2021年01月01日

石和温泉の散策で出会った「 石和八幡神社 」。

石和八幡神社の拝殿2016年03月08日(火)
石和温泉街を散策してい
る時に偶然に石和八幡神
社( 八幡宮とも )の
前を通り掛かりまし
た。 これもご縁と思い
参拝しました。 社殿と
隋神門は安土桃山時代か
ら江戸時代中期に掛けて
の建築でしたが、平成18
年に不慮の火災により、
隋神門を残して焼失して
しまいました。 平成21
年( 2009年 )に本
殿、幣殿、拝殿が再建
石和八幡神社の狛犬by二へドンされたのです。 青空の
下、ピカピカの社殿を前
に、狛犬さんも嬉しそう
に見えました。 この神
社には、こんな謂れが有
ります。
『 景行天皇27年、当地
に深き由緒ある大和朝廷
の貴人の神霊二柱と物部
氏遠祖十神を祀る社とし
て創始され、この郷一帯
の鎮守としました。 中
世に至り、1192年( 建
久3年 ) 石和五郎( 
武田信光 )が鎌倉幕府
創建における功績により甲斐国守護となり、石和に政庁として居館を構えた際、
鎌倉鶴岡八幡宮を勧請合祀し、甲斐源氏の氏神として國衙( こくが )八幡宮と
改め、後に石和八幡宮としました。』
國衙の「 衙 」の字が難しいから調べたら、漢字検定1級の漢字だったよ~。
意味は「 天子のいる所 」「 宮殿 」と言う事です。

ご祭神は応神天皇。 実在性は確かでは無いのだけれど、八幡神として
神格化されています。 日本書記での名前は誉田天皇。
父は仲哀天皇。 母は神功皇后。 応神天皇の子供は仁徳天皇。
実在したとすれば、4世紀後半の古墳時代の天皇です。

ご祭神は他には比売大神( ひめおおかみ )、神宮皇后、天足彦国押人命
( あまたらしひこくにおしひとのみこと )、稚城瓊入彦命( わかきにいりひこのみこ
と )です。

二へドンは比売大神の事がよく分からなかったので、調べてみました。
「 主祭神と並んで比売神( ひめがみ )或いは 比売大神と書かれる。
  これは特定の神の名前ではなく、神社の主祭神の妻や娘、或いは
  関係の深い女神を指す。」 との事です。
そして、比売大神を祀る他の神社を調べていると、奈良市に有る鏡神社に
行き当たりました。 2020年はコロナの所為で8か月程、仕事が有りませんでした。
暇だったので、1年に4回も奈良県に行って、神社仏閣巡りをしてしまったのです。
また行こうと思っているのですが、次に行く所が決まりました。 
奈良の「 南都鏡神社 」です。 石和八幡神社が取り持ってくれた縁だと思います。
またGO TO TRAVEL が再開されたら、行ってみたいと思います!!

*****「 石和温泉の散策で出会った「 石和八幡神社 」。」 ・ 完 *****




同じカテゴリー(寺社仏閣)の記事画像
松江の「 城山稲荷神社 」のお狐様。
永平寺の足元をじっくり眺めてみた。
長福寿寺の「 吉( きち )ゾウ君 」。
怪しい? 怪しくない? 千葉県茂原市の「 長福寿寺 」。
塩沢宿の「 住吉神社 」をお参りしました。
平安神宮の大鳥居は、とにかくデカい!!
同じカテゴリー(寺社仏閣)の記事
 松江の「 城山稲荷神社 」のお狐様。 (2024-05-04 11:12)
 永平寺の足元をじっくり眺めてみた。 (2024-01-14 23:23)
 長福寿寺の「 吉( きち )ゾウ君 」。 (2023-12-29 13:46)
 怪しい? 怪しくない? 千葉県茂原市の「 長福寿寺 」。 (2023-12-25 23:20)
 塩沢宿の「 住吉神社 」をお参りしました。 (2023-07-29 09:02)
 平安神宮の大鳥居は、とにかくデカい!! (2022-11-28 22:00)

Posted by ニヘドン at 22:51│Comments(0)寺社仏閣
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。