です。能登半島北東域に散在する新
第三紀新世後期の泥岩~珪藻泥岩により成る
堆積構造です。
 平成 29年( 2017年 )01月24日に「 
県指定天然記念物及び名勝 」に指定されま
した。 白っぽい岩肌と、上部の木々の緑色
のコントラストが面白い見附島ですが、頂上
部の木々は照葉樹林です。タブノキ、ヤブツ
バキ、モチノキ等が生えています。北緯 37
度と越える緯度にあって、尚、照葉樹林が成
立しているのは、植生地理学上、大変に貴重
なんだそうです。
 江戸時代に記された「 能登名跡志 」に
「 風景たぐひなき地なり 」と謳われてい
ます。 1枚目の写真を見直してみて下さ
い。見附島の左の方の海面に、小さな鳥居が
在るのがお分かりですか?この鳥居は、見附
弁財天社のものです。 そして、両者の間
に、おにぎり型の小さな黒い岩が見えますよ
ね。見附島に行かれたら、是非こういう小さ
な物も見て来て下さいね。
 3枚目の写真は、海岸に建つ「 縁結びの鐘 」です。 ここは恋人の聖地に認定されてい
ます。鐘を吊るしている横木には「 見附 ~ 恋路 」と書かれ、柱には「 えんむすび
ーち 」と書かれています。見附から恋路までの約 3 kmの海岸一帯は松林が続きますが、
「 えんむすびーち 」と名付けられました。 「 縁結び 」と「 ビーチ 」を掛け合
わせたネーミングです。 恋路海岸にも鐘が有るそうでした、2つの鐘を鳴らすと良いのだと
か。
 引き潮の時は、見附島まで歩いて渡る事が出来ますが、水に落ちてびしょ濡れになる人が
少なからずいる様なので、バスタオルは必需品かもしれません。 二へドンは、いつも見附
島にはツアーバスで行き、ツアーだと本当に滞在時間が短いので、見附島まで渡った事が
ありません。 いつか果たすべき宿題として取っておきますね。

見附島の住所 : 石川県珠洲市宝立町鵜飼壱字 45

*****「 2019年05月18日(土)の能登の見附島( 軍艦島 )。 」 ・ 完 *****
  


Posted by ニヘドン at 10:08Comments(0)旅行

2023年03月14日

「 道の駅すずなり 」の裏は旧珠洲駅のプラットフォームだった。

旧珠洲駅のプラットフォームその1by二へドン2019年05月18日(土)
14:08 須須神社を観光バスで出発。
14:25 「 道の駅すずなり 」に到着。
この道の駅に、「 すずなり館 」と言う建
物が有ります。中はお土産物屋さん、観光案
内所、待合室等が有ります。そこを突っ切っ
て、反対側に出ると、何とそこはのと鉄道・
能登線の旧珠洲駅のプラットフォームです。
この路線は、昭和39年(1964年 )09月
21日に開業しましたが、平成17年( 
2005年 )04月01日に廃線となりまし
た。このホームには無料で自由に出入り出来
ますので、二へドンが行った時も学生さん達
が屋根の下の日の当たらない場所に陣取っ
て、のんびりしていました。鉄道大好きな二
へドンからすると、鉄道が廃線になってしま
うのは、本当に哀しいです。二へドンが億万
長者だったら、幾らでも赤字路線にお金をつ
ぎ込んであげるのに。(泣) でもこうし
て、ホームだけでも残されて、みんなの憩い
の場所になっているだけでも嬉しいです。
壊しちゃ駄目なのよ。 無くしても駄目。
明治維新の時に、各地のお城を散々壊してお
いて、後から何十億円ものお金を使って再建
している自治体が多いですよね。

旧珠洲駅のプラットフォームその2by二へドン馬鹿じゃないの? と思います。そんなんだ
ったら、最初から残しておいたら良かったの
に。1度建設した鉄道も、廃線にしてしまっ
たら、もう2度と復活する事は無いでしょ
う。赤字でーす。廃線でーす。と安易な考え
方に走らず、この旧珠洲駅のホームの様に、
別の事に転用したらいいと思いませんか?
カフェとか、ゲストハウスとか、公民館と
か、朝市の会場にするとか。 駅は、鉄道の
役目が終わっても、人が集まる場所であって
欲しいと思います。
 2枚目の写真は、ホームに建てられた駅名
標です。再建されたものですが、ちゃんと木
で出来ているのが嬉しいです。左矢印の駅名
「 いいだ 」は漢字で書くと「 飯田 
」、右矢印の「 しょういん 」は「 正院 
」です。 この珠洲駅は穴水起点で57.4km
の地点にあります。東京から横浜駅位の感じ
でしょうかね。 1面2線のホームの地上駅
が、これからもずっと存続してくれます様
に。地元の方、観光客の方々、旧珠洲駅を
これからも可愛がってあげて下さいね。
それが鉄子・二へドンの切なる願いです。
以下、二へドンの忘備録です。
2019年05月07日(火)

旧珠洲駅のプラットフォームその3by二へドン05:00 アラームを消してまた寝る。
06:00 起床。 入浴。
06:45 家を出る。 徒歩にて駅へ。
    天気も良く、風が爽やか~。
07:13 JR 保土ヶ谷駅に到着する。
07:20 湘南新宿ライン・小金井行きに
    乗車。
07:24 横浜駅にて下車。
07:31 東横線・各停・和光市行きに
    乗車。
隣りに座った男みたいなオバサンが、もじょ
もじょ落ち着き無く動いて、その度に肘が当
たって不愉快。しかも香水の臭いプンプンだ
し。 スメルハラスメント。 face10
08:36 新宿三丁目駅にて下車。
    ( 6分遅れ )
08:45 丸ノ内線荻窪行きに乗車。
    ( 08:38 発が遅れて出発 )
痣が出来る位の超ラッシュ状態でした。
08:50 西新宿駅にて下車。
    事務所の扉の前に並んで待つ。
09:15 事務所の入室時間になりました。
11:00 精算業務が割りと早く終わる。
11:10 YEBISU BAR でランチを食べる。
週替わりランチ( 油淋鶏と焼肉 )と
ホットコーヒー。 写真も取材ノートの感想も、何もありませんでした。

*****「 「 道の駅すずなり 」の裏は旧珠洲駅のプラットフォームだった。」 ・ 完 *****






  


Posted by ニヘドン at 14:16Comments(0)旅行

2023年03月12日

須須神社で「 寺家キリコ 」の格納庫に入る。

須須神社のキリコその1by二へドン2019年05月18日(土)
13:28 道の駅狼煙を観光バスで出発。
13:38 須須神社( すずじんじゃ )に
到着。二の鳥居の奥に有るのが、「 寺家( 
じけ )キリコ祭り 」で使われる日本一の
大キリコの格納倉庫です。キリコとは巨大な
燈籠の名称です。高さ 16.5 m 、重さ 4
t、屋根の大きさは約 12畳と言う大キリコ
が、倉庫内に所狭しと4基ギッシリと格納さ
れています。 通常、この倉庫内は一般公開
はされていません。鍵が掛かっていて扉は開
かない様になっています。今回はクラブツー
リズムのツアーで、「 キリコ見学 」を謳
っていたので、ツアーバスが須須神社に到着
する時間に合わせて、係の人が扉の鍵を開け
て待っていてくれました。ツアーの良い所
は、個人では体験出来ない事が含まれている
場合が有る所ですね。
 キリコは総漆塗りで、金箔と彫刻で装飾さ
れています。倉庫の建物の高さは15 ~
16.5 m です。寺家キリコ祭りは毎年09月
の第2土曜日に行われます。 夜通し町内を
巡回し、明け方まで続く秋祭りなのです。
キリコを見たい方は、輪島朝市近くの「 輪
島キリコ会館 」に行けば、いつでも展示さ

須須神社のキリコその2by二へドンれているキリコを見物出来ます。1度は本物
の寺家キリコ祭りを体験してたいですね。
寺家キリコの倉庫内を見学する場合は、キリ
コを固定する為の鎖やら何やらが、床にも壁
にも色々有りますから、足を引っ掛けてつま
ずいて転ばない様に充分に注意して下さい。
そもそも見学用のスペースでは無いので、
写真のアングルも難しいです。 けれども、
お祭りの時に灯りが灯るキリコを想像するだ
けでワクワクする得難い体験でした。
以下は二へドンの忘備録です。
2019年05月05日(日)
20:36 上野駅から京浜東北線・磯子行きに
     乗車。
20:43 東京駅にて下車。
21:00 横須賀線・久里浜行きに乗車。 
はあ?座れないし、車内のお餓鬼様がうるさ
いし、二へドンの怒りのゲージがうなぎ昇り
です。こんな事なら、京浜東北線で横浜駅ま
で行った方が良かったんじゃないかしら? 
まあ、これも名付けて「 電車ガチャ 」で
すから、致し方有りません。電車って、早け
れば良いってものでは無いのですよね。 時
間が掛かっても、不愉快な思いをしないと言
う選択肢も有るのです。
21:36 保土ヶ谷駅にて下車。
この後の事が全くノートに書かれていないので、どれだけ疲れていたのか、分かろうと言う
ものです。(笑) 二へドン、今日もお疲れ様でした~!!

*****「 須須神社で「 寺家キリコ 」の格納庫に入る。 」 ・ 完 *****  


Posted by ニヘドン at 15:41Comments(0)旅行

2023年03月11日

能登半島の先端の禄剛崎灯台はロマンチック。

禄剛崎灯台その1by二へドン2019年05月18日(土)
道の駅狼煙から歩いて禄剛崎( ろっこうさ
き )へやって来ました。ここには禄剛崎の
ランドマークとも言える禄剛崎灯台が在りま
す。通常の灯台と比べると、ちょっと背が低
い様に思えます。地上から灯台のてっぺんま
での高さは 12m です。けれども、断崖絶壁
の上に建っている灯台なので、海面から灯火
までの高さは48m になるのです。灯火が届
く距離は約 33km( 18海里 )。大体、
東京から横浜の距離ですね。能登半島で1番
古い灯台です。
 この灯台は明治16年( 1883年 )07
月10日に初点灯されました。「 ほっと石
川旅ねっと 」
と言うサイトには、「 明治
時代に日本人の設計で造られた白亜の灯台で
す。」と書かれています。けれども、灯台の
前の立て看板には「 イギリス人技師が設計
した 」と書かれています。明治16年の洋
風灯台と言う事から考えても、イギリス人技
師が設計し、施行は日本人が行なったと考え
るのが自然だと思われます。
 石材は穴水町から船で運び、崖下から索道
を架けて、人力で引き上げると言う難工事だ
ったそうです。

禄剛崎灯台その2by二へドン無人の為、灯台の中は見学出来ませんが、年
に数回一般公開の日が有りますので、興味の
有る方はネットで日時を調べてお出掛け下さ
い。別名「 狼煙( のろし )の灯台 」
とも呼ばれる、この灯台は、
1998年「 日本の灯台 50選 」
2009年「 近代産業遺産 」
2017年「 恋する灯台 」 に指定されて
います。明治時代に建設された保護灯台の中
で最上のAランクにも指定されています。
 この灯台で1つ面白い事が有ります。写真
には写っていないのですが、菊の御紋が使わ
れているのです。灯台に菊の御紋が使われて
いるのは日本唯一です。「 あら? この灯
台、皇室と何か関係が有るのかしら? 」と
思わないで下さい。実は、何故菊の御紋が付
いているのか、詳細は不明となっています。
政府の許可無く、勝手に使ってしまったので
しょうか? でもバスガイドさんは、声高に
「 皆さん、ご覧下さ~い。」と教えちゃっ
てるよ~。(笑) 戦後、皇室儀制令が廃止
された事で、菊紋の私用が罰せられる事は無
くなりましたが、昭和22年( 1947年 )
に皇室の菊紋は意匠登録され、保護されてい
ます。

禄剛崎の大樹by二へドン3枚目の写真は、灯台近くで見つけた木で
す。ジャングルぽい雰囲気が有り、日本の風
景と言うよりは、南米か東南アジアの様で
す。もの凄い生命力を感じたので写真に撮り
ました。 以下は二へドンの忘備録です。
2019年05月05日(日)
05:00 起床。 
     歯を磨いてバスの座席表を書く。
06:10 本館のお風呂に入る。
     シャンプーはせず。
07:10 朝食バイキング。@桃里。
     写真は有りません。
二へドンが食べたものは、
魚沼産コシヒカリのおにぎり 2個、野菜カ
レー、ししゃも、サラダ( ブロッコリー、
キャベツ、ミックスビーンズ、スライス玉
葱、コーン、イタリアンドレッシング )、
ヨーグルト、バナナ 2切れ、焼売 2個、
ホットコーヒー。
07:55 レストランを出る。
09:23 道の駅信越さかえに到着。
何も買わなかったけれど、気になった物
☆ 行者ニンニク ポット 200円。
☆ えのき茸 1袋     100円。
☆ 人参ジュース 1瓶  1,080円。
この道の駅は、WCがとてもキレイでした。

*****「 能登半島の先端の禄剛崎灯台はロマンチック。 」 ・ 完 *****



  


Posted by ニヘドン at 23:47Comments(0)旅行

2023年03月10日

能登半島の最先端「 禄剛崎 」の千畳敷。

禄剛崎のつつじby二へドン2019年05月18日(土)
12:10 長橋食堂での昼食を終え、観光バス
     で出発しました。
12:36 道の駅狼煙( のろし )の駐車場
でバスを停めます。道の駅には売店とお手洗
いが有りますので、先ずはトイレを済ませま
しょう。この駐車場から能登半島の最先端の
禄剛崎( ろっこうさき。ろっこうざきと濁
る事も。)までは徒歩で行く事になります。
これがなかなか大変なのですよ。階段や坂道
を、ただひたすら登って行く事になります。
休みなく歩けば、15分位の行程ですが、お
年寄りや足の悪い方がいる場合は、「 20
分強は掛かる。」とお伝えしています。
まあ、禄剛崎は逃げませんから、ゆっくり
ゆっくり登って行きましょう。
上り坂の途中で、1枚目の写真の様な満開の
つつじが出迎えてくれました。この日はお天
気は上々だったので、つつじの薄ピンクの花
の色が陽の光に透けて見える様で、本当に心
がスッとする美しさでした。
 この禄剛崎は、石川県珠洲( すず )市
に在ります。能登半島の先端に位置してお
り、灯台の前には「 能登半島の最先端 」
と書かれた柱も立っています。

禄剛崎の海岸その1by二へドン禄剛崎から見える海は日本海です。古くから
日本海航路の要所として重要視されていた
為、さい果ての地の割には大きな集落が有
り、現在に至っています。
 現在の珠洲市の地名は、「 すすみ 」( 
古語でのろしの事。)が語源と言われ、海難
事故を防ぐ為ののろしが古くから使われてい
たそうです。狼煙( のろし )と言う地名
が今でも残っていて、だから道の駅の名前も
狼煙なんですね。
 禄剛崎一帯には海岸段丘が発達していま
す。沿岸には千畳敷と呼ばれる海食台地を見
る事が出来ます。ただ、禄剛崎から海岸まで
は、とても遠いので、遠目に眺める事になり
ます。宮崎県青島の「 鬼の洗濯板 」の様
に、その上を歩くなんて芸当は出来ません。
残念。 禄剛崎一帯は、能登半島国定公園に
指定されています。能登半島の外浦と内浦の
両方にまたがっているので、朝日と夕日が同
じ場所で見られる事でも有名なスポットにな
っています。
以下は二へドンの忘備録です。
2019年05月03日(金)
16:30 諏訪峡を出発する。
16:35 水上 I.C. を通過。

禄剛崎の海岸その2by二へドン16:50 塩沢石打 I.C.から下道に下りる。 
     ETC ¥ 2,680.-
17:20 ホテルグリーンプラザ上越に到着。
     二へドンの部屋は 5421号室。
17:30 「 モンテローザ 」にてお客様の
     夕食開始。
19:55 「雪路」にて二へドンの夕食開始。
何故か夕食の写真が有りません。ふーむ。
一体どうした事でしょう?ブロガー失格です
よねー。バイキングで、二へドンが食べた物
を列記しておきます。
あんかけ焼きそば、豚肉の味噌和え、茄子の
煮浸し、ローストポーク、握り寿司( まぐ
ろ × 2、烏賊、サーモン )、バターコー
ン、白飯、お好み焼き、上国牛煮、ふろふき
大根。
21:00 レストランを出る。廊下で読売旅行
の添乗員の堀さんに出会い、ビックリ!
22:00 寝落ちしてしまう。
2019年05月04日(土)
ホテルグリーンプラザ上越に2連泊。
18:00 夕食のスタンバイに立つ。
18:30 お客様の夕食開始。
20:10 二へドンの夕食開始。
握り寿司( まぐろ × 3、甘エビ、烏賊 
)、牛汁、白飯、カボチャのグラタン、あんかけ焼きそば。
うーん。 2日間連続で夕食の写真が無いなんて、本当に二へドン、どうしちゃったのかし
ら? ホテルグリーンプラザ上越には、もう何度も泊まっているので、夕食バイキングには
新鮮味が無いと思っちゃったのかしら? 今となっては、ただただ謎です。

*****「 能登半島の最先端「 禄剛崎 」の千畳敷。 」 ・ 完 *****

  


Posted by ニヘドン at 16:22Comments(0)旅行

2023年03月09日

小さい港のゲストハウス「 長橋食堂 」でステーキ丼!

長橋食堂のステーキ丼by二へドン2019年05月18日(土)
11:28 すず塩田村を出ました。
11:38 長橋食堂に到着です。
ここは「 小さい港のゲストハウ
ス 」と看板が出ている通り、ゲ
ストハウスが本業で、併設されて
いる食堂でランチが頂けるお店な
んです。初めてこの店に来た時
は、ちょっと途方に暮れました。
「 え? 何も無い。海辺と道路
しか無い。 こんな所に本当に食
堂が有るの?」と。そこに有るの
は、何も無い海と道路だけの寂し
い景色だけだったのです。
なので、長橋食堂の玄関に辿り着
いた時は、とても嬉しかったです
。このゲストハウスには猫ちゃん
が2匹飼われておりまして、運が良
ければ、玄関脇の出窓でくつろい
でいる猫ちゃんの姿を見る事が出
来ますよ。
 長橋食堂のドアを潜ると、先ず
玄関先で靴を脱ぎます。1階と2階
に、いくつかの小部屋に分かれて
の食事となります。海鮮丼か能登
牛ステーキ丼か、どちらか好きな
方を選べたので、二へドンが選ん
だのは、写真のステーキ丼です。
血の滴る様な赤さがアンガスビー
フを思わせました。歯応えの有る
肉質です。ご飯の上に乗っているステーキは5切れだけでしたが、
「 美味いわー。
お米は普通の白飯でした。( 二へドンは麦飯派ですが。)
味噌汁は至ってオーソドックス。 具はワカメだけの普通のシンプルな味噌汁でした。
添えの小皿のお豆腐には、塩田村の塩が掛けられています。
香の物は、桜漬けが2枚付いていました。

二へドンの好きなお店です。
今度は1度、ゲストハウスに泊まって、猫ちゃんと戯れてみたいです。

【 SHOP DATA 】
店名 : 小さい港のゲストハウス 長橋食堂
住所 : 〒927-1322 石川県珠洲市長橋町11-9-2
電話番号 : 090 - 3762 - 9923
営業時間 : 月,木~日 11:00~14:00
カテゴリ : 定食屋、魚介・海鮮料理、定食
ランチ予算 :  1000円~
定休日 毎週火曜日、毎週水曜日
※ 団体貸切の時間も有りますので、行く前には必ず電話でお問い合わせを!!

*****「 小さい港のゲストハウス「 長橋食堂 」でステーキ丼! 」 ・ 完 *****


  


Posted by ニヘドン at 07:27Comments(0)グルメ

2023年03月07日

道の駅「 すず塩田村 」で、現役引退した塩釜がお出迎え。

能登の塩釜by二へドン2019年05月18日(土)
10:30 白米千枚田を出ました。
10:48 道の駅「 すず塩田村 
     」に到着です。
建物の入口の横には、塩を製造す
る時に煮立てる平釜が置かれてい
ます。この釜は、約70年間使われ
ていて、現役引退した現在は、入
り口のモニュメントとなっていま
す。直径 185cm、深さ 31 cm、
重量は980 kgです。看板には「 
能登の塩釜 」と記されていま
す。駐車場に車を停めて、建物に
突進すると、この塩釜に気が付か
ない事が多いので、是非見てあげ
て下さいね!
 この道の駅「 すず塩田村 」
では、500年以上の歴史を持つ「 
揚げ浜式塩田 」の紹介がされて
います。2022年07月16日に放送
された「 ブラタモリ 」の「 
能登半島~なぜ能登の風景は人の
心を打つのか?~ 」では、この
塩田村も紹介され、タモリさんが
実に上手に、海水を撒いていて感
心したのを覚えています。
 TVの影響力は、まだまだ大きく
て、2015年03月31日から放映さ
れた「 NHK連続テレビ小説 」
の「 まれ 」の影響で、能登半
島を訪れる観光客が、こぞって能登の塩をお土産に爆買いしたので、能登半島から塩が消え
た事も有りました。今では、どこの売店でも塩は置いてありますが、希少な塩は相変わらず
入手困難です。 
トレミー塩や、フレーク塩と呼ばれる粒状の塩を瓶に詰めた「 きらら 」と言う商品
( ¥ 1,080.- )が有るのですが、「 旅する久世福商店 」のサイトでは「 ただいま
品切れ中 」の表示になっていました。 これは、希少性が高く、1回の釜炊きでも、僅かな
量しか取れない為、一般市場になかなか流通しない塩だからです。
能登半島を旅行したら、希少な塩に出会えるかもしれません!?

*****「 道の駅「 すず塩田村 」で、現役引退した塩釜がお出迎え。 」 ・ 完 *****
  


Posted by ニヘドン at 10:05Comments(0)旅行

2023年03月05日

2019年05月18日(土)の能登半島「 白米千枚田 」。

2019年05月17日(金)白米千枚田その4by二へドン2019年05月18日(土)
前回の記事で、白米千枚田を取り上げまし
た。この白米千枚田で撮った花の写真が有り
ますので、今日はその写真を紹介します。
写真 1枚目がシシウド。2枚目がヒナギクで
しょうか? 国土の70%が山地と言う日本
の国土では、全国のあちこちに千枚田( 棚
田 )が存在します。減反政策だったり、後
継者不足だったりで、機械化の出来ない棚田
はどんどん消滅して行っている現状がありま
す。そんな中で、棚田を保全しようと言う動
きが各地で起こっています。
 ここ、能登半島の白米千枚田でも、
「 オーナー制度 」を導入しています。お
金を払うと、棚田1区画のオーナーになれ、
田植えや稲刈りのイベントに参加出来たり、
( 通常の稲のお世話は地元の方にお願いし
ます。)収穫出来たお米は自宅に送ってくれ
ます。有名人の方もオーナーに名を連ねてい
ますので、興味の有る方は、是非申し込んで
みては如何でしょうか?
 関東で有名な棚田と言えば、千葉県に
「 大山千枚田 」が有ります。ここは天水
( てんすい )だけで稲を育てる農法が特
色です。用水路から水を引いて来るのでは

白米千枚田のヒナギクby二へドンなく、湧き水や雨水など、天然の水を使うの
です。大山千枚田でも、2016年01月09日
(土)に『 棚田百選「大山千枚田」里山ウ
ォーク 』が開催されています。「 なだら
かな丘陵に広がる大山千枚田で展望を満喫│
約5km、約3時間のコース 」と言う事で、
Living.jp に紹介されていました。二へドン
はウォーキングが大好きなので、またイベン
トが行われたら、熱烈に参加を希望したいで
す。 以下は二へドンの忘備録です。
2019年05月17日(金)
12:51 のと鉄道の能登中島駅をバスにて
     出発。
13:44 千里浜なぎさドライブウェイを
     バスで走行。
14:00 千里浜なぎさドライブウェイ終了
14:18 西山I.C.を通過。
14:55 ヤセの断崖に到着。
15:35 ヤセの断崖を出発。
15:53 巌門に到着。
16:40 巌門を出発。
17:03 ロイヤルホテル能登にチェック
     イン。
18:00 食事会場「 さくら 」にて
     夕食。
全員が席に着いて食事を始めたら、その間に大浴場でのんびり入浴。icon06
19:10 ニヘドン夕食開始。
20:20 ホテルの売店で、黒レースの上着を買う。¥2,160.-
20:30 615号室の自分の部屋に戻り、寝落ちしてしまう。

*****「 2019年05月18日(土)の能登半島「 白米千枚田 」。 」 ・ 完 *****
  


Posted by ニヘドン at 14:37Comments(0)旅行

2023年03月03日

「 白米千枚田 」日本海の荒波の横で育つお米。

白米千枚田その2by二へドン2019年05月18日(土)
07:50 ロイヤルホテル能登を観光バスで出
  発。「 のと里山海道 」を通り、途中
  でメロディーロードを通過する。
08:50 輪島朝市会場に到着。自由散策。
09:55 輪島朝市を出発する。
10:10 白米(しろよね)千枚田に到着。

石川県能登半島に広がる「 能登の里山里
海 」が、新潟県佐渡市の「 トキと共生す
る佐渡の里山 」と共に、日本で初めて世界
農業遺産に認定されました。この「 白米千
枚田 」が、能登半島の世界農業遺産の象徴
と言っても過言ではないでしょう。文化庁に
よって名勝にも指定されています。
 棚田の定義は、 20 m歩くと、1 m以上高
くなる傾斜地に作られた階段状の水田です。
標高 約 1 m ~ 60m の傾斜地に、合計
1004枚の田んぼが並んでいるそうです。
お暇な方、本当に田んぼが 1004枚有るか
どうか、数えてみて下さい。
最近は、能登半島周遊のバスツアーに参加す
ると、必ず立ち寄る場所になっています。
バスの駐車場から海の方を見下ろしながら、
眼前に広がる棚田を見学する事も出来ます

白米千枚田その1by二へドンし、階段を下りて、棚田を眺めながら散策を
する事も出来ます。但し、階段を下りてしま
うと、帰りは自力で階段を上らなければなり
ませんので、ご自分の体力と相談してから、
下りて下さいね。この棚田は、四季折々の景
色を楽しむ事が出来ます。この時は、丁度
05月だったので、田んぼには水が漲られて
いました。残念ながら、この日は薄曇りだっ
たので、田んぼの水には何も映っていなかっ
たのですが、もっと太陽光線が明るく射して
いる日には、田んぼの水に、青い空や白い雲
が映り込んで、それはそれは美しい景色とな
ります。駐車場の脇には公衆トイレと売店が
有り、売店でのお買い物も楽しみの1つで
す。その場で食べられるアイスやスナックも
有ります。二へドンが好きなのは、「 かか
し 」
です。 
 今回のツアーでは無いのですが、別のツア
ーで行った時に、二へドンは階段を下りて、
うんと下の方へ行ってしまいました。する
と、1番上の展望台の方から、バスガイドさ
んが仕切りに二へドンの事を呼ばわっている
のです。「 なんだべさ? 」とえっちらお
っちら階段を上がって行くと、お客様が転ん
だと言うのです。階段で転んだのではなく、

白米千枚田その3by二へドン木が植えてある場所の周囲にレンガ位の大き
さのタイルが嵌め込まれていて、そこの小さ
な段差で、足を引っ掛けて転んでしまった様
です。只の打ち身位だったら良いのですが、
ご本人は、以前膝の半月板を割った事が有
り、その時の感覚と同じだから、また半月板
が割れたと仰います。「 えええ!? 」
幸い、その日の宿が白米千枚田から近い輪島
温泉のホテル高州園でしたので、取り敢えず
バスに乗って頂き、ホテルの客室に荷物を置
いてもらいました。そしてホテルの方が車で
病院まで送迎してくれると言うので、お怪我
をされたお爺様と二へドンの2人で病院へ行
きました。レントゲンの結果、本当にお爺様
の半月板が割れていました。病院側は、手術
が必要だから、準備をすると言うのですが、
本人の意向で関東の自宅近くの病院に行く事
になりました。息子さんが車で迎えに来るそ
うです。 今後の見通しが立ったので、取り
敢えず夕食会場にお爺様をお連れしました。
お爺様は5~6人の友人達と来ていたのです
が、ご友人達は、お爺様を心配するでもな
く、お酒を飲んでとても盛り上がっていまし
た。ご友人達のせめて1人でも病院に付き添
うのが友情ではないかとも思いましたが、
まあ、人間って、こんなものなのでしょう。
こういう緊急事態が起こると、頼りになるのは、ホテルの方々です。
この時も、嫌な顔一つせずに、病院までの送迎車を出してくれました。
本当にありがとうございました。

*****「 「 白米千枚田 」日本海の荒波の横で育つお米。」 ・ 完 *****




  


Posted by ニヘドン at 20:38Comments(0)旅行